http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/520.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201403/article_29.html
2014/03/29 21:23
総選挙の時、福島や東北地域で原発ゼロの公約を唱えた自民党候補者がいた。しかし自民党は政権与党となってから、そんな公約は無かったように原発再稼働に邁進し、原発の輸出まで推進している。ドイツ、スペイン、イタリアは、原発に頼らない再生可能エネルギー使用にシフトしている。米国ですら、原発は一番コストが掛るエネルギーとして、シェールガスなどにシフトしている。
「エネルギー基本計画」の中で、自公が出した再生可能エネルギーの上積みとなる案について、経産省が拒否している。これは明らかに、原発の比率が減ることを懸念しているからである。
再生エネ上積み 了承先送り 自公案すら経産拒否
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014032902000146.html
中長期のエネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」政府案をめぐり、自民、公明両党が再生可能エネルギーの導入目標について、抽象的な目標を明記することで大筋合意したにもかかわらず、経済産業省が二十八日、それでも原発依存度の縮減につながりかねないと合意案を拒否、与党了承の手続きが先送りされた。与党の合意を省庁が拒否するのは異例で、原発推進を狙う経産省の姿勢が浮き彫りとなった。 (城島建治、宮尾幹成)
経産省としては、数値目標を「脚注」にとどめても、本文で「大幅に」上回るという表現を盛り込めば、事実上、再生エネの数値目標を明記したことになり、原発依存度の縮減につながると判断。原発推進の立場から与党合意案を拒否したとみられる。
これを読むと、正に生活の小沢代表が日頃述べている、霞が関の官僚が政治を支配している典型的な例だと分かる。日本の様に化石エネルギーの輸入に依存している国は、地産地消の再生可能エネルギーの比率を上げることが、次の世代に負担を掛けない政策である。原発は事故もさることながら、中間施設、最終処分施設を何万年も管理しなければならない。こんなことを今の世代だけが享受するエネルギーのために使ってはいけない。子供でも分かる論理である。
上記の記事を読んで、霞が関・官僚政治打破を公約とする政党を大きくするしかないと、改めて思った。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK163掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。