http://www.asyura2.com/14/kokusai9/msg/545.html
Tweet |
記事入力 : 2014/10/24 10:26
統制権:ケリー氏「北の非核化進展なら在韓米軍削減準備」[朝鮮日報
外交部「北の実質的な非核化を促すための発言…削減についての話し合いなし」
米も拡大解釈を警戒
ジョン・ケリー米国務長官が22日、在韓米軍削減に関して発言し、韓米両国が敏感な反応を示した。
ケリー長官は同日、ドイツのベルリンで記者会見を行い「北朝鮮が非核化に向けた話し合いに復帰し、非核化などの進展があれば脅威自体が小さくなるため、同地域での米軍駐留需要削減手続きを開始する準備ができている」と述べた。このため、在韓米軍削減の話し合いが実際に行われているのではないかという見方が浮上。特に北朝鮮は拘束中だった米国人ジェフリー・エドワード・ファウル氏を急きょ解放したため、米朝間の水面下での交渉があったのではないかという声も上がった。
ケリー長官の発言について、韓国外交部(省に相当)の魯光鎰(ノ・グァンイル)報道官は「北朝鮮に実質的な非核化を促すためのものと見ている。在韓米軍の削減や現在の兵力レベル維持については、私の知る限りでは何の話し合いもない」と述べた。また、同報道官は「在韓米軍は2008年のキャンプ・デービッド首脳会談で、現水準の2万8500人を維持することで合意しており、その公約は毎年、韓米定例安保協議(SCM)を通じ引き続き確認されている。非核化が実現すれば、その時にでも話し合える事案ではないだろうか。そうした趣旨で答弁したと聞いている」と答えた。
ワシントンD.C.を訪れている外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官も、一部特派員と会った際「在韓米軍の削減は遠い将来に非核化が実現された局面で話し合うべき問題だ」と語った。だが、その一方で尹長官は「北朝鮮はファウル氏を開放したが、北朝鮮の態度に大きな変化があったとは断定しにくく、米国当局者も現政策に変化がないとの立場を堅持している」と述べた。北朝鮮が核を放棄するという姿勢を見せない限り、対話の可能性は高くないため、在韓米軍の撤退など今後の話し合いは実現が容易でないという意味だ。
米国側もすぐに鎮火に乗り出し、ケリー長官の発言が拡大解釈されることについて警戒している。国務省のマリー・ハーフ副報道官は「ケリー長官の発言は全く目新しいものではない。長期的な視点から北朝鮮の核問題が解決されれば、該当地域の安全保障状況の変化に応じて駐留兵力削減問題などを話し合うこともできるという、米国の以前からの見解にすぎない」と説明した。
一部外交消息筋は、北朝鮮がファウル氏開放を通じて米国に手を差しのべただけに、米国としてもまだ拘束されている2人を救出するため、これに応える必要があると見ている。その一環として、北朝鮮が注視している在韓米軍問題を一種の象徴のように取り上げた可能性もあるという解釈だ。
このため、24日に開かれる韓米外交・国防長官連席会議「2+2」で、在韓米軍関連の話し合いがあるだろうと予想する声もある。
ワシントン= ユン・ジョンホ特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/24/2014102401130.html
==========================================================================================
記事入力 : 2014/10/22 19:51
金第1書記 オバマ大統領要請受け米国人解放=北朝鮮[朝鮮日報]
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、「金正恩(キム・ジョンウン)同志はオバマ大統領の度重なる要請を考慮し、米国人犯罪者ジェフリー・ファウルを解放する特別措置を取った」と報じた。また、「ジェフリー・ファウルは当該の法的手続きに従って米国側に引き渡された」と伝えた。
オバマ大統領の要請を金第1書記が受け入れて実施した措置と強調し、米国との関係改善に向けた意思を示したものとみられる。
同氏は4月29日に北朝鮮入りし、旅行中に聖書を残した容疑で5月7日に逮捕されたが、今月22日に解放された。
聯合ニュース
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/22/2014102204129.html
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。