http://www.asyura2.com/14/senkyo169/msg/691.html
Tweet |
自民・土屋議員が長崎市長の「平和宣言」を批判、集団的自衛権言及で
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2271743.html
11日13:16 TBS
自民党の土屋正忠衆院議員が、長崎市長が9日の原爆犠牲者慰霊の平和祈念式典で、集団的自衛権について言及したことに関して自身のブログで批判していることがわかりました。
土屋議員は、9日付の自身のブログで、「集団的自衛権も現実政治の選択肢の一つだ」とした上で、長崎市の田上市長が平和祈念式典で読み上げた平和宣言の中で集団的自衛権に触れたことを問題視しています。
「集団的自衛権の議論を機に『平和国家』としての安全保障のあり方について、さまざまな意見が交わされています。日本政府にはこの不安と懸念の声に真摯に向き合い、耳を傾けることを強く求めます」(長崎市 田上富久市長 9日)
土屋議員はブログの中で、「長崎市長は、歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威がある。集団的自衛権うんぬんという具体的政治課題に言及すれば権威が下がる」などと述べた上で、「政治的選択について語りたいなら、長崎市長を辞職して国政に出ることだ」と批判しました。
◇
「田上長崎市長は集団的自衛権を言うなら国会議員になった方が良い−今日、長崎原爆忌。」
http://blog.livedoor.jp/shugiin08846/archives/52086458.html
2014年08月09日17:43 土屋正忠のブログにようこそ!
広島、長崎の悲惨な原爆体験から、大勢の住民を無差別に殺害し負傷者も永らく後遺症に悩まされる核爆弾の悲劇を繰り返してはならないことは全国民の共通の願いであり、核廃絶は人類の目標である。
被爆地長崎市の市長が核廃絶を主張することは重大な使命である。
一方、世界中で紛争や軍事衝突が続き、平和を維持することの難しさを物語っている。
現に、日本の隣国にも核武装して「東京を火の海に」「アメリカにも核ミサイルの報復を」などと主張する北朝鮮のような国家も存在する。
同じ今日、アメリカはイラク国内の過激派「イスラム国」基地を空爆した。
核の悲劇を繰り返さないためにも、現実に立って抑止力を有効に組み立てることが政治の責任もった選択なのである。集団的自衛権も現実政治の選択肢の一つなのだ。
長崎市長は歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威があるのだ。集団的自衛権云々という具体的政治課題に言及すれば権威が下がる。
核廃絶の祈りではなく、平和を維持するための政治的選択について語りたいなら長崎市長を辞職して国政に出ることだ。
- 土屋正忠衆院議員(元武蔵野市長)は「政治」を語るのが許されるのは公職の中でも国会議員のみと考えて首長から転身したのかな? gataro 2014/8/11 20:28:44
(0)
- [CML 033109] イスラエルを擁護する土屋議員/「イスラエルの自衛・自存の戦い」(土屋正忠のブログ) gataro 2014/8/11 20:24:25
(0)
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK169掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。