http://www.asyura2.com/14/senkyo159/msg/687.html
Tweet |

<南相馬市長選>「脱原発」桜井氏再選 再稼働巡り政権痛手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000082-mai-pol
毎日新聞 1月19日(日)23時41分配信
任期満了に伴う福島県南相馬市長選が19日投開票され、東京電力福島第1原発事故以来、現職首長として全国の脱原発運動を先導してきた桜井勝延(かつのぶ)氏(58)が、いずれも自民系で前職の渡辺一成(いっせい)氏(70)、前市議会議長の横山元栄(もとえい)氏(65)を破り再選を果たした。自民は分裂して対抗馬を一本化できず、原発再稼働に前向きな安倍政権には痛手となる一方、脱原発派は東京都知事選の追い風になることを目指す。投票率は62.82%(前回67.43%)。
桜井氏は現・元職首長92人でつくる「脱原発をめざす首長会議」の中心メンバー。再生可能エネルギーの推進や、東電への損害賠償請求担当部署の新設などを掲げて支持を広げた。渡辺、横山両氏は「安倍政権とのパイプの太さ」を強調して復興の加速を訴えたが及ばなかった。【高橋秀郎】
確定得票数次の通り。
当17123 桜井 勝延<2>無現
10985 渡辺 一成(1)無元
5367 横山 元栄 無新
◇元三重県知事の北川正恭・早稲田大学大学院教授の話
東日本大震災を契機に「脱原発」が首長選の争点となる流れは今後も続くだろう。「国政の課題を首長選の争点にするのはどうか」という指摘もあるが、それは権力側の発想だ。国策としてのエネルギー政策が地域の安全性や利益と一致しない場合はあるし、同じ意見でもやり方について議論が分かれる場合もある。争点にして議論しようという流れが続くことは望ましい。
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK159掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。