http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/474.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201405/article_15.html
2014/05/15 23:01
安倍首相は、予定通り安保懇談会の答申を受けて、憲法解釈の変更検討を指示した。ここで、首相が言っていることは、集団的自衛権を「限定的に認める」というロジックである。これを言われると、何も考えていない国民は、「限定的」ならいいんじゃないか、と思うところを狙っている。
先日のブログで、生活の小沢氏の記者会見を紹介したが、何か紛争が起こったときは、どんな状況が「限定か」、「限定的でないか」は規定出来ないということだ。そんな紛争が起これば、国会でそれを議論している暇はない。結局、内閣がその措置を決めることになり、限定的などの定義も出来ず紛争に巻き込まれる。そのとき、自衛隊が出動し、万が一自衛隊員が死亡でもしたら、一気に全面的な関与となってしまう。
ニュースステーションの解説者は、もともと安倍氏と同じ考えを持っている懇談会委員が答申したものを、閣議で承認するなどあり得ない行為と批判している。もし、本当にこれを行いたいのなら、国民投票の手続きを経て憲法9条を変えるべきで、この手続きを経ないことは許されないと述べている。
生活の党の鈴木幹事長が談話を出している。この談話が真っ当な党の意見である。日本は自民党政権下で、いろいろな首相がこの問題を取り上げていた。しかし、安倍首相のような人物のために、日本が大切に守ってきた憲法9条を、国民投票を経ずに、なし崩しに解釈が変えられるのは断固阻止しなければならない。
『安保法制懇報告書提出を受けて、鈴木代表代行・幹事長』
2014年5月15日
於 総合政策会議
政府の有識者会議、安保法制懇が今日午後安倍総理に対して、報告をしたということである。
恐らく、これによって今度は、政府がいわゆる基本方針、正式には「基本的方向性」と言うようだが、を出すと。それから閣議決定に持っていくということだが、その間、与野党での協議がなされるという一連の流れの様である。
私は、この「安保法制懇」というのは、政府の有識者会議とはいうものの、総理の諮問機関ということであり、ここが出した諮問が、日本の安全保障に関わるような大変重要な決定に値するのかどうかということに非常に大きな疑問を持っている。この法制懇のメンバーも安倍総理が選んだということを聞いており、その議論も報道によると、最初から方向性が出されていたというような事すら聞いている。
したがって、その報告で政府方針が決められていくというのは、非常に大きな問題があると思っている。ましてや、戦後日本の安全保障に係る問題なので、これは本来ならば国民投票にかけて、国民の皆さんに信を問う、意見を聴くというのが当たり前の話であり、そういう意味でも非常に問題だと思っている。
繰り返しになるけれども、一諮問機関の判断が日本の安全保障を方向づけるということであれば、これはまさに大問題だと思っており、今後我党としてもこのことを厳しく追及をしていく必要があると思っている。
とりわけ安全保障については、国会が政府ともう30年以上に渡って議論をしてきた、積み上げてきた問題であるわけだから、では今までの議論は一体なんだったのかということにもなってくる。そういう意味で私は非常に問題があると思っているというのが一点。
もう一点は、安全保障というのはやはり外交問題だと私は思っているのだが、報道を見ていると、この外交ということにほとんど触れられていないという風にも聞いている。とするならば、外交努力によって日本の安全を考えていくということは、一体どこに行ってしまったのかと考え、このように外交というものを無視した安全保障というのは有り得ず、そういう意味でもこれは非常に大きな問題があるということである。
この後また、皆さんと一緒に、集団的自衛権、そして集団安全保障について議論をしていくことになるが、いずれにしても、今からの国会は、このことが非常に大きな議論の場になっていくのではないかと思っている。
皆さんと一緒に力を合わせて、日本の外交、そして防衛が誤りの無きように、先人たちの努力、そして敗戦以降憲法9条で今日まできた、積み上げてきたものをしっかりと検証をしていく必要があるのではないのかということを申し上げておく。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK165掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。