http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/535.html
Tweet |
先日「伊豆大島の火山性地震が震災前の状態にもどってるぞ。噴火もそろそろかな?」なんて記事を書きましたが、
今度は、箱根で群発地震、吾妻山で火山性ガスと各地で火山が活発化してますね〜〜!
大涌谷付近で群発地震観測 温地研が監視(神奈川新聞) - goo ニュース
神奈川新聞2015年4月29日(水)11:15
箱根町の大涌谷付近で火山性の群発地震が起きていることが28日分かった。県温泉地学研究所は「活火山の箱根ではこうした地震活動は珍しいものではない」としつつ、推移を注意深く監視している。
温地研の観測では、地震が活発化したのは26日午後から。同日は102回、27日も84回の地震があり、28日は午後5時までで111回に上った。大半が震度1に満たない無感地震で、最大規模は27日午前9時すぎのマグニチュード(M)1・5だった。
気象庁が箱根山に導入している5段階の噴火警戒レベルは1の「平常」のまま。群発地震が長期化するなど異常がみられた場合はレベル2に引き上げられ、火口周辺への立ち入りが規制される。
【NEW !!】箱根のやや活発な地震活動(4月26日〜)【温泉地学研究所】
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=44
箱根火山において4月26日14時ごろより、やや活発な地震活動が観測されています。
現在の状況を報告します。
1.地震活動
主な震源域は大涌谷から神山付近で深さは2km以浅です。今活動の最大地震は、M1.5(27日09時11分、深さごく浅い)です。
当所の観測では、有感となる地震が4回観測されています。
(1) 4月27日02時10分 M0.8 (二ノ平 震度1相当)
(2) 4月27日09時11分 M1.5 (大涌谷 震度1相当)
(3) 4月28日16時23分 M1.0 (二ノ平 震度1相当)
(4) 4月28日19時50分 M1.0 (二ノ平 震度1相当)
2.地殻変動
傾斜計のデータを検討したところ、小塚山、湖尻等の観測点で、今回の活動に関連するとみられる変化が観測されています。
図1:震源分布図(10分ごとに自動更新中)
最近3日間の震源分布図と地震数の時間変化、および、2015年4月1日からの地震数と深さの時間変化(震源決定したもののみ)。震源分布図(最上段)の赤い丸は最近3日間の震源を、それ以外の薄ピンク色の丸は4月1日から3日前までの震源を示す。マグニチュードは当所による暫定値。
この結果の一部は自動処理結果であり、今後のデータ処理によって変わる場合があります。
震源分布の見方については こちらのページをご覧下さい。
地震数の時間変化図の見方についてはこちらのページをご覧下さい。
火山ガス濃度高く通行止めに 磐梯吾妻スカイライン
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015043000417
時事通信
福島県は30日、福島、山形両県にまたがる吾妻山を通る観光有料道路「磐梯吾妻スカイライン」を全面通行止めにしたと発表した。基準値の2.5倍に当たる有毒な硫化水素ガスが発生した。吾妻山は火山活動に伴う入山規制が17日に解除され、スカイラインも同日開通したばかりだった。
ガス発生による通行止めは1959年の開通以来初めて。県は計測回数を1日3回から5回に増やした。解除の見通しは立っていない。スカイラインは福島市の高湯温泉と土湯峠の27.8キロを結び、昨年の大型連休は1万6839台が利用した。
県によると、硫化水素ガスは高湯温泉から12.8キロの地点で確認された。現場は火山性ガスがたまりやすい地形という。30日午前6時ごろ、巡回中の委託企業の社員2人が、通行止めを実施する基準の2.5倍にあたる25ppmのガスを検出した。(2015/04/30-12:26)
箱根の大涌谷付近で群発地震。吾妻山では火山性ガス。各地で火山が活発化。 - 気になるメモメモφ(.. )
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。