http://www.asyura2.com/14/kokusai8/msg/635.html
Tweet |
(ロシアの声)
http://japanese.ruvr.ru/2014_05_15/272407380/
5月 15 , 15:42
TPP 未来のパートナー いまだ合意から遠く
© Photo: ru.wikipedia.org/Ngô Trung/cc-by-sa 3.0
今週12日から、ベトナムのホーチミンでTPP(環太平洋経済連携協定)主席交渉官会合が行われている。
TPP創設のアイデアは、当初米国の参加なしで、2005年、シンガポール、ブルネイ、ニュージーランドそしてチリの代表によって提唱された。米国が「この新しい統合手段は中国の台頭により揺らいでいる自分達のアジア太平洋地域での地位強化につながる」と見て、交渉に加わったのは、その4年後の事だった。
今日TPPの創設は、アジア太平洋地域における米国の経済外交において中心的位置を占めているが、この方向で米国政府はいまだ、大きな成功を収められないでいる。つい先日行われたオバマ大統領の、日本・韓国・フィリピン・マレーシア歴訪も、状況を打開できなかった。中国との意見対立が深まる中、米国の支援に期待をかけている日本政府でさえ、協定のほぼ各項目ごとに自分達の条件を提起している。これは多くの点で、日本がTPP創設プロジェクトに参加する事で、経済状況が悪化するのではないかと心配する世論と関係している。
NHKの世論調査によれば、日本がTPPに参加する事を支持すると答えた人は、現在三分の一に満たない。特に積極的に、日本市場の開放に反対しているのは、農業生産者だ。現在、日本の農業部門の売上高は7兆1千万円と評価されているが、TPPが動き始めると、およそ3兆円も縮小する可能性がある。輸入品より高価な日本の農産物は、市場から追い出され、必然的に国内生産の落ち込みにつながるというのだ。
ホーチミンで続いている交渉での米国の交渉相手は、自国の生産者の利益を猛烈に擁護している。しかし米国主導での、地域統合プロジェクトをアジア諸国は、全く満足していないようだ。
ロシア科学アカデミー極東研究所日本調査センターのワレーリイ・キスタノフ・センター長は、そう捉えている―
「TPPの目的は、自由活動、まず何よりも米国企業の活動にとって都合の良いフィールドを創り出す事にある。関税障壁をゼロまで下げ、資本や労働力の移動にとって、より好ましい条件を作ろうと計画されている。この戦略の重要な要素は、TPPに中国を入れないという事だ。実際当初から米国政府は、中国を経済的に抑え込むメカニズム作りを期待していた。」
中国の力の増大を、アジア太平洋地域の多くの国々は、脅威と感じているが、新しいTPPという機構の中での米国の優位性についても、大いに懸念している。第一に、TPPの潜在的参加国はすでに、将来米国の商品やサービスが流れ込んでくることで、自分達の経済が被る損失を計算している。第二に、米国との同盟に対する一方的な期待は、地域の多くの国々にとってすでに重要な対外貿易パートナーとなった中国との関係に損失を与える。おまけに中国は、積極的に、自分達独自の統合プロジェクトを発展させている。例えば、3月に行われた自由貿易協定(FTA)交渉で、中国と韓国は、関税をなくす貿易品目の割合を90%とする事で合意に達した。
イーゴリ デニソフ, TPP, 経済
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。