★阿修羅♪ > 自然災害20 > 851.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
いま日本の火山はどうなっているか 〜東日本大震災と火山活動活発化の関係は? 火山国で暮らす私たちが知っておきたいこと
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/851.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 9 月 13 日 13:16:10: igsppGRN/E9PQ
 

いま日本の火山はどうなっているか〜東日本大震災と火山活動活発化の関係は?火山国で暮らす私たちが知っておきたいこと(1)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45233
2015年09月11日(金) 日本火山学会 現代ビジネス


昨年来、御嶽山、箱根山、口永良部島、浅間山(長野県)など火山活動が活発化したり、噴火に至るケースが相次いでいる。いま、日本の火山はどうなっているのか?

このたび刊行される日本火山学会編『Q&A 火山噴火 第二版』から、誰もが気になる疑問をピックアップ、6日連続で本書の一部を特別公開します。分からないことは不安の種。「知る」ことで不安の芽を摘み取ってください。


いま、日本の火山はどうなっているの?

【Q5】2011年の東北地方太平洋沖地震の後に、西之島や御嶽山が噴火しましたが、これらは大地震の影響でしょうか?

A 2011年の東北地方太平洋沖地震は、 Mマグニチユード9という巨大地震で、岩手県沖から千葉県沖におよぶ南北600キロメートル、東西200キロメートルもの大断層が動きました。

このため、東北地方のみならず日本列島全体の地殻に影響があったと考えられます。2011年3月11日直後には、国内の22の火山で地震活動の活発化などの影響が報告されました。

たとえば、吾妻山では噴気活動や地震活動の活発化が観察されましたが、現時点(2015年3月)では、まだ噴火にいたっていません。西之島と御嶽山は、東北地方太平洋沖地震の震源からそれぞれ約1200キロメートル、約500キロメートルと離れているので、直接的な影響はないと思われます。

御嶽山噴火は水蒸気噴火でしたが、東北地方太平洋沖地震によるプレートの変動が何らかの形で間接的に影響している可能性はありますが、残念ながらはっきりとした証拠はありません。

【Q22】一般に、地震の影響で火山活動は活発化するのでしょうか?

A 2011年の「東北地方太平洋沖地震」のようなプレートの境界で起きる地震と、境界からかなり離れた陸地の火山活動との関係を、物理的にはっきりと証明することはできません。

現時点では物理的なメカニズムというよりも「統計的に見て」そのように見えるということです。「統計的に」とは、その背後のプロセスは問題にしません。経験的に物事のつながりを、「なんでそうなるのかよく分からないけれど、そのようになってしまうもの」として見ている、ということです。

マントルから上昇したマグマが地表に噴き出すには、マグマの中に溶け込んでいたガス成分が発泡する必要があります。そこで地震と噴火との物理的な関係としては、次の二つが考えられます。

(1)火山の地下のマグマ溜まりを、地震波が通過することによって、つまり揺さぶられることによって発泡が促進される。
(2)地震発生後の広域応力の変化によって、同じくマグマの発泡が促進される。

これらによって、噴火が起こる可能性があります。

しかし(1)については、マグマ溜まりを地震波が通過する時間は短い(マグマが数キロメートルのサイズでも数秒)こともあり、震源が遠い地震波の通過に伴う内部の圧力変化は、それほど大きくないので、マグマが特殊な状態にない限り、噴火にいたるのは無理ではないかと考えられます。

(2)でいう応力とは、プレートの運動などにより断層の周辺に蓄積したひずみに比例した力のことです。地震が発生して、断層が動き、溜まっていたひずみがゼロになると、これを「応力が解放された」といいます。

震源では断層にズレが生じます。地震波はひずみと応力変化を伝える現象ですから、地震波が通過すると、応力やひずみの変化も観測されます。

しかし、震源近傍ならともかく、数百キロメートルも離れた場所では、同じ震源から出た地震波に比べて、応力変化は圧倒的に小さくなります。応力変化は、震源からの距離の二乗に反比例して小さくなり、地震波の振幅は距離に反比例して小さくなるからです

たとえば、マグマ溜まりと断層の距離が100であったとすると、地震波の振幅は100分の1になるのに対して、断層のズレはその二乗で1万分の1となり、圧倒的に断層のズレは小さくなるのです。たとえば、淡路島を震源とする地震波は、名古屋でも十分に観測されますが、その地震で淡路島にできた断層のズレを名古屋で計測するのは、無理だというわけです。

実際に、阿蘇山の活動火口近傍で発破をかけても、火山活動はおろか、火山性微動にも目立った変化は現れませんでした。このことからも、(2)の可能性はあまり高くありません

ただし、私たちが想像もできないような別の「何か」が、地震と火山噴火を結びつけているかもしれません。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年11月11日 12:45:13 : LY52bYZiZQ
Oddly Enough | 2015年 11月 11日 12:00 JST

冥王星に2つの「氷火山」、米探査機の画像で判明

http://s4.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151111&t=2&i=1093929127&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXNPEBAA02V
 11月9日、冥王星に「氷の火山」とみられる地形が見つかった。写真は7月14日にニュー・ホライズンズが撮影し、NASAが9月17日に公開。提供写真(2015年 ロイター/NASA/JHUAPL/SwRI)
《ケープカナベラル(米フロリダ州) 9日 ロイター》 - 冥王星に「氷の火山」とみられる地形が見つかった。9日発表された研究報告で明らかになった。

米航空宇宙局(NASA)の探査機「ニュー・ホライズンズ」は7月14日に冥王星に最接近。その画像はいまも地球に送信され続けている。

それによると、冥王星の表面には直径161キロ、高さ数キロの山が2つあり、頂上に火星や地球の火山と類似したくぼみがあるという。溶岩でなく、氷のほか、窒素、アンモニア、メタンなどを凍った状態で噴出していたとみられている。

さらに、冥王星の表面には深い割れ目が多数確認され、最大のものは全長322キロ以上、深さ最大4キロに及ぶ。

ニュー・ホライズンズに関わる科学者の一人は「このように大きな穴が多数ある事実は、冥王星の表面がある時期に大きく膨張したことを示している」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/2015/11/11/pluto-icevolcano-idJPKCN0T007H20151111

[32削除理由]:削除人:スレ違い


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害20掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害20掲示板  
次へ