http://www.asyura2.com/14/senkyo164/msg/766.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201404/article_29.html
2014/04/29 21:41
安倍首相は、いよいよ本気モードだ。鹿児島県2区の補選で、自民党候補が圧勝したことを受けて、消費税8%増税、TPP交渉、集団的自衛権は認められたと豪語している。それに対して公明党は、集団的自衛権だけは、そうではないと苦言を呈した。公明党の婦人部が特に反対しているという。
今日、欧州へ出立するとき、安保法制懇の答申を受けて、集団的自衛権の解釈変更で済まそうと動き出した。姑息にも、「集団的」という表現を取って、「自衛権」だけで通そうとしている。本当に、こういう悪知恵だけは半端ではない。これで、公明党にも認めてもらおうとしている。公明党も、こんな子供だましであっさり認めては、公明党の「公明」が泣く。
こんな安倍如きの首相、防衛オタクの幹事長らに、日本が戦争に引きずり込まれようとしている。それもせいせい堂々と憲法投票を行わないで解釈で運用しようとしている。石破幹事長は最低限の解釈変更と言うが、こういうものは一度認めれば、なし崩し的に拡大解釈されていくものだ。日本は大きな大きな転機となる。それを平然と認める日本の国民は、原発再稼働と言い、懲りない民族である。
<集団的自衛権>憲法解釈の変更案 「集団的」を表記せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000013-mai-pol
政府・自民党が集団的自衛権の行使容認に向け、憲法解釈変更に関する政府方針に「自衛権」とのみ記述する案を検討していることが分かった。「個別的」か「集団的」かを問わず、自衛権を日本の存立のために必要な措置を講じる権利と位置付け、集団的自衛権行使に道を開く。集団的という言葉を使わないことで、安全保障政策の大幅な転換につながる印象を和らげ、行使容認に慎重な公明党に歩み寄りを促す狙いもある。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK164掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。