http://www.asyura2.com/14/senkyo169/msg/317.html
Tweet |
![](http://img.asyura2.com/us/bigdata/up1/source/29577.jpg)
「これは、、、。こんな下手くそな字で、看板書くなよ、と、誰も言えないのか。:落合洋司氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14865.html
2014/8/1 晴耕雨読
> 「毎日の通勤時にこれを見るのは正直しんどい。ちゃんとした書家に書き直してもらった方がいい。」 (内閣人事局職員談、朝日新聞2014年7月31日朝刊4面より)http://t.co/ow0Go2hXJY” (っ`・ω・´)っ
これは、、、。
こんな下手くそな字で、看板書くなよ、と、誰も言えないのか。
声が大きな奴、力ある奴が、間違ったことを言ったりやったりしても、誰も何も言えない、今の自民党を象徴する看板じゃないか。
その意味ではわかりやすいが。
-----------------
ken https://twitter.com/kenkenir
> 「書家の石川九楊さん(69)は「権力者が身を修めることや詩文書の教養、作法を欠いたまま、看板を書くという形だけが残っている」と話し、あしき慣習と批判する」(大臣筆の省庁看板 字は人を表す? 『朝日新聞』7月31日)
> 「全省庁の題字を見て回った石川さんは「こんな表札を掲げ続けていたら、東アジアの漢字圏の要人に日本が軽蔑され、官僚の士気も低下しかねない」と危惧する。「書は自らをさらけ出す『自己暴露装置』だ。素養のない政治家が安易に筆を執るべきではない」
> 「では冒頭の内閣人事局の文字は、どんな内面を「暴露」しているだろうか。石川さんはこう言う。「基本的で最も大切な均衡・均等、安定性を欠き、ここにあるのは見せかけの力強さや勢いだけだ。まさに、今の安倍政権全体を象徴している」」
そもそも、この「人」の字、単独で出されたら「人」の字だと判読できる自信がない。
> ちゃんとした書家に書き直してもらった方がいい。
> それよりちゃんとした政治家に組閣し直して貰いたい。
ちょっとうまい。
稲田朋美の悪筆に関するツイートへのリプが止まらない。
> すごい羞恥プレイだwφ(・ω・ )かきかき
ホントだよな。
稲田はこれを良しとしてるのか? だとしたら相当ヤバい。
> もう少しの辛抱。
> 文字の問題か、写ってる顔ぶれのことかと
> うまい。
> 両方!!
落合洋司さん絶句。。。
> うちの子の方が上手いよ。
> 「内閣人事局なんだなあ みつを」
> ひどい字。看板倒れではなく、看板すら倒れているだ。
> 人のこと言えないけど、考え方のゆがみが文字にあらわれているってマックで女子高生がいってた。
> 下手クソ。
トップが恥知らずだもの、さもありなん。
エンドレスオオギリ
> 自分の字に自信が持てた。
> これ「文化庁」の看板と似てなくもないが…。
朝日のこの記事では、他の各省庁の政治家直筆の下手な看板の写真も並べてます。
ただ、文化庁はないです。
多分、文化庁の看板は書家が書いたものだからなんじゃないかと。
見る人が見ればあれは巧いらしいです。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK169掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。