http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/480.html
Tweet |
![](http://www.asyura.us/peterimg/1018.gif)
【注意】強烈な太陽風が地球に到達!各地でオーロラが発生!日本国内でも11年ぶりに観測!電気障害や誘発地震の恐れも!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5905.html
2015/03/19 Thu. 06:00:29 真実を探すブログ
先週末に太陽で大規模な爆発現象が2回も発生した影響で、先日から地球全体が猛烈な磁気嵐に包まれています。米海洋大気局(NOAA)は「強烈な磁気嵐の影響で、地球上の電力網や通信網に障害が生じる恐れがある」と発表しました。
今回の磁気嵐はNOAAで2番目に強い「G4」レベルとされており、 NOAA宇宙気象予報センターのトマス・バーガー所長は「現在われわれは猛烈に強い磁気嵐を経験している」と話しています。
この強烈な磁気嵐の影響で、18日未明から世界中の広い範囲でオーロラ現象を観測中です。日本の北海道でも11年ぶりにオーロラ現象の撮影に成功し、各種メディアは綺麗なオーロラを大々的に取り上げています。
太陽で発生した巨大な磁気嵐は一部が地球と接触しただけですが、それでも記録的な規模であると言えるでしょう。強い地磁気の乱れは地球全体に大きな圧力を加えるため、地震や噴火などの地殻変動も発生頻度が高まります。
今のところは「航空機などに影響をあたえるようなレベルではない」と発表されていますが、1〜2日間は注意が必要です。
昨晩と言いますか早朝、なよろ市立天文台で低緯度オーロラを撮影することに成功しました。画像は午前3:33に撮影したもので、雲の向こう側の空がオーロラで赤く染まっています。北海道での低緯度オーロラの撮影は2004年11月以来になります。 pic.twitter.com/H5oAMGNycS
— なよろ市立天文台きたすばる (@kitasubaru) 2015, 3月 18
低緯度オーロラ、第2弾
低緯度オーロラの中を横切る国際宇宙ステーション(ISS)です。
薄明の時間にかかってからの撮影だったために、後回しにしていました。 pic.twitter.com/DBf0AUPIn0
— なよろ市立天文台きたすばる (@kitasubaru) 2015, 3月 18
<オーロラ>北海道の一部で淡く薄いピンクの光確認
毎日新聞 3月18日
北海道名寄市で観測されたオーロラ。17日夜から18日未明にかけ、北海道の一部で淡いピンク色のオーロラが観測された。
https://t.co/2mMGsrrTrX pic.twitter.com/qIRRaFv5wL
— cmk2wl (@cmk2wl) 2015, 3月 18
【これは凄い!オーロラが吸い込まれていそうだ!バルト三国】Auroras (c)Janis Satrovskis on March 17, 2015 Burtnieki, Latvia pic.twitter.com/RfVZYZz8hJ
— 中津川 昴 (@subaru2012) 2015, 3月 18
17日夜にイギリス北部の空を彩ったオーロラの幻想的な写真を集めました(英語記事) RT @BBCNews: http://t.co/uLh96Y0NP5 #AuroraBorealis pic.twitter.com/5WgIgBELvi
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2015, 3月 18
この赤いオーロラは昨年アラスカで撮ったものです。
さきほどRTした北海道のオーロラは、ずっと北の方に現れたオーロラの上端の赤い部分が写っているのです。
下端のカーテンのような部分は見えず、北の空が薄赤く染まるように写っています。 pic.twitter.com/ixkP9V4NYP
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2015, 3月 18
☆イギリスで撮影されたオーロラ
URL http://www.bbc.com/news/uk-31936513?ocid=socialflow_twitter
☆宇宙天気ニュース
URL http://swnews.jp/
引用:
2015/ 3/18 11:09 更新
CMEによる太陽風の乱れが到来し、磁気圏が激しく乱れています。イエローナイフのオーロラをどうぞ。
担当 篠原
昨日のニュースの直後、
17日13時(世界時17日4時)に、太陽風の乱れが到来しました。
磁場が大きく南に振れて、激しい磁気圏活動を起こしています。
その報告の前に、カナダの高坂雄一さんよりいただいた、現地15日23時〜0時(世界時16日5〜6時)頃に、イエローナイフで撮影された素晴らしいオーロラの写真を紹介します。この夜は、この冬でも一二というくらい色の豊富なオーロラが現れたそうです。
:引用終了
☆オーロラ撮影成功 国内で11年ぶり 北海道
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150318/k10010020031000.html
引用:
3月18日 18時31分
オーロラ撮影成功 国内で11年ぶり 北海道
北海道名寄市にある天文台が、18日未明、通常は北極圏や南極圏でしか見られないオーロラの撮影に成功したことが分かりました。3日ほど前に、太陽の表面で大きな爆発があり、電気を帯びた大量の粒子が地球に飛来したのが原因で、天文台によりますと、国内でオーロラが撮影できたのは、11年ぶりだということです。
:引用終了
☆猛烈な太陽嵐発生、電力網や衛星に障害の恐れ
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000013-jij_afp-sctch
引用:
【AFP=時事】米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)は17日、先週末に2回連続で起きた太陽表面での爆発現象「太陽フレア」により強烈な磁気嵐が発生し、地球上の電力網や通信網に障害が生じる恐れがあると発表した。
今回の磁気嵐は、強度を5段階で示すNOAAスケールで2番目に強い「G4」レベルとされている。
NOAA宇宙気象予報センター(Space Weather Prediction Center)のトマス・バーガー(Thomas Berger)所長は「現在われわれは猛烈に強い磁気嵐を経験している」と語った。
:引用終了
☆カナダの地磁気観測所
URL http://geomag.nrcan.gc.ca/plot-tracee/ssp-1-eng.php
☆アメリカ地磁気観測所
URL http://www.irf.se//Observatory/?link=Magnetometers
☆NASA が管理運営している「宇宙物理学関係文献情報検索システム」
URL http://adsabs.harvard.edu/abs/2007AGUSMIN33A..03J
一部翻訳
1991年から2007年の間に発生した682回のマグニチュード4.0以上の地震と太陽フレアの関係を調べた。観測機器は、SOXS衛星とGOES衛星を使用。
SOXS衛星の観測結果から、50回の地震については、太陽フレアが発生した位置とその後の地球上での地震発生について、興味深い結果が得られた。
太陽フレアで発生した荷電粒子が、宇宙空間で加速し、天体に衝撃を与え、地球の磁気圏では、環状電流を発生することによって、断層におけるテクトニクスプレートの突発的な移動を引き起こすといったモデルを提唱。
さらに、そのようなプレートの突発的な移動が空間の熱勾配を増加させて、地震を引き起こすといった考え方を提案。
:翻訳終了
☆宇宙線と火山、地震との関係
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。