http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/139.html
Tweet |
法的根拠曖昧なブラックボックス 「基金」はデタラメの温床だ
http://gendai.net/articles/view/news/148823
2014年3月19日 日刊ゲンダイ
不透明なカネは他にも/(C)日刊ゲンダイ
厚生労働省が職業訓練事業で天下り団体(高齢・障害・求職者雇用支援機構=JEED)に不正入札させた疑いが浮上し、経済産業省は被災地への雇用創出事業を“ペーパーカンパニー”(一般社団法人地域デザインオフィス)に落札させていたことが、先週、国会で問題になった。どちらも政府が「基金」として積んだカネが出どころなのだが、こうも疑惑が続出するのは、「基金」の法的根拠が曖昧で、執行状況がブラックボックスになっているからだ。
基金の問題点について、19日の参院予算委員会で追及した大塚耕平議員がこう言う。
「かつて『補助金』が天下り組織等との癒着の温床といわれましたが、いまその疑惑は『基金』に向いています。実は基金は、財政法上、きちんと規定されていないのです。法律に規定された予算の可決により、“後付け”で法的根拠が付与されているに過ぎません。そのうえ、年次ごとの報告書も作成されず、運用の実情が不透明です。何年にもわたって続く復興予算など、確かに基金の仕組みが有用なケースはあると思いますが、ガバナンスが利いていないことは大問題です」
■今年度補正と来年度予算で10省庁98基金2兆6400億円
ブラックボックスなのをいいことに、霞が関は基金を「使い勝手のいいサイフ」として次々増殖させている。今年度の補正と来年度当初予算では、ナント98もの基金が新規につくられたり、積み増しされたりしていて、その額は10省庁で合計2兆6400億円にのぼる。
その一方で、2008〜13年度に予算化されたものの、使いきれずに国庫に返納された基金は、1兆3451億円もあったという。最初から必要性に乏しいカネが、安易に基金として積まれているのではないか。基金の運用益は、管理する団体が事務経費として使えることが多いので、天下りOBの人件費を増やすために、各省庁が巨額の基金を競ってブン捕っている疑いもある。
「かつて塩川財務相が特別会計の浪費と非公開性を揶揄して、<母屋(一般会計)でおかゆ、離れ(特別会計)でスキヤキ>と絶妙の例えをしました。それにならえば、基金はさしずめ<地下室の宴会>といったところです。特別会計は問題視され数が減りました。その陰で増えている基金も、厚労省や経産省で不祥事が出ているのですから、『基金法』や『基金情報公開法』などを整備して、きっちり監視しなければなりません」(大塚耕平議員)
シロアリ官僚をのさばらせてはダメだ。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK163掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。