http://www.asyura2.com/14/senkyo160/msg/740.html
Tweet |
もの言えば唇寒し都知事選
http://m-hyodo.com/election-34/
2014年02月04日 兵頭正俊 兵頭に訊こう
佐高信が、都知事選で、前回は宇都宮健児を支持したが、今回は細川護煕を支援することを表明した。
『一撃筆殺仕事人:佐高信先生追っかけブログ』が次のように書いている。
「ホントはね、あの猪瀬に負けちゃったんだから、ちょっと別の人をってのが普通なんだけれども。あの猪瀬に負けたからと宇都宮さん成仏してないから、また出てきちゃった。さっき握手してきた。俺本当は握手したくなかったんだけれど」
前回は宇都宮健児を支持した佐高が、今度は細川護熙に代えたというのは重要である。
理由は、佐高の危機感からきていることは間違いない。のんびりした宇都宮健児には危機感などないし、また、当選可能性もないように思われる。
佐高信のように、支援する立候補者も、状況によって代えなければならないのである。
宇都宮は、前回の都知事選ですでに都民にとって魅力のない人物として否定された男だ。知事になりたかったのは間違いないが、少しは全体を見たらどうだろう。
選挙は厳しいし、難しい。昔でいえば、これは敵を殺さなければ、こちらが殺されるいくさである。今でも負けたら社会的に葬られる人がいる。
立候補した当人たち、選対、支援者たち、メディア関係者と、その人物・組織の良さとダメさ、深さと浅さが赤裸々にあぶり出されている。
以下、現在の状況から、次の3つの問題を採り上げてみよう。
1点目は、政治家たちの沈黙と保身の問題であり、2点目は、政党と立候補者の問題である。3点目は、立候補者の何を見て投票するか、という基準の問題である。
わたしはできるだけ率直に自分の考え方を述べることにしている。それでないと有料メルマガを出している意味がないからだ。
1 もの言えば唇寒し、という状況があり、それへの政治家たちの保身が、今回の都知事選では際立っている。
2月2日に「世に倦む日日」が次のようにツイートしていた。
「左翼の壊死。こんな言葉を私が使うのは初めてだ。これまで、左側に対しては、共産党は名前を変えろとか、社共は選挙で共闘しろとか、ずっと言ってきたが、「左翼の壊死」の言葉を言うのは初めて。終わったと思う。左に続きはなく、再出発はない。市民はバラバラとなり、戦争へ突入する一部となるだけ」
「細川陣営をdisるのはやめましょうと言いながら、実際にはネガキャンの嵐で、脅迫と圧力の袋叩き。表向き取り繕っているだけ。二人の候補で健闘しましょうと言うのは、実際には、仲良く共倒れしましょうという意味だ。勝つのは舛添要一だから。欺瞞だと思いませんか。こんな欺瞞があるのか」
これはあたう限り正確な状況論になっている。
深い傷跡がリベラル左派に残ってしまった。細川も宇都宮も健闘して、最後の段階で支持率の勝っている方に投票しよう、という論まで出てきている。これは舛添(自民党)陣営にとっては、「脱原発」陣営の理想的な共倒れ論である。
第一、投票日直前の最終段階で、どうやってどちらが優勢だと判断するのか。大手新聞か。最後の段階で御用メディアを信じるのか。いや、もし新聞によって見方が逆になっていたらどうするのか。
今でも支持率が分かれているぐらいだから、最終段階では、「脱原発」派の勢力を分散するために、わざと別々の見方を出すかもしれない。日本の御用メディアは腐っており、それぐらい平気でやるだろう。
例えば、現在、マスメディアが、しきりに舛添要一の圧倒的な優勢を伝えている。これは、
(1)都民の勝ち馬に乗る劣情を組織し、舛添への投票を促す。
(2)白けた「脱原発」派都民の棄権を誘導する。
このふたつの理由のためである。
また、細川と宇都宮との、抜きつ抜かれつの物語で誘導するのは、分裂と遺恨を「脱原発」陣営に持ち込むためだ。
ズタズタにされたリベラル左派に対して、政治家や選対は「おはようございます」と挨拶には極めて熱心で、ツイッターに立候補者のイラストばかりを延々と投稿したり、演説会場の案内だけを投稿したりする姿勢に終始している。つまり論争に絡んでこないのだ。
選挙で政治家も思想家も評論家も鍛えられるのだが、これを注意深く避けて保身に走っている。
せっかくの機会なのに、利口ぶって保身に走っているのだが、これで外国に隷属する政治家しか生まれてこないのがよくわかる。交渉術も磨かれないだろう。
2 都知事選の状況があぶりだしている2点目の問題に、政党と推薦された立候補者の問題がある。
社民党が、宇都宮健児を推薦したのは、失敗であったとわたしは考えている。
共産党と一緒になって、宇都宮健児という敗北必至の立候補者を担ぐ。共産党はもともと票の拡大と党員の獲得が戦略的な目的なのだから、それなりの成果を上げるだろう。
しかし社民党がその同じ成果をあげることはできないのである。なぜなら組織的な力量は、共産党の方がはるかに上であり、成果はほとんど共産党が奪ってしまうからだ。
今回の都知事選では、社民党も十分に受け容れ可能な細川護熙が立候補した。この選択をなぜ排除したのか。まさか小泉純一郎が支援するから嫌だ、と子供のようなことを思ったのではあるまい。
巷では、社民党が実質的な分裂選挙に陥っているといわれている。ぜひとも、選挙の敗北後には、宇都宮推薦に至った理由と総括を、聞かせてほしいものだ。
共産党の分裂選挙は、今回の都知事選だけではない。何十年にもわたって全国で展開されている戦略だ。
共産党のお陰で、常に選挙協力する自・公の政権が続く。野党では共産党が絶対に候補者を全国に立てる。負けるとわかっていてもだ。それが今回の都知事選にも出ている。それに社民党も乗っているのが客観的な構図だ。
左派で、共産党とは違う独自色を出せなければ、次の選挙で社民党は消えるかもしれない。仮に左派が飛躍する状況が生まれたとしても、全て共産党に食われてしまうだろう。
社民党の宇都宮推薦は、わが国のリベラル左派に大きな分裂を招いた。この状況に社民党が気付いていないとしたら、救いようのない鈍感さである。
社民党にとって致命的なのは、リベラル左派が細川護熙支持と宇都宮健児支持とに分裂してしまったことである。社民党にわかりやすいようにいえば 、細川支持のリベラル左派は、社民党の古い体質を見限ったということだ。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK160掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。