http://www.asyura2.com/14/senkyo160/msg/386.html
Tweet |
厚生労働省の審議会が29日、労働者派遣法を見直す最終報告をまとめた。企業が3年ごとに働き手を代えれば、どんな仕事もずっと派遣労働者に任せられるようにすることが柱だ。「生涯ハケン」を増やしかねない見直しに、働き手からは不安の声が上がる。
■派遣の固定化進むおそれ
現在は秘書や通訳といった「専門26業務」に限って無期限に派遣労働者の受け入れを認め、それ以外の仕事は最大3年しか受け入れを認めていない。
見直し後は、どんな仕事も1人の派遣労働者が同じ職場で働ける期間を最大3年としたうえで、派遣先企業の労働組合の意見を聞くことを条件に、4年目以降、別の派遣労働者の受け入れを認める。また、人材派遣会社が期限なしに雇う労働者なら、ずっと受け入れてもいい。企業に有利な見直しで、正社員から派遣労働者への切り替えが進む恐れがある。
一方で、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人に別の派遣先を紹介するなど、次の働き口を探すことなどを求める。悪質な業者を排除するため、人材派遣業を国の許可制とする。厚労省は、最終報告に沿った改正法案を通常国会に提出し、2015年4月からの施行をめざす。(山本知弘)
■「派遣村、また起きる」
「派遣は簡単にクビにされる。そんな働き方が増えていいのか」。愛知県内の自動車部品工場で期間工として働く木下康春さん(48)は心配する。派遣社員として働き、2度の「派遣切り」を経験した。
長野県の高校を卒業後、大手電機メーカーで正社員として8年働いたが、トラブルで退社。2001年から、派遣社員として群馬や埼玉の自動車部品工場などで働くようになった。
景気の良いときは夜勤や残業も多く、月25万円ほど稼いだ。だが、電子部品工場で働いていた08年秋、リーマン・ショックに見舞われる。「来月で終わりです」と、派遣会社の担当者にあっさり言われた。
やっと見つけたクリーニング業の派遣では生活できず、週末に運送業のアルバイトをして食いつないだ。
2度目の「派遣切り」は11年3月、東日本大震災が起きた時だ。自動車部品工場で働いていたが、ほかの派遣社員130人とともに集められ、雇い止めを通告された。「経営の先行きが不透明」というのが理由。「派遣はまさに雇用の調整弁だ」と思い知った。
派遣の仕事は寮付きの場合も多い。住む場所を失う恐怖がつきまとう。木下さんの場合、今の期間工の仕事を見つけることができたが、結婚して家族をつくることは、もうあきらめたという。
「派遣は景気が悪くなれば、一斉に職と住まいを失う。また(08年末に東京・日比谷公園にできた)派遣村のようなことが起きる」
一方、これまで例外的に無期限で働くことができた「専門26業務」の働き手たちは、今回の見直しで3年ごとに職場が変わる可能性が出てきた。
26業務の一つ、事務用機器の操作員として13年間、大手コンサルティング会社に派遣されている女性(54)は「別の派遣先に移る場合、新人とみなされ、時給が下げられてしまうのでは」と話す。「生きていくために仕事は断れない。結局、弱い立場の働き手が買いたたかれる」
独学でビジネス実務法務など10を超す資格を取った。キャリアアップすれば派遣先の正社員になれるかもしれない、と期待したからだ。しかし、13年間、そうした機会はなかった。
今回の見直しでは、派遣の働き手に研修の機会を設けるよう派遣会社に求めている。だが、女性は「研修とセットで賃金や待遇も上がらなければ、意味がない」と冷ややかだ。(岡林佐和、高橋末菜)
◇
■労働者派遣の仕組みはこう変わる
・専門26業務の区分を廃止。原則として1人の派遣労働者が同じ職場で働ける期間を3年までにする
・派遣先企業は、労働組合の意見を聞けば4年目以降も別の派遣労働者を受け入れられる
・人材派遣会社は、3年働いた派遣労働者の次の働き口を見つける義務を負う
・人材派遣会社はすべて国の許可制にする
http://digital.asahi.com/articles/ASG1Y4R1CG1YULFA00Q.html?iref=comtop_6_03
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK160掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。