★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK166 > 378.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
マクロ経済スライドの実態をもっと知るべき。報道がほとんどないが、その実態はかなり厳しいもの
http://www.asyura2.com/14/senkyo166/msg/378.html
投稿者 taked4700 日時 2014 年 6 月 04 日 22:05:46: 9XFNe/BiX575U
 

本日の日経新聞にもマクロ経済スライドの話がない。

そこで探したところ、ある程度触れている記事あったので、まずそれを引用する。

http://president.jp/articles/-/12040?page=2
だが、年金に関する問題はこれだけではない。働けるまで働いてようやく手にすることができるようになった年金の価値を目減りさせてしまう恐れのある「マクロ経済スライド」が15年4月から発動されるのだ。これはインフレ率から「スライド調整率」を引いた改定率を毎年適用して、年金の給付額を決めていくもの。スライド調整率は年金財政を支える現役世代の減少率や平均余命の伸び率から算定され、当面は0.9%が適用される見込みだ。


図を拡大
図3 マクロ経済スライドで価値が目減りするあなたの年金

「アベノミクスで目標としている年2%の物価上昇率があったとしても、年金の給付額は1.1%しかアップしませんよということです。見た目の給付額は確かにアップしているように見えます。でも、その給付額で前年と同じモノを買おうとしても、価値が下がっているので無理。もともと年金は、物価や賃金の上昇率に応じて給付額をアップしていく『物価スライド』になっていました。それを04年の年金改正で放棄してしまったのです。同じようなシステムを持っているのは日本以外にスウェーデンしかありませんが、彼らはいまだ適用していません」

ブレインコンサルティングオフィス社長で年金問題に詳しい社会保険労務士の北村庄吾さんは憤りを隠さない。これから毎年2%と1%の物価上昇があった場合に、本来もらえるはずの年金額と、マクロ経済スライドによって目減りしてしまう金額を北村さんが比較した一覧表が図3。40歳の場合、2%の物価上昇率が続くと、その乖離は61万6400円にもなるのだ。
********************************

つまり、インフレになっても本来なら、物価スライドで一年遅れであってもともかく年金額がインフレ率と同じだけ増えるが、マクロ経済スライド制度下では「スライド調整率」を引いた分だけしか増えないということ。

そして、なお恐ろしいことだが、デフレ下であっても「スライド調整率」は適用されるはずであり、減額がより一層過酷なものになるのだ。

しかし、正直に言って、人口の減少と、今までの官僚による財政運営を見れば、例えばグリーンピアをバンバン作り、作った後はかなりの優良不動産を安売りするということをやって年金財政をむしばんできたわけで、当然と言えば当然の結果。よくないの、そういったシロアリをやり放題させて責任追及もしない一般市民層というべきか。または政治家とマスコミと言うべきか。まあ、このまま日本社会全体として滅びるということか。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2014年6月04日 22:17:57 : 9XFNe/BiX575U : GS1k976kCc
記事投稿者です。自分が投稿した意図は一般市民が誤解をしていて、事態を楽観視している面が大きいと考えているからです。本来、対策を取るべき人たちがいて、彼らがきちんとしていればそれなりに対策ができたはずですが、それができてこなかったわけであり、そうであればちゃんと実態を見せて、今後の厳しさを一般市民に理解させ、今後の準備を促すべきなのです。一部の人間が、いろいろなことをすべてやりそれでいいのだというのは、たとえ、それがうまく行ったとしても制度的にいいものではありません。本来、すべての人間は自分自身の生活に責任を負うべきものであり、かなり重要な事柄についてはちゃんと情報を与えられる必要があるのです。そして、情報公開をするのは行政を担うものの責務です。

02. taked4700 2014年6月04日 22:36:35 : 9XFNe/BiX575U : GS1k976kCc
記事投稿者です。明確な間違いがありました。

>デフレ下であっても「スライド調整率」は適用されるはずであり、減額がより一層過酷なものになるのだ。

についてはデフレ下では適用しないという規定に法律でなっているということでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89
「マクロ経済スライドの仕組みは、賃金や物価がある程度上昇する場合(調整率を上回る場合)にはそのまま適用されるが、賃金や物価の伸びが小さく、この仕組みを適用すると名目額が下がってしまう場合には、調整は年金額の伸びがゼロになるまでに留められ、名目の年金受給額は下がることは無いとされる(法27条の4第1項但書、27条の5第1項但書)。」

しかし、例えば、デフレ下で物価スライドによる年金減額はされず、政府に対する批判が表面化するのを防いでいました。それだけ、その場その場だけの対応だったのです。将来、デフレ下ではマクロ経済スライドを適用しないとは言いきれないと思います。それどころか、今後はより一般市民を劣化させる政策が行われていくのだと感じています。


03. taked4700 2014年6月04日 22:47:55 : 9XFNe/BiX575U : GS1k976kCc
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-22/03_01.html
「マクロ経済スライド」

生存権おびやかし、何が安心

憲法25条の最低限度にもほど遠い基礎年金


 国会に提出された年金改悪法案は、いまでも低い国民年金の給付水準を二〇二三年度までに実質15%切り下げます。憲法二五条(生存権の保障)にもとづいて老後の生活を支えることが目的の国民年金の土台を否定する、歴史的改悪です。


給付の引き下げ際限なし

 政府・与党は「現役世代の平均的収入の50%以上を確保する」としていますが、この対象となるのは厚生年金の「モデル世帯」(夫が四十年加入で妻は専業主婦)など一部にすぎません。共働き世帯、単身世帯は40%、30%台です。

 国民年金だけの給付だと、これにはるかに及びません。経済産業省の試算によると、夫が四十年間自営業、妻は主婦という片働き世帯は33%。夫婦とも四十年間自営業という共働き世帯は21%です。これを15%切り下げるのですから、20%、10%台の給付水準でがまんさせられるのです。「百年安心の年金」(公明党)などというのは詐欺にも等しい宣伝です。

 しかも「マクロ経済スライド」がいったん導入されれば、少子化などの進行程度によって、政府の裁量でよりいっそうの給付引き下げが可能になります。実態は、引き下げに歯止めをかける下限などないのです。

 厚労省は、「マクロ経済スライド」を実施する「スライド調整期間」は二〇二三年まで、「スライド調整率」は0・9%を見込んでいます。しかし、実際に「スライド調整期間」がどれぐらいの長さになるのか、「スライド調整率」が何パーセントになるのか、政府の裁量に任される政令で定めることにしています。「マクロ経済スライド」は、政府に際限ない給付引き下げの「フリーハンド」を与えるものです。

国民年金 平均4万6千円

暮らしにも事欠くのに


写真
日だまりでくつろぐお年寄り

 国民年金(基礎年金)は公的年金すべてに組み込まれ、四十年間保険料(月一万三千三百円)を払いつづけて満額の六万六千四百円を受け取ることができます。国民年金が公的年金の一階部分となり、厚生年金など(被用者保険)はこれに賃金に応じた給付(報酬比例部分)が二階部分として上乗せされます。

 中小業者や失業などで仕事のない人は国民年金のみの加入となり、二階部分の支給はありません。国民年金のみの加入者への給付は平均で月額約四万六千円(〇二年度)にしかならず、満額給付を二万円も下回っている状態です。この給付水準を目減りさせようというのが今回の改悪です。

 厚生年金の給付水準を現行の59・3%(現役の平均収入比)から50・2%へ15%切り下げる制度改悪を横並びで国民年金にあてはめるのです。

 国民年金は、福祉や社会保障を向上させなければならない国の責任(憲法二五条)にもとづいて給付されるもので、老後の生活不安をなくすだけでなく、生活が良くなることを目的とすることが法律(国民年金法)で決められています。これまでは老後の生活の基礎的部分の保障を目標に給付額が増やされてきました。基礎的部分の中身となるのは、高齢者世帯の基礎的消費支出で、「これは食料、住居、光熱水道、家具・家事用品、衣服および履物、こういったものの合計」(矢野朝水・年金局長、九九年三月衆院答弁、当時)です。

 該当するのが総務省の全国消費実態調査で、この合計は約六万円、夫婦二人で約十二万円(一九九九年)で、高齢者に欠かせない保健医療費を含めて一人あたり約六万六千七百円。満額給付でようやく足りる水準なのに、実際の国民年金の給付平均はさらに低い月四万六千円。しかも調査のなかの食料費は一人三万一千四百円。一日千円で朝昼夜三食をまかなうというものです。

年金給付、実質目減り


グラフ

 生活の安定を考えず給付水準切り下げを行う方法が、「マクロ経済スライド」という新しい仕組みです。

 いまの年金制度は、労働者一人あたりの平均賃金が上昇すれば、その分年金も引き上げるようにしています。「マクロ経済スライド」は公的年金全体の加入者(被保険者数)が減ることを理由に、給付水準の引き下げにつなげる仕組みです。今後の少子化による保険料の減収を自動的に給付抑制につなげることをねらったものです。

 さらに「マクロ経済スライド」は、年金受給者の給付期間が長くなること、つまり平均余命の伸びに連動して給付水準を下げる仕組みになっています。これら少子化の進展、長寿化の二つの要因によって、厚労省は平均年0・9%程度(スライド調整率と呼ぶ)下げていくことを見込んでいます。

 新たに年金を受け取る高齢者(新規裁定者)の場合は賃金上昇率から「スライド調整率」0・9%を差し引き、すでに受給している高齢者(既裁定者)は物価上昇率から差し引いて、それぞれ毎年給付水準を落としていきます。

 かりに年間の賃金上昇率が2・1%、物価上昇率1・0%の場合、「新規裁定者」の給付額は賃金上昇率から0・9ポイントを差し引いて1・2%増、「既裁定者」は物価上昇率から0・9ポイントを差し引いて0・1%増とします。これが繰り返し実施され、厚労省の試算で二〇二三年度に受け取る年金額は、「マクロ経済スライド」が導入されない場合と比較して、約15%の給付減となるのです。

賃金・物価下がれば給付額を削減

 政府与党は「マクロ経済スライド」で受けとっている途中で給付の名目額を下げることはない、引き下げ圧力の「スライド調整率」(0・9%)が賃金は物価の上昇率より大きくなった場合は名目額を維持するとしています。しかし賃金・物価が下がった場合には、下落分の年金額を引き下げる「賃金スライド」「物価スライド」が実施されます。

 「物価スライド」による年金削減は、〇三年度実施され(0・9%減)、〇四年度も実施(0・3%減)されようとしています。改悪案にはさらに、検討中だった九九年から〇一年の過去三年間の物価下落分(1・7%)についても実施することをもりこみました。〇五年度以降にある物価上昇分を相殺する形で実施するとしています。

 物価が上がった場合は「スライド調整率」で差し引かれて、物価が下がった場合は「物価スライド」の優先適用で給付を減らす――そこに政府の責任で生存権を保障するという憲法の精神はなにもありません。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK166掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧