http://www.asyura2.com/14/senkyo161/msg/588.html
Tweet |
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2014/02/post-5ee0.html
2014年2月16日
小泉政権時代、小泉純一郎元首相は郵政民営化を中心として、新自由主義に基づく巨大な構造改革を一手に竹中平蔵氏に任せた。
その結果、日本の経済構造は海外のグローバル資本の思惑通りに弱肉強食の色合いを帯び、格差社会が顕著になった。
経済が大企業や外国資本を益する体制に変えられてしまい、国民や中小零細企業は塗炭の苦しみを味わう傾向が完全に根付いてしまった。
竹中平蔵氏はアメリカにとっては、これほど自分たちの要望通りに動いてくれる日本人はいないとして、実に重宝な存在となっていた。
小泉政権が幕を下ろしたのと、ほぼ同時に竹中氏は政治家を辞めて野に下った。
その後、第一次安倍政権、福田政権、麻生政権と、自民党は代替わりしたのだが、その間、竹中氏の起用はなかった。
2009年、小泉構造改革のあまりのひどさに辟易した国民は民主党に政権を委ねた。
ところが、その民主党も期待を大きく裏切り、政権のバトンは再び自民党に渡った。
それが現在の第二次安倍政権である。
安倍政権はアベノミクスという三段階(三本の矢)の経済政策を打ち出し、現在、第三の矢が実行されているところである。
ここで、ようやく雌伏(しふく)していた竹中平蔵氏の出番が本格的に回ってきたのである。(※雌伏とは出る機会をうかがって、じっとしていること。)
第二次安倍政権がスタートして一か月も経たない、2013年1月8日、竹中平蔵氏は日本経済再生本部の「産業競争力会議」のメンバーとして目立たない形でそっと選出された。
一介の民間学者、竹中氏が産業競争力会議のメンバーに起用されたことは、単なる参考意見を述べる人という意味合いで目立たなかったが、一部の人たちには重大なできごととして見られていた。
なぜなら、この人事はあの悪名高い「小泉・竹中構造改革路線」の再来を思わせたからである。
安倍首相が竹中氏に経済の舵取りを任せたら、小泉構造改革の二の舞になることは明らかだったからである。
今になって多くの人が気付いてきたが、安倍晋三氏が竹中平蔵氏を起用した事実は、1年前に一部の人たちが憂慮していた通り、現在大変な状況に国政が展開される悪夢をおびき寄せている。
さりげない形で産業競争力会議のメンバーになっていた竹中平蔵氏は、第二次安倍政権発足から約一年経った今日、政権が最大の眼目として位置付けている「国家戦略特区」の主幹的な位置に立っていた。
具体的には「国家戦略特区」諮問会議の参謀的メンバーである。
おそらく、多くの人たちは経済政策としてのアベノミクスについては、その三本の矢の第一の矢「金融緩和」と第二の矢「財政出動」が、目だって主要な政策だと思い込んでいる。
マスコミも第一の矢と第二の矢にウエイトを置いて報道していた。
だが、安倍政権の本領的な政策は、全てがこの第三の矢の成長戦略、それも「国家戦略特区」に収斂していることは確実なのである。
なぜなら、「国家戦略特区」は、内国政策を気取ったTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)直系の派生的な政策だからだ。
つまり、「国家戦略特区」はグローバル資本と米国政府が提携している米国コーポラティズムによる対日収奪計画の一環なのである。
安倍政権が担わされた最大級の売国政策が国家戦略特区であり、それはすなわち“裏TPP”なのである。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK161掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。