01. 2014年11月29日 06:24:02
: jXbiWWJBCA
プーチン大統領、日本を名指しで非難 制裁巡り 2014/11/29 0:56 【モスクワ=共同】ロシアのプーチン大統領はウクライナ危機に伴い発動された対ロシア制裁をめぐり、米国や欧州連合(EU)と並んで日本を名指しして「正当性はない」と非難した。ロシア大統領府が28日、トルコメディアとのインタビューを発表した。 プーチン氏は「このような圧力は経済損失をもたらすだけでなく、国際社会の安定も脅かす」と強調した。一方ロシアによる報復制裁は「世界貿易機関(WTO)を含めた国際協定に基づくロシアの権利に沿ったバランスの取れたものだ」と主張した。 関連キーワード プーチン、ロシア、日本名指し 販売金融の国内トッププレーヤーが海外でも存在感を示すその理由/SMFL 類似している記事(自動検索) 「寛大と辛辣」中国、ぬぐえぬ二面性 (2014/11/28 7:00) 米上院委員長、報告漏れのホンダを非難 制裁金増額も (2014/11/26 10:47) (ダイジェスト)プーチン大統領、続投に前向き (2014/11/24付) [有料会員限定] プーチン大統領が米国をあざ笑う3つの理由 (2014/9/11 7:00) プーチン大統領、米への報復制裁に慎重姿勢 (2014/3/21 22:44)
ロシア、通貨・株急落 経済苦境深まる 2014/11/29 1:33 【モスクワ=田中孝幸】石油関連輸出に依存するロシア経済の苦境がさらに深まっている。石油輸出国機構(OPEC)総会での減産見送りを受けて28日、通貨ルーブルや株の売りが一気に加速した。ウクライナ問題を巡る欧米の経済制裁などで低迷するロシア経済に、加速する原油安が追い打ちをかけている。 ルーブルは28日、モスクワ取引所における市中レートで一時、1ドル=49.79ルーブルに下落し、史上最安値を更新した。市中レートを踏まえて中銀が設定した29日の公定レートも前日比で3.4%安い1ドル=49.32ルーブルに落ち込み、年初来の下落率は3割を超えた。 ロシアの主要株価指数であるRTSも同日、前日比で一時4%安の965.7に落ち込み、2009年4月以来の最安値となった。国営石油最大手ロスネフチの株価も一時、2%超下落した。 ロシアは歳入のおよそ4割を石油関連の税収に依存している。15年以降の国家予算では代表的な油種であるウラルズで1バレル=96ドルの水準が続くことを前提に見積もっているが、現在は同70ドル台。原油安が続けば財政赤字が悪化しかねない。 シルアノフ財務相は24日、夏以降の原油価格の3割の下落による今年のロシア経済の損失額が1千億ドル(約12兆円)に上るとの試算を公表した。中銀も今月、ウラルズの価格が同90ドル台に回復しても、今年から16年まで経済成長率が0%前後に低迷するとの予測を示している。 ロシアには国内総生産(GDP)の約2割に当たる約4300億ドルの外貨準備高があり、プーチン大統領は今月中旬「悲劇的な原油価格の下落にも備えている」と強調した。市場では中銀が近く通貨防衛のためにさらに大規模な市場介入に踏み切るとの観測も浮上している。中銀は28日、「状況が不安定化する恐れがある場合、為替介入をする用意がある」とする声明を出した。 関連キーワード OPEC、プーチン、シルアノフ、ロスネフチ、ルーブル、ロシア経済 なぜDeNAはスピーディな事業展開をグローバルに実現できるのか?/サイボウズ 類似している記事(自動検索) 原油安 景気に追い風 (2014/11/29付) 原油安、景気に追い風 運輸や家計に恩恵 (2014/11/29 2:00) 原油急落、一時60ドル台 減産見送りで供給過剰懸念 (2014/11/28 9:08) ロシア、制裁でGDP2%損失 財務相が講演 (2014/11/24 19:13) 原油価格が急落、生産調整は進むのか (2014/11/23 7:00) NY原油、1バレル67.50ドルに下落 4年半ぶり安値、OPEC減産見送りで (2014/11/29 3:09) ロシアが再び「スプートニク」 米との宣伝戦に 編集委員 秋田浩之 (1/2ページ)2014/11/28 7:00
ウクライナ危機をめぐり、激しくぶつかる米国とロシア。かつての米ソ冷戦とは異なるにしても、対立は深まるばかりだ。そうしたなか、ロシアは米欧との宣伝戦をにらみ、大きな「新兵器」を導入した。 ■ロシア寄り情報発信事業 「新兵器」は、ロシア国営の国際通信社「今日のロシア」が、11月10日に立ち上げた巨大メディア事業だ。米欧諸国に対抗し、ロシア寄りの情報を世界に発信するのがねらいだ。 その事業名は「スプート… 冷戦終結25年 新冷戦の足音、対立軸複雑化 (2014/11/9 10:36) ロシア、深まる孤立 プーチン大統領G20「早退」 (2014/11/17 0:41) 「勝者」米にロシアが反発 NATO不拡大崩れる (2014/11/23付) 日本を待つ「3つの嵐」、米ロ対立の火の粉 (2014/11/21 7:00) 各国のさやあてが示す地政学リスク APECで(豊島逸夫) (2014/11/11 8:23)
核兵器を再びちらつかせるロシア(FT) (2014/11/18 14:13) ロシアは「イスラム国」よりも厄介だ(FT) (2014/11/11 14:30) プーチン大統領が米国をあざ笑う理由(Forbes) (2014/9/11 7:00) 「新たな冷戦」は起きない イアン・ブレマー氏 (2014/4/21 3:30) 恋愛は量子論で解決 現代アーティスト スプツニ子!さん (2013/10/27 7:00) ロシア、制裁でGDP2%損失 財務相が講演 2014/11/24 19:13 【モスクワ=田中孝幸】ロシアのシルアノフ財務相は24日、モスクワで講演し、ウクライナ問題を巡る欧米などの対ロ制裁によって少なくとも国内総生産(GDP)の約2%に当たる400億ドル(約4兆7千億円)を失ったとの見方を示した。 最近の原油価格の急落によるロシアの年間損失額は1千億ドルに上るとの推計も明らかにした。ロシア経済は制裁と原油安で停滞感を深めており、中央銀行は今年のGDP伸び率が0.3%にとどまると予測している。 関連キーワード シルアノフ、GDP、ロシア、制裁 【管理職の転職】エグゼクティブのための転職サイト<ビズリーチ> 類似している記事(自動検索) ロシア通貨・株急落 (2014/11/29付) http://www.nikkei.com/ 短期国債発行へ回帰するロシア 2014年11月28日 アレクセイ・ロッサン 2015年、ロシア財務省は、短期国債の発行へ回帰する可能性がある。短期国債によって同省は、石油価格の下落によって生じうる予算のキャッシュ・ギャップをカヴァーするとしている。とはいえ、ロシア当局は、新生ロシア史上最大の経済危機に直面した1998年に、そうした短期国債を利用しているが…。 ラミル・シツディコフ撮影/ロシア通信
2015年、ロシア財務省は、短期国債の発行へ回帰する可能性があり、外国企業を含む機関投資家や個人が、それらを購入できる。債権によって、国家は、石油価格の下落によって生じうる予算のキャッシュ・ギャップをカヴァーする。タス通信によれば、これについては、タチヤナ・ネステレンコ財務次官が、11月24日、ロシア連邦会議(連邦議会上院)予算委員会の会議で述べたもので、同次官によれば、短期国債は、予算赤字の穴埋めのためにではなく、もっぱらキャッシュ・ギャップをカヴァーするためのリソースを短期間に誘致するツールとして、利用される。 先に、アントン・シルアノフ財務相は、2015年には国庫の連邦予算口座にデポジット・オークションへ出されうる外貨およびルーブルの自由な残高がなくなる可能性がある、と声明した。 金融ツール もっと読む: 原油価格に影響を及ぼせるか 「投資会社 ルス・インヴェスト」のドミトリイ・ベデンコフ分析課長は、こう述べる。「短期国債は、予算赤字を埋め合わせるためにではなくキャッシュ・ギャップをカヴァーするために使われます。しかも、それらは、年に二、三回、用いられます。そのために、財務省は、連邦予算口座に6000億ルーブルほどをプールしています。もしもこうした発行の目的が遵守されるならば、金融システムの信頼性が揺らぐリスクはありません。しかし、金融部門における状況の潜在的な悪化を念頭におく必要があり、これには、発行プロセスに対するきちんとした管理が求められます。とはいえ、債務を緩和してそれを短期的スパンで割り振る必要がある場合には、短期国債は打ってつけです」 ロシア国民経済国家公務アカデミーの証券市場・金融エンジニアリング講座主任で元中央銀行第一副総裁のコンスタンチン・コリシチェンコ氏は、こう語る。「金利が上昇して国の通貨が不安定な今日の状況においては、銀行のリファイナンスの際に用いられる基本ツールである国債のプレゼンスの必要性が高まります。市場への短期国債の放出は、財務省には市場で長期的に高額で資金を借りる用意がなく銀行としては流動資産および収益資産を得たいという状況においては、理に適った妥協策といえましょう。その他一連の合理的な決定も、金融市場の状況正常化を促すでしょう」 苦い記憶 もっと読む: モスクワ証券取引所のアファナシエフCEOに聞く 短期国債は、1993年にロシアに登場し、3ヶ月と6ヶ月の償還期間で発行された。その際、この有価証券によって財務省が得た資金は、予算赤字の穴埋めに充てられた。しかし、予算収入は、先行する発行分の償還を保障できず、財務省は、さらに大きな規模で新たな国債を発行することになった。1996年、短期国債市場への外国の投資家の参入が許可されたが、国債の償還によって得られた資金は一年経たなければ国外へ持ち出せないといった一定の制限があった。しかし、そうした制限は、後に撤廃された。1998年までに、短期国債による収益率は、年率140%に達し、短期国債は、ロシアの予算の事実上すべての赤字をカヴァーした。その結果、1998年8月17日、政府は、「テクニカル・デフォルト」を宣言し、それらの債務の支払いを拒否したが、これは、新生ロシア史上最大の経済危機、そして、空前のルーブルのデヴァリュエーション(平価切り下げ)を招き、ルーブルの公式レートは、1998年8月15日には1ドル6,3ルーブルだったのに対し、10月1日にはその2,5倍にあたる15,9ルーブルにまで上昇した。 コンスタンチン・コリシチェンコ氏は、こう述べる。「1998年にロシアで起こったことは、短期国債のピラミッドあるいは何かほかの経済構造に関する議論よりもかなり複雑なプロセスに思えます。当時の問題には、短期国債の負債ばかりでなく予算や石油価格の下落やルーブルの固定レートその他多くの事柄も絡んでいましたから…」 その後、国家は、個人と少数のオープンエンド・ファンドにのみ完全に短期国債を償還し、残りは、債権のフェース・ヴァリュー(額面価格)の30%以下しか得られなかった。それにもかかわらず、1998年の危機後、ロシア当局は、短期国債の発行へ回帰し、最近では、2004年2月に短期国債のオークションが実施された。その後、財務省は、石油価格の上昇とも関連した高水準の予算収入のおかげで、国内の借用計画を縮小した。 関連記事 モスクワ証券取引所のアファナシエフCEOに聞く 原油価格に影響を及ぼせるか 禁輸措置で国の食品輸入市場縮小 ロシア経済を脅かす石油の値下がり
http://jp.rbth.com/business/2014/11/28/51269.html
|