★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK165 > 189.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本を貶め、軍事挑発している中国になぜ日本政府は年300億円も“貢ぐ”のか…いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円
http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/189.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 06 日 09:16:37: igsppGRN/E9PQ
 

日本の政府開発援助(ODA)を利用して建設されたモノレール。だが、駅構内を探してもそれが分かる表示は見当たらなかった=中国・重慶市


日本を貶め、軍事挑発している中国になぜ日本政府は年300億円も“貢ぐ”のか…いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円の“受け入れ難き現実”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm
2014.5.5 12:00 産経新聞


 尖閣諸島(沖縄県石垣市)への領海侵犯を繰り返し、東シナ海上空に防空識別圏を一方的に設定するなど、膨張主義的な政策を取り続けている中国。その中国に対し、日本が政府開発援助(ODA)をいまだに続けており、その額は1年で300億円にもなる。日本固有の領土である尖閣諸島を虎視眈々と狙い、歴史問題を振りかざして国際社会における日本の名誉を徹底的におとしめようとしている中国に資金提供とは…。にわかには信じられないが、動かぬ事実でもある。

■この瞬間も…3.65兆円の対中ODA

 ODAは、低利で資金を貸す円借款、返済義務のない資金を供与する無償資金協力、技術や知識のある専門家の派遣や開発計画を支援する技術協力の3つに大別されている。

 中国に対するODA供与は昭和55(1980)年に始まった。以来、平成23年度まで、日本は円借款3兆3164億円、無償資金協力1566億円、技術協力1772億円を中国に対して供与している。

 円借款はかつて中国国内の空港・港湾、鉄道・交通網整備、発電所などの大型インフラ整備に投下され、中国の経済発展を支える基盤となった。しかし、「インフラの整備は結果的に中国の軍事力増強を下支えすることになりかねない」「円借款が中国国内でどのように使われているか不透明な部分がある」などの批判を受けて、20年の北京オリンピック前までに新たな供与を終了することで日中両国政府が折り合った。

 平成19(2007)年12月に日中双方が確認した6つの案件を最後に円借款を新たに供与することを中止。だが、無償資金協力と技術援助についてはいまだに継続されている。

 外務省が出している24年のODAに関する国別データブックによると、23年度の中国に対する無償資金と技術協力の額の合計は約41億円に上る。ただ、これはあくまでも外務省分であって、経済産業省や文部科学省などほかの省庁を合わせた数字はさらに跳ね上がる。

■中国に年300億円も「贈与」する事情

 改めて外務省が出している24年版ODA白書をみてみると、23年の中国に対する無償資金協力は約1300万ドル、技術協力は2億8700万ドルの計約3億ドルに上る。1ドル100円で換算してみると、300億円にも及ぶ資金が日本から中国に流れていることになる。

 低利で資金を貸し出す円借款は、中国が拒否しない限り、いずれ日本に回収される。しかし、無償資金協力と技術協力は「贈与」であり、日本には1円も返ってこない。

 円借款の供与中止を決めた際、無償資金協力と技術援助が継続されたのは、黄砂、感染症、大気汚染などの対策や留学生を軸とした人材交流を深めて、日中両国の互恵的な関係を構築しようという狙いがあった。背景には巨額の資金を提供する円借款では日本国内の理解は得にくいが、環境対策や日系企業の進出を念頭に置いた中国国内の社会制度整備に対する援助ならば、大きな反対の声は上がらないだろうとの読みも政府内にはあったという。

 だが、中国国内で発生した微小粒子物質「PM2・5」が流れ込むことに伴う日本国内での健康被害への懸念や頻発する反日暴動による日系企業への甚大な被害などを考えたら、こうした無償資金協力や技術協力がどの程度効果を上げているのかは極めて疑わしいといえるのではないか。

■無償資金協力と技術協力は残ったが…

 無償資金協力と技術協力の継続を決めた当時、外務省内には留学支援などの人材育成について「将来の中国を担う幹部候補生を『親日派』に育成する意義は大きい」との声があったが、中国国内に吹き荒れる反日の嵐をみれば、こうしたもくろみは完全に外れたといえる。

 ところが、中国に対するODA供与を改めて見直そうという目立った動きは外務省に起きていない。むしろ、無償資金協力や技術協力の成果や効果を強調している。ODAに関する国別データブックは、中国に対するODA供与について、「両国民間の相互理解の増進も日中関係の健全な発展を促進するために重要であり、そのような分野におけるODAを通じた取組は依然として一定の意義を有している」と記している。

■中国は戦争賠償の代替とのとらえ方

 そもそも中国側には日本によるODA供与は、中国に対する戦争賠償の代替の意味合いを持っているとの認識がある。昭和47年9月に出された日中共同声明の第5項では、中国は日本に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言しており、中国が戦争賠償の代替という認識を持っているとすれば完全な誤りだ。

 しかし、平成12年5月に来日した中国の唐家●(=王へんに旋)外相(当時)は「中国に対するODAは、戦後賠償に代わる行為である」との認識を示した。つまり、「日本がわれわれ中国に対して資金を提供するのは当然であり、むしろ義務といえる」という意識が彼らの根底にあるといっていい。

■まだ見えない見直し論

 中国は22年に国内総生産(GDP)で初めて日本を追い抜き、25年のGDPは名目で日本の約2倍となる。中国は経済力をバックに軍事拡張を続け、その海軍艦船は東シナ海や南シナ海をわが物顔で遊弋(ゆうよく)し、西太平洋でも頻繁に軍事演習を展開している。しかも公然と日本の固有の領土である尖閣諸島を奪い取ろうとしているのだ。その国に対して資金援助をする必要はどこにあるのだろうか。

 安倍晋三政権がどのような対中ODA政策を打ち出してくるのか今のところ見えてきていない。だが、その答えはもうとっくに出ているはずだ。こんな対中ODA政策を放置していけば、後世の物笑いの種になるのは間違いない。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月06日 09:18:17 : R8blvWijJg
「価値共有する経済圏」提唱へ=安倍首相、OECDで中国けん制
時事通信 5月6日(火)5時4分配信

 【パリ時事】安倍晋三首相は6日午前(日本時間同日午後)、パリで開かれる経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会で基調講演する。首相は各国との経済連携協定(EPA)交渉加速に最優先で取り組む意向を表明。「基本的な価値を共有する国々と、公正なルールの下で競争が確保される大きな経済圏をつくり上げていく」と宣言、知的財産権侵害など国際規範からの逸脱が目立つ中国を暗にけん制する。

 首相は、経済成長には通商の自由や法の支配が不可欠と指摘し、知的財産権の侵害や過酷な労働、環境破壊により「価格競争で優位に立つことがあってはならない」と強調。首相が目指す新たな経済圏に「参加を望む国々を歓迎するが、そのためには新たな経済秩序に賛同してもらう」とルール順守を訴える。環太平洋連携協定(TPP)に関しては「最終局面にあり、早期妥結に向けて交渉をさらに加速していく」と表明、欧州連合(EU)とのEPAも「一日も早く成立させる」と決意を示す。

 また、「経済再生、財政再建、社会保障改革を同時に達成する」とし、4月の消費税率引き上げや、電力を中心とするエネルギー、医療分野での規制改革への取り組みをアピール。法人税については、実効税率引き下げを念頭に「さらなる改革を進めていく」と重ねて意欲を示し、日本への積極投資を促す。

 首相は、技術革新が「経済成長をけん引する鍵」だとして、ロボット技術による「新たな産業革命」を起こすための基本計画を策定し、6月にまとめる新成長戦略に盛り込む考えを表明。横並び教育からの脱却や女性が活躍できる社会づくり、外国人人材の活用を進める姿勢も示す。

 今年は日本のOECD加盟50年に当たり、日本が36年ぶりに議長国を務める。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000009-jij-pol


02. 2014年5月06日 11:18:22 : atxeyfN6Rs
さすがにアメリカは先進国だから無償ODAはやってないでしょうね。噂では何ケタも違うお金がどこかに行って帰って来たという話は聞かないのですが。どこかの国が預けた金をとりあえず半分でも返してと言ったらすぐには返せないと平然という国がどこかにあります。またある国は預けたものを返してさえ言いだせない臆病な国があると言う事です。そんな事を考えたらどうして300億程度を大袈裟に取り上げるのか理解できません。それどころか民間で今年も500億、1000億、6000億と請求されているようです。日本の会社は本当に悪い会社ばかりです。同じ会社が日本ではそんな罰金払ったと聞いた事が無いのですが。しかし、それは一切特別に取り上げて騒がないのはどうしてなのでしょう。何かおかしいと思うのは私だけでしょうか。

03. 2014年5月06日 11:24:18 : ZpxShrXgV2
ODAって名前をやめて、思いやり予算ってことにすればいい。

04. 2014年5月06日 11:56:20 : 7m80c0C2HI
売国外務省。シナ人に法律も道徳もないだろうが。匪賊だ。

シナ人にカネをやるくらいなら福島の子供を避難させろ。子供に恨まれるぞ。あの世でな。子供がみんな、あの世で待ってるぞ。


05. 2014年5月06日 13:48:19 : 8zSNZSO73k
お金上げますから脅さないでください。仲良くしましょう。

そんな感じなのだろう。

これも積極的平和主義の一つ(笑)


06. 2014年5月06日 15:54:18 : eWfKpQFOWM
>法の支配が不可欠と指摘し、

解釈改憲の安倍が「法の支配」かよ。
意味わかって言ってるのかね?


07. 2014年5月06日 16:07:34 : wJZnV3B0jk
中国に未だにODAをしているのはおかしい、日本国民の多くは知らないのではないか、韓国と言い中国と言い、いつまでも戦後の補償がどうのと言う、今までどれだけ日本がして来たか知るべき、もういい加減にしてほしい。日本もそうだが中国政府も韓国政府も国民にきちんと真実を知らせるべきだろう。

08. 2014年5月06日 17:43:23 : Kzxj69xmKE

 回り回って外務官僚の飲み代になるのです。


09. 反イルミナティー主義 2014年5月06日 23:04:34 : c/WVv5CaliQ7M : KqJxltKOcs
>>04
中国がやっているのではない一部の
上海派閥がユダ金とつるんでいるのだ!!
糞にもならないウジサンケイの信者に
なるからそう洗脳されるのだ!!よく覚えておけ!!
どさんぴんの日猿ジャップ!!
それを言うならアメリカの思いやり予算
に対して永田町や六本木の米国大使館の前で吠えてみろ!!
CIA売国自民とユダ・米国に対しては見て見ぬ振りをするじゃねーぞ!!糞野郎!!


[32削除理由]:アラシ
10. 2014年5月06日 23:58:49 : kDVop4u7Ig
なるほど、日本人だったら、「日中戦争」は自衛戦争なので、殺人や略奪は当たり前な事と思うべきなのか!?
中国が「戦争賠償」を放棄してくれたことは、自業自得の結果として受け止めるべきなのか?

1年未満の「日清戦争」で2億両の賠償金(清の歳入総額2年半分)と遼東還付報奨金3,000万両を貰った。
義和団の乱で、日本を含む8カ国連合軍に課せられた賠償金の総額は4億5000万両、利息を含めると9億8000万両にも上った。これも、弱肉強食の世界だから、仕方がありませんか?

もしも、中国が戦勝国として、同等な賠償金を請求したら、今の日本はあるのかな?と考えるけど…。

「言論の暴力装置」であるマスゴミの記事に賛同する人間って、良心があるのかしらね!

Wikipediaや外務省:[ODA]を閲覧したのですが、2005年4月の日中外相会談において、2008年の北京オリンピック前までに、円借款の新規供与円満に終了することについて、共通認識に達しました。

日本のODAは贈与ではなく、被支援国が返済を要する円借款の比率が高い。
2011年度の二国間援助のうち、対中国ODAの実績は、「無償資金協力」と「技術協力」を合わせた贈与額が計3億ドル、政府貸付等(有償資金協力)が5億6千万ドルで、計8億6千万ドルである。
これとは別に、過去の政府貸付等の借款13億4千万ドルを償還しているため、統計上は−(マイナス)4億8千万ドルと表される。(わけが分かりません)!

まぁ、戦後復興時代の日本は1946年〜1951年の間に、アメリカの「占領地域救済政府基金」と「占領地域経済復興資金」から約50億ドルのODAを受けた。(米国には倍ぐらい以上に返したと思う)

見返りを求めない精神は無いのでしょうか!“恩を仇で返す”??


11. 2014年5月07日 07:37:10 : LkyxXOwbsc
やめたらいい、やめればいいのだ、また政治家は過去の戦についてあれこれ言わないこと ヘタレのプライドしかないのに言うな、もし言いたいなら我が国を支配している米国様にも言え!言えないだろ、だから国会議員はヘタレのプライドなんだ

12. 2014年5月07日 09:50:16 : ZpxShrXgV2
10サマに同意
今回は賠償しなくていいから、前に払った賠償金、今の金額に直して、利子つけて返して、って言われてもけっこうきつい。
共産党の国じゃなかった時代だからチャラですか?
負けたときだけ「勝てば官軍なのか!?ずるいぞ!!」って騒ぐってかっこう悪いですよね。。
日清戦争のずるい賠償金は、八幡製鉄所を作ったり、大学を立てたり、日本の近代化資金になったって、昔々習いましたけど。今はそう教えないんでしょうか。

13. 2014年5月07日 11:23:37 : kDVop4u7Ig
12様、ありがとう。。。>>10です。

今の日本国は本当に<かっこう悪いです。>

どうしても中国と敵対関係を作りたいのは、アメリカ合衆国のためだと思っております。

隣国との諍いは、お互いに知恵を出して「解決方法」を探るべきですね。

義理・人情や“思いやりの心”は、失わせてはいけないと思います。


14. 2014年5月07日 13:52:32 : xurfpR7OnE
岸田外務大臣は2014年3月28日、ODA大綱を11年ぶりに見直す、と外国人記者クラブの会見で発表しました。さらに有識者懇談会を開き、「積極的平和主義の考え方や民間企業や非政府組織(NGO)との連携などを打ち出す方針」を盛り込んだ報告書を年内にまとめる、と発表しています。

大綱の見直しの方向へ進むのは望ましいことですが、大切なのはその中身です。

この岸田外務大臣の発表が行われる約1カ月前の2月26日、私は予算委員会第三部会でODA、特に規模の大きい対中支援について質問をしました。第1の論点は、このODAが「ODA大綱」にあるような「我が国の安全と繁栄、国益」に資するものであり、日中友好に適ってきたのかどうか。この点を政府はどう考えているのかを尋ねました。

すると、木原誠二外務大臣政務官からこんな返答がありました。
「経済インフラ整備支援等を通じて、中国の改革・解放を後押しした」
「アジア太平洋地域の全体としての安定的な発展にも貢献」
「2008年5月の日中首脳会談で、当時の胡錦濤国家主席から、ODAについて心からの謝意の表明」

しかし昨今の日中関係、特に尖閣諸島や國問題などの歴史認識をめぐる懸案を見ても、日中友好とは言い難い現状があります。

また、現在のODA大綱では援助の実施原則として、
「環境と開発の両立」
「軍事への使用を回避」
「国際平和と安定を維持・強化」
「開発途上国における民主化の促進、市場経済導入の努力並びに基本的人権及び自由の保証状況」
の4点に留意して実施するものと定められています。

そこで質疑では、特に4つ目の項目に関して「日本のODAは中国の民主化に役立っているか」と質問したところ、岸田外務大臣から「一概に我が国から中国の民主化について評価するのはなかなか難しいし、立場としてはそれは控えなければならないのではないか」という答えが返ってきました。

私は何も、中国に「民主化はどこまで進んでいるのか」「もっと進めろ」と内政干渉しろと言っているのではありません。日本側の問題として、まず「客観的評価として支援が民主化に役立っているかどうか」を総括すべきではないか、と指摘したに過ぎません。もちろん、ODA大綱の原則に見合う成果が出ていないのであれば、ODAをやめるという判断もあってしかるべきです。

年間1兆5000億円(2012年度)の税金を投じながら、ODAは法律に比べて非常に緩やかで幅のある「大綱」によって運営されている。そのせいで、予算付けにしろその成果にしろ、厳格な基準で運用されていないことが問題なのです。

対中ODAの現状は、長くこの問題を追ってきた産経新聞ワシントン駐在客員特派員の古森義久さんの言葉を借りれば、最後の巨大利権、ブラックボックスと言っていいでしょう。

対中ODAは1979年に始まり、現在まで35年間も続けられてきました。35年間、総額約3兆円に上る金銭の支援は、世界最大級の期間であり、金額です。

ODA実績には有償・無償の資金協力だけでなく、技術協力も含まれています。2012年時点で実施中のプロジェクトを見ると、
「持続的農業技術開発」(約3.89億円)
「四川省震災後森林植生復旧」(6億円)
「人とトキが共生できる地域環境づくり」(4.5億円)
など緊急性の低いものもあります。これが「日本の安全と繁栄」にどのように資するのか。

また、「四川大地震復興支援ー心のケア人材育成」(3.3億円)や「労働保障観察」(金額不明)などもあり、特に四川大地震のプロジェクトに関しては「東北への復興支援が足りていないのに、なぜ中国なのか」という疑問を呈されても仕方がない。

対中感情や中国の経済的躍進によって対中ODAに対する視線は厳しくなってはきましたが、特にODAに対する非難の声を封じられやすいのは「環境支援」です。

PM2・5などでも分かるように、中国の環境の悪化は日本にも影響を及ぼす。そのため、「日本も迷惑を被るのだから多少の支援は仕方がない」と思われがちです。しかし、中国の大気汚染の原因は地球環境の変化ではなく明らかに人為的なもので、中国の工業化の産物です。中国政府の環境汚染対策失敗の結果であり、中国政府が管理すべき問題です。

越境する環境被害に対しては、発生地点の国に管理責任があります。少し古い話ですが、1920年代後半から30年代にかけて、アメリカとカナダの間ではトレイル溶鉱所事件と呼ばれる訴訟が行われました。

カナダの私企業がアメリカとの国境の近くに作った溶鉱所から排出された物質がアメリカの自然環境に影響を与えた問題で、越境汚染に対して初めて国際法的に管理責任が認められ、カナダがアメリカに賠償を支払っています。

ところが日中の場合は、本来ならば日本が賠償請求できる状況であるにもかかわらず、「日本にも関係あることだから、資金や技術を提供して解消に努めよう」と援助だけが行われ、しかもその支援の成果の総括さえなされていないのが現状です。

報道を見る限り、大気汚染は悪化の一途を辿っており、「支援」が生かされているとは言い難い。中国政府の不作為によって日本人に健康被害が及ぶのであれば、日本政府がすべきは「支援」ではなく「賠償請求」です。

現状では環境改善どころか、「日本に汚染物質を送りつければ資金や技術の援助が貰える」というお粗末な話になってしまっています。

日本が15.6%(2012年末)出資し、歴代トップも日本人が占めているアジア開発銀行(ADB)は、「アジア・太平洋の加盟途上国に対し、貧困削減と生活水準の質の向上を支援」することが設立の目的ですが、やはり中国への出資比率が大きい。

支援実績の推移をみると中国向けの割合は2004年の23%から2012年には10%まで減りましたが、これはあくまでも割合です。全体の出資額は2004年の5400万ドルから1億3145万ドルへと2倍以上に増えているので、対中支援の金額そのものはほとんど変わっていないことになります。

実際に行われている事業の中には、「ウイグル自治区のインフラ整備」や「チベット自治区医療機材整備」などが行われています。しかし、ウイグルやチベットへの支援の一方で彼らの文化や宗教が弾圧されるなど、人権問題は全く解決されていません。このギャップも看過できるものではありません。

さらには、これまでODAの一環で行われてきた「留学生支援」にも疑問があります。留学生支援はODAからは外れることなのですが、額も規模も保ったまま文部科学省の所管となり、看板を掛け替えて続けられることになります。

文部科学省のHPによれば平成25年度の外国人留学生受入れ予算は総額で約294億円ですが、一方で日本人学生の海外留学のための予算は約36億円」。外国人留学生への支援は大学生で月12万円、大学院生で14万円。もちろん学費はかかりません。
今後の留学生政策について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1338568.htm

生活保護では「最低限の生活を営める基準」として7万円程度の支給になっていますから、大学院留学生は倍くらい貰っていることになります。この数字の根拠は一体、何なのか。

日本人の若者は両親と学費について膝つき合わせて相談し、生活費を削って費用を捻出して、何とか大学に通っています。一方、留学生は何の生活の心配もなく、これだけの支援を貰える。それでなくても増税で家計を心配する志向が強まっている中、「外国人の留学生よりも、まずは日本人のために使ってくれ」と思うのが心情ではないでしょうか。

中国人留学生は国費留学生約8600人のうち約1400人で16%を占めています。留学生として日本にやって来た中国の若者たちが、日本文化を学び、日本を理解し、将来の「日中友好」の架け橋になってくれるというなら何の文句もありません。

しかし現状では彼らが帰国後、一体何をしているのか分からない。質疑で「その後、どうなったのか追跡すべきではないか」と指摘したところ、「情報把握に努めている」との返事でした。

しかし、その後の経過を追わなければ、留学時代に作った日本とのパイプを、スパイ活動に生かしていないとも限らないのです。もしそんなことになれば、日本は税金でスパイを育ててしまうことになる。

留学生支援に限らず、対中ODAそのもが、実際には「日本の支援によって日本の脅威を作り出している」現状を制限できない状況にあります。

中国は日本からODAを受けながら、国内のインフラ整備を行ってきました。箱モノだけではなく、空港や鉄道、道路なども着々と整えてきた。北京空港などは、成田空港よりも遥かに近代化されています。

李登輝元台湾総統が、かつて福建省の鉄道や高速道路についてこんなことを言っていました。
「これらのインフラは人民解放軍の移動に大いに役立っている。台湾にとっては脅威だ。中国の予算でやっているならまだしも、日本の予算で中国のインフラを整備するのはやめてもらいたい」

しかし日本はこのような指摘も無視して、「リクエストベース」での対中支援を行ってきました。この方式では、「貧困問題解消のため」「ウイグル、チベットなどの人権問題解消のため」と、支援側が使い道を指定することができません。国内の予算要望とほぼ同じ形で、中国側の「○○にお金を使いたい」との要望(リクエスト)に基づいて予算を組んできたのです。

日本の予算は既得権益化されていて、外務省の官僚たちも「前年より多く予算を取る」ことを至上命題としていますから、一度予算がつけば来年、再来年も予算を取ろうとする。

ODAにも同じことが言え、外務省の担当者は予算獲得に奔走する。中国の立場からすれば、日本の優秀な官僚のおかげで、日本から毎年一定額の資金が送られてくることになります。もはや、日本の国家予算の一部が中国の予算化していると言っていいでしょう。

外務省のODA担当者に、「援助をすることで人民解放軍は近代化し、日本の脅威になっている。日本が『やってあげている』ようなものだ、という指摘もある」と言うと、「ODAの資金が軍事開発の事業開発に直結しているわけではない」という答えが返ってきました。

しかし問題なのは、中国が本来、自分たちでやるべき事業を日本が一部肩代わりすることによって中国は予算的に余裕ができ、その分が軍事費に回って近代化に専念できたのではないか、という点です。

そもそも、中国はもはや他国の支援を受けなければならない「開発途上国」ではありません。GDPでは日本を抜き、OECD内のDACの調査でも「中高所得圏」に入っています。

中国は国策としてロケットを打ち上げ、月面探査船まで送り込んでいます。これらの面では日本より進んでいると言っていい。庶民の生活を見ても大富豪が2億人もいて、日本の銀座や新宿のブランド店に大勢やってきています。

「1人当たりGDPは日本より低い」とか、「格差が大きく、貧しい人は10億人もいる」などと言って支援を今後も続けるべきだとする向きもありますが、これはODAを続ける理由にはなりません。

ケ小平が先富論を唱えてまず沿岸部を発展させ、その恩恵が時間差で内陸に及ぶとの方針を立てたからこそ、現在の格差が生じているのであって、それはあくまでも中国の国内政策の問題です。

ODA見直しに関する報道でも、「(見直しに際しては)国際社会の議論が『貧困撲滅』から『持続可能な開発』『格差是正』などに重点が移っている現状も踏まえる」とあるのは要注意で、これでは対中ODAの終わりは全く見えなくなってしまう。格差を解消しないうちは日本から援助が貰えるとなれば、中国政府は格差解消に本気で乗り出すことはないでしょう。

不思議なことに、外務委員会では野党も「ODAを削って国内福祉に回せ」と言わないどころか、「もっとODAを増やせ」「どうしてこれしか予算を獲得できないのか」という声さえあります。

援助には2つの側面があり、1つは純粋な寄付や支援。もう1つは外交ソースとしての援助です。対中ODAは明らかに後者で、そもそもは戦後補償の代わりとして始まりました。戦後、中国側は蔣介石が「怨みに報いるに徳を以てす」と言い、日本への過剰な追及を辞め、その後の日中関係においても戦後補償ではなくより広い心で友好を築くべく、援助という形を取ることにしました。

しかし、戦後賠償は期間も額も決まっていて「終わり」がありますが、援助には終わりがありません。結果的には、戦後補償以上のものを中国に払うことになったのではないか。

しかもそれが日中友好に役立ち、中国が日本の脅威ではなくなるというのならまだしも、中国は明確に日本の脅威になっています。尖閣周辺にも毎日船を派遣して、日本の安全を脅かしています。

これは、「国際社会の平和と発展に貢献し、これを通じて我が国の安全と繁栄の確保に資すること」というODAの理念に反しているのはもちろん、客観的に考えて「領海侵犯を繰り返し、日本の安全を脅かす隣国に一方では多額の支援を行っている」ことは、国際社会から見ても実に理解不能な状況と言っていい。

アジア開発銀行(ADB)については日本の意向が強く働くとは言え、独立機関なので法規制は難しい。しかしODAに関しては法整備し、例えば「民主化の促進」という方針を決めれば、そこから外れるものを共産圏に支援することは法律違反になります。これである程度の規制、少なくとも今より状況は改善できる。

そのための法整備を議員立法でやろうと動き始めたところです。アメリカの対外援助法をはじめとする諸外国の制度も参考にしながら、真に意味のある援助を行うための下地を整える。議員としての責務を果たしていきたいと思います。


15. 2014年5月07日 15:11:23 : bfsdIuTTeQ
>14.
 日本政府というのは、本当によくもよくもこんなでたらめな感覚で国民の貴重な血税をどぶに捨ててきたんだと言うことが改めて思い知らされはらわたが煮えくりかえる思いだ。

 これまでの膨大な額のODAが「実施原則」にいかに適ってきたか。
・「環境と開発の両立」・・・後先考えない開発により、大気汚染で国内と隣国に深刻な被害を生み出している。しかもその対策と解決を日本に押しつけようとしている。
・「軍事への使用を回避」・・・年々激増する国防費にそのまま充てられ、近い将来、核搭載ミサイルの発射という形で日本に返済される可能性がある。
・「国際平和と安定を維持・強化」・・・ご承知の通り。
・「開発途上国における民主化の促進、市場経済導入の努力並びに基本的人権及び自由の保証状況」・・・中国はアフリカへの資源目当ての援助金を増額。その金はどこから?ウィグル等の弾圧がすすむ。最近では治安維持費という名の周辺住民弾圧費用が国防費を上回る。

 見事見事!この責任を誰がどう言う形でとってくれるのだろう。
それにしても政治のプロがこんなこと知らないわけも無く、知っててとぼけてやってきたのであればその罪の深さ筆舌に尽くしがたい。我々には知らされていない「裏の理由」があるのではないだろうか・・・


16. 2016年10月09日 18:23:06 : 9Bj86JLc6y : dYcn05uC42I[1]
保守速報

【中国報道】日本の30年以上にわたる対中援助の実態を中国人は良く知るべき

2016年10月09日10:13 | カテゴリ:中国
http://hosyusokuhou.jp/archives/48618717.html抜粋


1:金剛石 ★:2016/10/09(日) 07:17:03.59 ID:CAP_USER9.net

外務省によれば、日本は中国に対する政府開発援助(ODA)として、1979年から2013年度までに約3兆3164億円の有償資金協力(円借款)と、1572億円の無償資金協力、さらに1817億円の技術協力を実施してきた。

すでに対中ODAとしての円借款および一般無償資金協力は新規供与を既に終了しているが、これだけ巨額のODAが中国に向けて供与され、中国の発展に寄与してきたことは、中国ではあまり広く知られていないのが現実だ。

だが、中国メディアの捜狐はこのほど、「日本は30年以上にわたって中国に対して3兆円以上の援助を提供してきた」と紹介する記事を掲載し、日本の対中ODAについて紹介している。

記事は、日本は「中国が戦後に遂げた発展を支援した国の1つ」であると指摘し、中国に資金を提供し、当時の中国にとってもっとも不足していた技術を供与したきたのは日本であると指摘。一方、日本がこれまでに行ってきた中国への援助の実態については「多くの中国人は知らない」と紹介した。

続けて、中国が諸外国から得た援助の60%以上は日本からの援助であるとし、上海市や北京市が空港を建設する際にも日本からの援助が投じられたと紹介したほか、蘭州市、武漢市、西安市などの空港も同様に日本の援助が投じられていると指摘。そのほかにも中動く国内のインフラ整備、汚水処理施設、地下鉄建設、水力発電所など、「日本の援助が存在しないプロジェクトなどないほどだ」と論じた。

さらに記事は、日本が対中ODAを実施してきた意図について、一部で「中国が戦後の賠償請求を放棄したことに対する感謝の気持ち」、「日中貿易における需要が存在したため」などといった見方があることを指摘する一方、重要なのは「日本の援助が改革開放後の中国の発展を支えたということ」だと指摘。中国人読者に向けて、日本が行ってきた援助の実態を良く知るべきであるとの見方を示している。

Searchina http://news.searchina.net/id/1619993?page=1


114:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:48:13.43 ID:XNmhmAUr0.net
こういう記事が出るときと云うのは
だから日本はもっと金を出せ(朝貢せよ)という意味
日本が資本を撤退させると報復するぞという脅しも込めている


124:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:49:54.39 ID:oNXgltm30.net
と言いながら

暴動扇動して日本企業を狙い撃ち
尖閣侵入を繰り返す

中国人と良心で付き合おうと思ったらヤラれる


128:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:50:45.65 ID:sKTUhx9V0.net
こいつらに感情なんてないんだよ
どうでもいい
金にさえなるなら手を握るし
ならないなら握りつぶす


130:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:51:23.92 ID:jL/42rzp0.net
金は貰うが悪くしか言わない。
何しに支援してるんだ?
中韓は金は手にするが悪いねつ造しか口にしない。
日本はバカなのか?


17. 2016年11月27日 01:19:11 : IcU2932G2g : uKjNAc4zlkI[6]
もえるあじあ

【効きすぎワロタw】財務省が中国を開発途上国支援から外し、中国激怒!キレ方がまるで蓮舫wwwwwwwww
2016年11月26日22:32 / カテゴリ:中国
http://www.moeruasia.net/archives/48949050.html(部分抜粋)


1: タヌキ◆RJGn7rgICeX. 2016/11/26(土)09:55:44 ID:AP8

◆日本がわが国を特恵関税の対象から外すなら「理由を明確に説明せよ」=中国

開発途上国を支援する目的などで特定の品目を輸入する際に低い関税率を適用する「特恵関税制度」について、財務省は中国をはじめとする5カ国を「特恵関税制度」の対象から外す考えだ。

これに対し、中国商務部の沈丹陽報道官は24日、「中国の国内総生産(GDP)は世界2位の規模だが、中国は今なお開発途上国だ」と主張し、日本が中国を特恵関税制度の対象から外すことに反発した。

(略)

[サーチナ 2016.11.26]
http://news.searchina.net/id/1623856?page=1

26: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)12:27:12 ID:TQX

内政干渉に説明する必要はない

そもそも経済制裁食らわされても文句が言えない
反日政策、侵略行為を繰り返しておいて馬鹿じゃねえの

33: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)13:17:49 ID:eed

ホント中国とそこに潜む中国人ってクダラナイ奴らだな
●ODAも今すぐ打ち切ってやれ

36: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)13:35:08 ID:wyz

プライドが無い乞食国家

50: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)15:46:07 ID:jQi

>>49
GDP世界第2位と言ったがアレは嘘アル、だろ

でも核兵器やミサイルや人工衛星を開発保有してる時点で
特恵関税受益国なのは変だとずっと思ってた

●そもそも中国が特恵関税から外されるのを
抵抗しまくって話にならないから
FTAだのTPPだのが始まったんだろ
もうバカはほっといて個別に別の協定結ぼうって

51: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)16:00:24 ID:nms

先進国だ途上国だとかそんなのはどうでもいい
特例は特例
通常になっただけ


58: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)17:14:26 ID:7II

俺様乞食キタコレ

55: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)17:05:28 ID:mkH

●例えるなら役場にロールスロイスで乗り付けて
何故生活保護を打ち切るのかと脅すやくざ者

57: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)17:12:44 ID:l3E

>>55
ぴったりな例えだw

53: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)16:11:53 ID:cwa

敵国だからだよ 言わせんな

63: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)17:58:21 ID:mes

マジで景気悪いんだろうな。ざまみろ


18. やもめーる[-410] guKC4ILfgVuC6Q 2016年11月27日 11:52:08 : fz4HJo0PZM : 4BWf@4mOjE8[-5]
>>15
「同盟国」イスラエルやインドに非核三原則に抵触する危険な原子力を
輸出しようとしたエセユダヤ傀儡ジャパンハンドラーズ安倍売国政権には
頬かむりですか?もっとベトナムに輸出しようとして
向こうの知識人が立ち上がって水際で食い止めましたが(笑)
ベトナム戦争の影響もまだ残っているということです。
日本人より戦争を忌み嫌って賢明な人々がいることうことです。(笑)
イスラエルやインドは白豚エセユダヤに首輪を付けられた奴隷だ
っていうこと!!(笑)
日本も同じ。(笑)ねぇ、自称「愛国者」の死の商人エセユダヤ・
ニダヤのケツ舐め狂犬木卯正一こと卯正日君!!↓

安倍政権の武器・技術輸出がなし崩し拡大! イスラエルと軍事研究画策 ...
lite-ra.com > リテラ > 社会 > 国際問題・戦争 - キャッシュ


日本からインドへ原発輸出可能に、両国が原子力協定に署名| ロイター
jp.reuters.com/article/india-japan-idJPKBN1360XT - キャッシュ



[32初期非表示理由]:担当:アラシコメントが多いので全部処理

19. やもめーる[-409] guKC4ILfgVuC6Q 2016年11月27日 12:03:43 : fz4HJo0PZM : 4BWf@4mOjE8[-4]
訂正
誤:>>15→正:>>16-18
postscript(追伸)
53: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)16:11:53 ID:cwa

敵国だからだよ 言わせんな


63: 名無しさん@おーぷん2016/11/26(土)17:58:21 ID:mes

マジで景気悪いんだろうな。ざまみろ

敵国で上等!!(笑)
我ら真性「日本人」はお前らネトサポ国士気取りのエセ「日本人」のケツ舐めエセキムチニダヤ土人のエッターどもを「敵国人」をしてみているからそのつもりでいろ!!(爆)景気が悪くなって切られるて真っ先に戦場へ送られるのはお前らだからな。
文句は中国人の皆様ではなく安倍晋三や竹中平蔵の白人様エセユダヤのケツ舐め
自称「ヌッポン人」のエセキムチな土人連中に言えよ!!(笑)

[32初期非表示理由]:担当:アラシコメントが多いので全部処理

20. 2018年4月26日 14:14:23 : IwyzgXrgTA : 9TOm9YIkez4[4]
外務省

ODAとは? ODA改革

ODAホームページ(ODA総合戦略会議)に寄せられた意見の概要


(資料6)

平成15年6月30日
「ODA総合戦略会議」事務局
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/kondankai/senryaku/11_shiryo/shiryo_6.html(抜粋)

(1、2は省略)

3.対中ODA

•北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているということをまったく知らされていない。今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる。軍事拡大している中国なんかに支援せず親日国に支援してほしい。そしてもっと国内につぎ込んで欲しい。

•中国の軍事拡張・他国支援を客観的に見ても、日本からのODA支援は必要でしょうか。中国に進出した企業のなかには、技術とビルや機械などの資産等を奪われている。日本の大事な新幹線技術とODAは絶対に中国に渡してはいけない。

•中国へのODAを即刻凍結して欲しい。日本は間接的に中国軍の支援をしている。

•1998年以降3年連続して年間3万人以上の日本人が自殺していると聞いた。日本人が収めた税金は、日本の国益にかなう目的に使って欲しい。例えそれが『海外向け資金援助』であったとしても、やはりその用途の最終目的は『日本の国益』であるべき。ある特定の国家や政治家や業者を益するものであってはいけない。中国向けODAは即刻中止すべき。

•中国は自国民に日本から援助してもらってるなんて教えていない。中国は日本のODAで核ミサイル配備したり空母買ったり国産戦闘機開発したり派手に軍拡している。中国にODAなんて一円でもやる必要あるのか。

•中国向けODAは即刻中止すべき。高性能戦闘機やロケットを作ったりしている国にODAが必要か。他国に資金援助を行っている国にODAが必要か。日本の国益を守るために大切な税金を使って欲しい。

•中国に対するODAには反対する。瀋陽事件、靖国参拝などお詫び、哀悼、反省と何回も要求され今までのODAの効果がない。感謝される国にまわし外交を推し進めてほしい。中国はODAを軍事費他国の援助に回していると思う。こんなところに一銭でも出して欲しくない。賠償としてODAを提供する必要はない。出すことであれば毅然として相手に飲み込まれないよう頑張ってほしい。●感謝されないODAはやめて私たち低所得者に回して欲しい。


ーーーーーーーーーー


海外の反応 パンドラの憂鬱

中国「今まで知らなかった…」 日本からの巨額なODAの真実に中国人が衝撃
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2096.html

今回は、中国メディアが報じた、日本の対中ODAの話題から。

概要は以下

・日本の外務省によると、日本による対中国の政府開発援助(ODA)は、
 1979年から2010年までの約30年間で3兆7000億円ほどになる
 (有償資金協力、無償資金協力、技術提供を含む)。


・日本は中国にとって最大の援助国であり、
 中国が諸外国から得た援助のうち、6割以上は日本からのものである
 (90年代の長い期間、日本は世界最大の援助国だった)。


・中国の2大ハブ空港である上海浦東国際空港と北京首都国際空港、
 そして蘭州、武漢、西安の空港建設も日本の援助で行われた。
 
 他にも鉄道5200キロの電化や、北京の下水処理プラント、
 中日友好病院、北京地下鉄道、重慶市の鉄道などの建設や、
 北京と秦皇島を結ぶ鉄道&青島港の拡張プロジェクトなど、
 あらゆるプロジェクトが、日本からの支援で行われている。


・21世紀に入ってからは、支援は環境保護や人材育成にシフトした。
 JICA(国際協力機構)は、のべ1万5000人以上の管理者を、
 HIDA(海外産業人材育成協会)は2万2000人以上の人材を育てた。


・日本の援助は、中国が戦後の賠償請求を放棄したことへの感謝と、
 日中両国の貿易の需要を考慮した結果という側面もあるが、
 日本の援助が、改革開放後の中国の発展に大きく寄与したことは、
 疑いようのない事実である。

(以下のコメントは略)



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK165掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧