★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK162 > 656.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
数字で見る東日本大震災の復興状況〜遅れる復興に被災者の不安募る(日本がアブナイ!) 
http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/656.html
投稿者 笑坊 日時 2014 年 3 月 11 日 11:46:18: EaaOcpw/cGfrA
 

http://mewrun7.exblog.jp/21771120/
2014年 03月 11日 

 今日3月11日で、東日本大震災から3年。

 改めて、震災で亡くなった方々に追悼のお祈りを捧げると共に、被災した方々にお見舞いを申し上げたい。

 ただ何よりも重要なのは、被災した人々、地域が、いかに立ち直り、新たな生活を築いて行くかということであるのだが。
 残念ながら、いまだに被災地の復興は進んでおらず。将来への希望や安心を抱いて、新たな生活
を始めることができない人々や地域が多いのが実情だ。(-"-)

* * * * *  

 ここには、参考資料として、「数字で見る東日本大震災&復興状況」に関する報道記事と、「NHKの被災者1200人に対するアンケート結果」「震災&原発事故に関する全国の世論調査の結果」をアップしておきたい。 


『東日本大震災から11日で3年になる。約26万7千人が今なお、避難生活を強いられている。仮設住宅には約10万4千世帯が暮らし、岩手、宮城、福島の3県のプレハブ仮設住宅の入居率は約84%に上る。同時期の入居率が50%台だった阪神大震災と比べて、暮らしの再建の遅れが目立つ。

 警察庁によると、震災による死者は1万5884人、行方不明者は2633人(10日現在)。10日も宮城県女川町の女川湾や福島県の沿岸部で海上保安部や警察が捜索した。

 震災後の避難生活による体調悪化や自殺などによる「震災関連死」は3県で2973人。原発事故による避難が続く福島県では、地震や津波による直接の死者数を上回った。

 住まいの復興は道半ばだ。復興庁によると、今月末までに3県で2347戸の災害公営住宅が完成する予定だが、計画戸数の9%にすぎない。自力再建者が家を建てる移転先などに造成する宅地は計画の6%、1388戸分にとどまる。

 地域再生の要となる学校でも、多くの子どもらが仮設校舎や他校の「間借り」で過ごしている。また、被災自治体は人口流出や事業所の減少、まちづくり、被災者の心のケアなど、様々な課題に直面している。(朝日新聞14年3月11日)』

* * * * *

『◎避難者なお26万7419人

 東日本大震災の発生から11日で3年を迎える。巨大地震と大津波、東京電力福島第1原発事故の影響で、多くの人が住まいを失い、仮設住宅などで避難生活を送る。復興庁のまとめでは、全国の避難者は26万7419人(2月13日現在)。復興事業の進行が遅れている地域もあり、全ての被災者が住まいを確保するには、相当の年月を要するとみられる。

 東北6県で暮らす避難者は21万8258人。県別では青森785人、岩手3万4847人、宮城8万9882人、秋田1088人、山形6067人、福島8万5589人。

 被害が大きかった岩手、宮城、福島3県では応急仮設住宅に約9万8000人が入居する。県外に避難しているのは、岩手が1486人、宮城が7076人、福島が4万7995人。
 1年前(13年2月7日現在)は、避難者が全国で31万5196人おり、この1年で約4万8000人減少した。東北で暮らす避難者も、昨年の25万6826人から約3万9000人減った。
 復興庁によると、3県で災害公営住宅が2万5720戸、防災集団移転などによる住宅用宅地は2万2288戸分が計画されている(昨年12月末)。このうち3月末までに完成するのは約9%にとどまり、国の集中復興期間の15年度まででは、約67%となる見通し。

 復興需要の急増で人手や資材不足が深刻化しており、国や各県は工事の発注単価を引き上げて入札不調を防ぐなど、工期が遅れないよう対策を進めている。河北新報14年3月10日)』


☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 

『復興住宅「2%」漁港は「37%」……数字で見る「震災復興」

THE PAGE 3月9日


 3月11日で東日本大震災から3年がたちます。東北などの被災地では復興へ向けた取り組みがなされていますが、分野によって進んだものもあれば、歩みがけっして早くないものもあります。3年でどれくらい復興が進んだのか。現状を数字にスポットを当ててみてみましょう。

進ちょくの遅い住環境

■仮設暮らしは「10万2650人」

仮設住宅暮らしをしている人は10万2650人(2013年12月12日現在)。1年前の11万2996人より1万346人減りました。全国の避難者数は、1年で約32万1000人から約26万7000人に減少(2014年2月13日現在)。被災3県が特に多く、岩手県は3万4847人、宮城県は8万9882人、福島県は8万5589人います。

■復興住宅「2%」

災害公営住宅の整備が完了したのは509戸(1年前は0.1%)。着工したのは61%で1万3231戸(1年前は27%)でした。

■集団移転「5%」

防災集団移転、いわゆる高台移転。復興工程表に基づき面整備事業を行う335地区のうち、造成工事が完了した地区数は18地区(1年前は1%)。着工は64%で215地区(1年前は12%)。高台移転が完了したのは宮城県南三陸町や岩手県野田村の地区など。集団移転をめぐっては、住民の合意形成がなかなか難しく、時間を要しています。

■防潮堤「14%」

被災した地区海岸数471地区のうち、防潮堤を含む本復旧工事が完了したのは65地区。着工は269地区で57%だが、漁業への影響や景観面への懸念から見直しを求める声もあります。
.

がれき処理、インフラ整備は進む

■がれき「91%」

災害廃棄物(がれき)は、2014年11月末現在、全体の推計量の91%にあたる1515万トンの処理が完了しました(1年前は34%)。津波堆積物は全体の82%にあたる894万トンが完了しています。岩手県と宮城県では、災害廃棄物、津波堆積物とも2014年3月末までに処理可能な見込みです。

■鉄道「89%」

岩手、宮城、福島の被災3県の鉄道で、被災した路線の総延長2330.1キロメートルうち、運行を再開した路線の延長は1月17日現在、89%にあたる2079.7キロ(1年前は88%)。2012年12月以降に再開した区間は33.1キロメートルで、三陸鉄道南リアス線の吉浜〜盛、JR石巻線の渡波〜浦宿、JR常磐線の亘理〜浜吉田です。

残る路線は271.2キロメートルで、三陸鉄道が今年4月に、残りの不通区間である北リアス線(田野畑〜小本)、南リアス線(釜石〜吉浜)で運転再開し全線復旧するほか、JR石巻線が2015年春に浦宿〜女川を再開して全線復旧する予定。また仙石線の高城町〜陸前小野は2015年中の運転再開、常磐線の相馬〜浜吉田は2014年春の工事着手を目指しています。ただ、岩手から宮城にかけての沿岸を通るJR山田線、大船渡線、気仙沼線の3線では復旧のめどがたっていません。

地元産業の復興が今後の課題

■農地「63%」

青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で津波に被災した農地2万1480ヘクタールのうち、2013年12月時点で1万3470ヘクタールの営農再開が可能となりました(1年前は38%)。
被災3県(岩手、宮城、福島)の水稲の作付面積は震災前の94%のレベルまで回復しています。

■漁港「37%」

被災した漁港数319漁港のうち、陸揚げ岸壁の機能が全て回復した漁港数は118漁港(1年前も36%)。岩手、宮城、福島の被災3県の主要な魚市場の水揚げを金額ベースでみると、被災前に比べて約75%まで回復(1年前は70%)。水揚げ量では69%の回復です。水産加工施設は、被災3県で被害があった821施設のうち、78%にあたる638施設が業務を再開(1年前は69%)しています。』


☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 

 NHKのアンケート(mew編集・個々のインタビュー映像の部分をカット)

『NHKが東日本大震災直後から継続しているアンケート。(NHK14年3月8日)

8回目となる今回は、被害が大きかった岩手・宮城・福島の被災者や原発事故の避難者、2878人を対象に、ことし1月から1か月間郵送や対面調査を行い、42%に当たる1201人から回答をいただきました。

復興は進んでいるのか

今回のアンケートで私たちはまず、被災地の復興について被災した方々がどのように感じているのかに注目し、取材を始めました。
震災時に暮らしていた地域の復興について尋ねたところ、「進んでいる実感が持てない」と回答した人が44%と最も多く、次いで、「想定よりも遅れている」が36%と、復興のスピードに不安を感じている人が合わせて80%に上っていたからです。

 アンケート結果でも復興のスピードに不安を感じていると答えた人のうち、「復興住宅・災害公営住宅の整備」と「宅地の供給」について、「遅い」、「やや遅い」と答えた人がそれぞれ92%と最も多くなっていました。

 アンケート結果では復興のスピードに不安を感じていると回答した福島県の人の93%が具体的には「原子力災害や被ばくへ備え」が「遅い」「やや遅い」と回答していました。

 3年がたっても地域の復興を実感できない。

 こうした状況のなか、被災者たちは今後の生活拠点についてどのように考えているのでしょうか。
アンケートの質問に対し、「すでに決めた」と答えた人は86%に上り、「決めていない」と答えた人は14%にとどまっていました。

 生活拠点を決めたことについて迷いがあるかどうか尋ねたアンケート結果では、「迷いを感じている」と答えた人は55%で、半数を超えていました。

* * * * *

 復興への実感も伴わず、決断だけを強いられる現状。
 その心の苦悩を表す1つのデータ結果に私たち取材班は驚きました。

今回、初めて行った、震災発生から現在までの3年間を「半年」や「1年」、それに「現在まで」などと6つの時期に分けて、復興や震災に対する意識がどの時期に当てはまるのかを尋ねる「復興カレンダー」と呼ばれる調査の結果です。

 この中で、「自分が被災者だと意識しなくなった時期は」と気持ちの変化を尋ねたところ、3年となる現在も「そう思わない」と回答した人は78%に上りました。
この割合は阪神・淡路大震災では震災2か月後の時点とほぼ同じです。


 共同で調査に当たった兵庫県立大学の木村玲欧准教授は「8割の方が被災者として毎日を暮らしているというのは衝撃の結果だ。住まいや経済の問題など本来は生活再建に向けて達成しなければいけない課題が3年たった今も目の前にあることが分かった」と指摘していました。

 阪神・淡路大震災では、発生から3年後には計画の50%を超える2万1000戸の災害公営住宅が完成していました。
しかし東日本大震災では、被災地全体でおよそ3万戸の計画のうち、ことし2月末の時点で完成したのはおよそ1000戸。3%にとどまっています。

 神戸市で商店街の復興に取り組んだ経験を持ち、現在、宮古市の商店街の復興のアドバイスをしている東朋治さんは「地震と津波の違いもあるし、当然都市の規模の違いもある。東日本大震災と阪神・淡路大震災では被災者の皆さんが置かれている環境が全然違う」と話していました。』


☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆


 震災や原発事故に関する全国版の世論調査(東京新聞14年3月10日)

『十一日で発生から三年となる東日本大震災の復興が「進んでいない」「どちらかといえば進んでいない」と考える人が合わせて77%に上ることが、本社加盟の日本世論調査会が一日と二日に実施した全国面接世論調査で分かった。

 復興への国の取り組みを「大いに評価」「ある程度評価」とした人は45%、否定的な人は52%と二つに大きく分かれた。安倍政権が進める原発再稼働には過半数が反対の意思を示した。被災地に対する世間の関心が「低くなっている」と感じる人は73%に達した。「変わらない」は22%、「高くなっている」は4%だった。

 震災の教訓を伝えるために必要な国や自治体の取り組み(二つまで回答)は「被災地の状況を全国に伝え続ける」が53%、「防災教育を強化する」が49%だった。

 被災地支援のためにしていること(複数回答)も尋ねた。「特に何もしていない」が42%と最も多かった一方で「寄付・ふるさと納税」(32%)や「被災地の産品購入」(29%)も目立った。

 住んでいる地域で地震や津波を心配する人は「ある程度」も含め70%。災害への備え(複数回答)では「医薬品など非常持ち出し品」(51%)や「食糧・水」(42%)の備蓄が多く「自宅の耐震診断」は8%だった。

 原子力規制委員会で安全性を確認した原発を再稼働させる安倍政権の方針に対し、賛成は40%、反対は54%だった。賛成の理由は「電力不足が心配」が50%で最多。反対は「安全対策が不十分」が47%だった。

 原発の今後に関しては「即時ゼロ」「段階的に減らし、将来はゼロ」を合わせた脱原発派が69%を占めた。「段階的に減らすが、一定の比率は維持」「震災前の比率にする」などの容認・推進派は29%だった。

 東京電力福島第一原発の廃炉や避難区域の現状を「全く知らない」「あまり知らない」と答えた人は58%。汚染水問題などについて東電任せにしないと説明している安倍政権の姿勢には50%が期待感を示した。注)小数点一位を四捨五入した

                  以上
                        THANKS

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日高見連邦共和国 2014年3月11日 12:29:41 : ZtjAE5Qu8buIw : mFuG9qQlTk

あへあへ“あへ顔”のあへ総理に申し上げたい!!

『復興は順調』だって???
『これからは心の復興が大事』だって?????

それ、東京の国会じゃなく、被災地で、被災民の目を見て言える言葉かい!?

『来年5月連休までに、常磐高速を全通させる』
ってアンタ、避難区域の安全性の議論や除染の有効性の評価も無しに、
“避難地区への帰還”を前提とした(それを期待させる)言葉を言っていいのか、一国の総理とあるものが!?

『カウンセラーの巡回やオリンピックへの子供の招待』
ってアンタ、それらが3.11の3回忌を前に首相たるものがあえて言うべき “目玉”なのかよ・・・

3.11を何らかの記念日にするって?
アホウかっ!!!
今、まず目前の被災者の血反吐と塗炭の苦しみを和らげる方向性を示しやがれっ!!!!!!
『反省できない日本人のアホウ記念日』って銘打つなら私は反対しない。

すべき事を果たさず、すべきでない事に手を染める“恍惚顔”のあへ総理よ。
テメエの密やかな“自己満足”の為に日本の政(まつりごと)があるんじゃねーって事を肝に命じやがれっ!!!!!!!!!!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK162掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧