http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/607.html
Tweet |
ネパールで大規模な地滑り!山の一部が崩落して長さ2キロの湖が出現!数千人が避難!震源の半径200キロ、144カ所で雪崩!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6617.html
2015.05.26 15:00 真実を探すブログ
ネパールの首都カトマンズの北西約200キロの山間部で大規模な地滑りが発生しました。この地滑りの影響で長さ2キロの湖が出現し、付近の住民ら数千人が湖の決壊に備えて高台に避難しています。先月に発生したマグニチュード7.8大地震の影響で、今もネパールでは地滑りや雪崩などの災害が発生中です。
新潟大の奈良間千之(ちゆき)准教授らのチームが地震前後の衛星画像を比較したところ、震源から半径200キロの範囲の少なくとも144カ所で雪崩が発生していることが分かりました。雪崩に襲われた集落の詳細な被害状況は不明で、未だに状態を把握していない村もあります。
25日で震災から一ヶ月が経過しましたが、ネパールの震災は今も続いていると言えるでしょう。
☆ネパール地震:震源半径200キロ、144カ所で雪崩
URL http://mainichi.jp/select/news/20150526k0000m040095000c.html
引用:
ネパール大地震で、新潟大の奈良間千之(ちゆき)准教授(地形学)らのチームが、地震前後の衛星画像を比較したところ、震源から半径200キロの範囲の少なくとも144カ所で雪崩が発生したとの分析結果をまとめ、25日の日本地球惑星科学連合の大会で報告した。雪崩に襲われた集落の詳細な被害状況は不明で、今回の結果が人的被害の確認につながる可能性があるという。
:引用終了
☆テント避難生活続く…本格的な雨期近いネパール
URL http://www.yomiuri.co.jp/world/20150525-OYT1T50113.html
引用:
【カトマンズ=石田浩之】9000人近い死者を出したネパールの大地震は、25日で発生から1か月となった。
首都カトマンズの中心部にあった観光名所で、地震で倒壊して多数の死傷者が出た「ダラハラ塔」の跡地には、市民ら数百人が集まり、地震発生時刻に黙とうをささげた。
ネパールで屋外での避難生活を送る人は数十万人に上り、今もブルーシートを張っただけの簡易なテントで暮らしている被災者が少なくない。ネパールは来月から本格的な雨期に入り、6〜9月は1か月当たりの雨量が800ミリ近くに達することもあるという。このため、地震で地盤がゆるんだ地域では、土砂崩れや洪水などの被害が起きる恐れが高まっている。
:引用終了
☆ネパール山間部で大規模地滑り 数千人が高台に避難(15/05/25)
☆Landslide Blocks Kaligandaki River People Evacuated
☆ネパール大地震、米国人旅行者が捉えたその瞬間
US trekker captures moment of earthquake hitting Nepal village
これから雨の季節となるので、山間部の土砂崩れはもっと酷くなるかもしれません。被害状況すら把握できていない場所があるのに、土砂崩れや水害が連発すれば、本当に国の機能が壊れてしまいます。ネパールが立ち直るためには、各国の継続した支援が必要不可欠です。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。