03. 2015年2月05日 17:25:30
: jXbiWWJBCA
ユーロが欧州にもたらしたのは統一よりも分裂か ギリシャの怨嗟、ドイツの憂鬱・・・統一通貨を待ち受ける茨の道 2015年02月04日(Wed) 川口マーン 惠美 ギリシャがすごい。1月25日、運命の総選挙が終わった途端、EUはかなり混乱している。なぜ、日本のニュースであまり取り上げないのか? この、バルカン半島の最南部で発生した地震が、これからEU全体に大きな地滑りや津波を引き起こす可能性は かなり高い。そうなると、その影響は経済を通じて、もちろん日本にも及ぶ。 ナチス勃興前夜のドイツに似ているギリシャの国状 アテネの大統領官邸で首相の就任宣誓をする急進左派連合のアレクシス・ツィプラス党首 ©AFP/ARIS MESSINIS [AFPBB News] ギリシャの財政破たんが明るみに出たのは、2009年のことだった。その救済のため、2010年春以来、IMFとEUが、二度にわた
って2260億ユーロもの援助をしている。 そのうえ2012年には、ギリシャが外国の銀行などから受けていた融資の半分以上を返済免除にもした。これが総額1000億ユー ロだ。この措置で、ドイツでは、ギリシャの国債を持ちすぎていた銀行が倒産し、その救済にドイツ国民の税金が使われた。 多額の経済援助の代わりにEUがギリシャに求めたものは、厳しい節税と緊縮政策だった。EUとIMFと欧州中央銀行の三者がギ リシャに入り、財政を管理した。それによってギリシャ人は、自国が外国勢に占領されたと感じた。 緊縮財政でお金が回らなくなったギリシャは、瞬く間に疲弊してしまった。倒産が相次ぎ、人々は職を失い、消費は行き詰ま り、挙句の果て、年金は下がり、医療保険も社会福祉も壊れた。それでもEUは、節税、緊縮を緩めることを許さなかった。 そのうえ、財政再建の進まないギリシャを見て、EUの人々はギリシャ人に怠惰の烙印を押した。ギリシャ人は絶望し、不満が これ以上にないほど高まった。そして、緊縮政策の先導役であるドイツを、とりわけ憎んだ。 そんな状況の下、国会解散、総選挙と進み、反緊縮を唱えたツィプラス氏が、あれよ、あれよと言う間に突出した人気を得て 、ギリシャの首相に収まってしまった。 SYRIZA党のツィプラス党首の圧勝を見ていくと、選挙前のギリシャの国状とヒトラーが台頭した時のワイマール共和国の国状 とが、あまりにも似通っていたように感じる。 誤解の無いようにいっておくが、私は、ツィプラス氏とヒトラーが似ていると言っているのではない。そうではなくて、国の 状況、とくに国民の心境に、多くの類似性があったと思うのである。 1933年、ヒトラーが政権を取った時、ドイツ国民は疲弊のただなかにいた。第一次世界大戦の敗北で大きな痛手を受けていた ドイツ国民を襲ったのが、ベルサイユ条約で決められた過酷な賠償金だった。第一次世界大戦の責任は、なぜかドイツ一国に押 し付けられた格好になっていた。 当時、ドイツ国民は経済的に追い詰められただけでなく、ひどい屈辱を感じていた。貧困が人々の心の中までしみ込み、欲求 不満と絶望が国全体を覆った。最終的に国民を動かすものは、この屈辱の感情であると思う。ヒトラーは、ドイツ国民の屈辱を 怒りに変え、怒った国民を自分の機動力にした。 それとまったく同じ状況が、図らずもギリシャで作られていた。EUとIMFと欧州中央銀行の管理下に置かれ、緊縮財政を押し 付けられ、息も絶え絶えになったギリシャの没落は早かった。 ギリシャ人たちは、自分たちがこれほど素早く墜落できるとはおそらく思っていなかったに違いない。今までは、豊かではな くても、皆が陽気に生きていた国だったのだ。最初、人々はストやデモをして、抵抗した。しかし、財政を握った外国勢は強力 だった。そのうち、ギリシャ人は力を失い、絶望し、自殺者も増えた。 ただ、彼らにはプライドがある。そもそもヨーロッパ文明はギリシャで生まれたと思っている。プラトンもソクラテスもギリ シャ人だ。オリンピックの発祥の地でもある。外国人に支配されるのは我慢がならない。ギリシャ国民は屈辱の中でEUを憎んだ 。ドイツを憎んだ。 そこに、SYRIZA党のツィプラス氏が現れた。ワイマール時代、どんなに働いても返せないほどの賠償金を押し付けられたドイ ツ人の前にヒトラーが現れたように、ギリシャ国民の前に、若くダイナミックな政治家が現れた。 そして、当時のドイツ人がヒトラーに魅せられたように、現在のギリシャ人もツィプラス氏に魔法のように惹きつけられた。 絶望した人々が、怒り、突破口を探すうちに、破滅と紙一重のところに望みを託すことは、往々にしてあるものなのだ。 ツィプラス党首は40歳。彼の導く道は、しかし、破滅ではないかもしれない。彼は人々に希望を与える。彼は、「貧乏人がこ れ以上苦しむことはない。国の復興は、金持ちのお金でやろう」と言っているのだ。彼は生粋の社会主義者だ。資本家に支配さ れた世界を変えようとしている。 ツィプラス氏は、ギリシャが援助として受け取った多額の借款も、返すかどうかはもう一度最初から交渉するつもりらしい。 民営化はまた国営に戻し、首を切った公務員も再雇用する。とにかく、お金が回るようにする。外国から押し付けられた屈辱の 緊縮財政には終止符を打つ。 国民がこの言葉に希望を見出したことは疑う余地がない。どのみち、これ以上悪くはならないだろうと、皆が思っている。ギ リシャ人は、今、強い。 EU市民にじわりと広がるユーロへの疑念 EUは、ギリシャのこの動きに唖然としている。ギリシャをポンと手放してしまえるのなら世話はないが、そうはいかないとこ ろが問題なのだ。 特にドイツにとっては、この一連の動きは明らかな敗北だ。なぜなら、ギリシャでどんなに憎まれようが、財政規律を貫き通 してきたのは、一番大きな財源を提供していたドイツであったからだ。その方針が、今、揺らぎ始めている。 ただ、ドイツにも言い分はある。ギリシャに金融緩和を許し、これ以上借金を増やされたりしたものなら、ドイツ国民を説得 してギリシャ救済のための支出を捻出することが難しくなってしまっただろう。もちろん、自国の銀行を危機に陥れることも避 けなければならなかった。 ドイツ政府は自国民をなだめながら、銀行を庇い、さらに、ギリシャにはお手本を示す必要に迫られた。そこで、自国でも節 税を強化したために、公共投資は鈍り、インフラの整備が悪化したほどだ。そんな犠牲を払いながら、ドイツはギリシャに多額 の援助をしていた。しかし、ギリシャ国民はドイツを恨みこそすれ、感謝はしなかった。 おそらく、ドイツはギリシャをここまでとことん追い詰めてはいけなかったのだ。もちろん、理はドイツにある。ギリシャが 放漫経営のため、借金まみれになったことは明らかだ。自業自得であるというなら、それは正しい。しかし、最終的に行き着い た結果を見るなら、正しい理屈を通したことが裏目に出てしまった。 ギリシャの新しい財務大臣は、経済学者のバルファキス氏。大学教授だ。しかし、その精悍な容貌は闘士に近い。53歳。 目標は、ギリシャに艱難をもたらしたEU、IMF、欧州中央銀行の独裁制からの自国の解放であると言っている。制度改革、オ リガルヒ(新興財閥)の絶滅、そして、国民が貧しくとも幸せに暮らせる国を作る。彼も生粋の社会主義者である。 バルファキス財相は、30日、慌てて飛んできたEUの財務相グループ(ユーログループ)のデイセルブルーム議長と、初の話し 合いを持った。 しかし、債務減免や緊縮策見直しを要求するバルファキス財相と、従来の方針の延長を求めるデイセルブルーム氏の意見は、 平行線をたどっただけでなく、別れるときに握手するのさえ嫌だというのが傍目にも顕著なほど険悪な雰囲気を醸し出していた 。道は険しい。 いずれにしても、EUは今、新しい作戦を練り直す必要に迫られている。交渉が暗礁に乗り上げれば、金融市場に不安が広がる 。それは、あっという間にEUを超えて世界へ広がっていくだろう。EUはどうにかして、ユーロという通貨の信用を守らなければ ならない。 新紙幣に移行しつつあるユーロ紙幣には、ギリシャ神話のエウロペがあしらわれている ©AFP/DANIEL ROLAND [AFPBB News] しかし、何のために?
おそらく、今、多くのEUの市民の頭の中で、ユーロを守る大義がわからなくなっているに違いない。共通通貨を持つことの矛 盾も噴出し始めた。 15年前、ドイツとフランスだけでも、大きな経済格差があった。ドイツとギリシャなら、言わずもがなだ。日本の中なら、北 海道で産業が回らなければ、国はちゃんとお金を回して支援する。同じ日本人なのだから、誰にも異存はない。北海道の子供も 東京の子供も山陰の子供も、同じ教育を受け、同じ年金を受ければよい。 しかし、ドイツ人にとって、ギリシャは北海道ではない。さらに深刻な問題は、ギリシャだけでなく、フランスやイタリア、 スペインといった南欧の赤字国が同じ問題を抱えていることだ。しかも、彼らは本当は財政規律よりも、金融緩和をしたがって いる。彼らが挙ってギリシャの味方に付くなら、ドイツはやる気をなくすだろう。 ユーロ移行10周年の2012年、それはEUのサクセス物語として称賛された。ドイツはおそらく、その冥利を一番多く授かった幸 運な国だったかもしれない。 しかし今、ユーロは構造的に成り立たないアイデアだったと、皆が思い始めたようだ。しかし、ユーロを壊すには、どれほど の犠牲と痛手を甘受しなくてはいけないことになるのか、その後に何が来るのか、それを考えると俄かに空恐ろしくなってくる 。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42799 |