http://www.asyura2.com/14/senkyo162/msg/497.html
Tweet |
ここまできたら、NHK役員は本気で辞表叩きつけたらいかがでしょう&アジア版NATO(石破茂)って、イメージは大東亜共栄圏か。
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-021e.html
2014年3月 7日 くろねこの短語
NHKに受信料解約が殺到しているそうだが、そのきっかけとなった籾井イヌアッチイケー会長は不気味な発言を国会や記者会見で繰り返してます。昨日の定例記者会見でも、役員から辞表を集めたことについて「辞表を取ったから『俺が全部任免権を持ってる』ということではない。仮に役員がそう思ったとすると、そこが緊張感だ」てなことほざいたってね。「仮にそう思ったらそこが緊張感だ」ってくだりなんか聞きようによってはまるで脅しです。
・前職では辞表集めず=「マネジメントいろいろ」―NHK会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014030600809
「一般社会ではよくある」発言では、どこの会社のことか具体的に説明してくれって問い詰められて、「固有名詞は言えない。お調べになってはいかがですか」って開き直ったそうだ。ならばってことなのかどうかはわかんないけど、東京新聞が主要企業50社にアンケートとっちゃいました。その結果は、45社が「んなことあるわきゃない」って回答したそうだ。
・役員の辞表、預かってません 回答全45社 NHK会長発言で本紙調査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014030702000141.html
平たく言えば、口からでまかせの国会答弁したってことなんだね。公共放送局会長なんだから、それだけでもうクビです、普通は。今月中旬の辞任に向けて、後任選びが始まっているって噂もあるけど、こうなったら役員全員が本気で辞表出してやったらどうだろう。そもそも、唯々諾々と会長の命令に従った役員も役員なんだから、ここらでケツまくるのが放送マンとしての矜持ってなもんではないでしょうか。
ところで、集団的自衛権行使容認だ、武器輸出三原則見直しだ、となにやらきな臭い時代になったもんだが、そんな流れにどんどん図に乗っちゃったようで、娘が東電のアンポンタン幹事長・石破君が、「将来的にはアジア版の北大西洋条約機構(NATO)が必要だ」って誇大妄想してくれてます。中国包囲網ってことなんだろうけど、アメリカはとうに中国と経済的に切っても切れない関係になってるし、日本だって最大の貿易相手が中国なんだから、とてもまとも政治家の発言ではありません。レレレのシンゾーのお馬鹿な経済ブレーンの本田君が、「日本が力強い経済を必要としているのは、賃金上昇と生活向上のほかに、より強力な軍隊を持って中国に対峙できるようにするためだ」ってウォールストリート・ジャーナルのインタビューに答えたのと同じ発想です。
・中国軍拡に対応 石破氏「アジア版NATO」も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140306/k10015773771000.html
で、集団的自衛権については、「安倍首相も私も一致している。政治家としての悲願だ。今回やり損なうと当分は駄目だろう」って言ってるんだが、政治家としての悲願なんてどうでもいいんだよね。レレレのシンゾーにしてもそうなんだが、なんで昨今の政治家センセイってのはすぐ悲願だとか持ち出すかねえ。自分の悲願の前に、まずは国民の願いが先だろう。もし悲願って言うなら、選挙の時に堂々とメッセージを発信すればいい。
「今回やり損なうと」っていう表現も嫌な感じだね。「やり損なう」なんて感覚で政治ごっこされちゃたまりません。国会中継観てても、どうも政治家センセイたちの子供じみた言葉使いが目に余る今日この頃、言葉尻かも知れないけれど、こうした言葉のひとつひとつにその政治家の品性ってのは現れるもんなんです。教育改革の前に、政治家センセイの言語感覚の再教育した方が、よっぽど世のため人のためでありましょう。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK162掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。