★阿修羅♪ > 自然災害20 > 433.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
津波注意報の範囲広く 到達予想時刻10分程度早まる
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/433.html
投稿者 taked4700 日時 2015 年 2 月 19 日 12:53:47: 9XFNe/BiX575U
 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150218/k10015562981000.html
津波注意報の範囲広く 到達予想時刻10分程度早まる
2月18日 20時44分

17日午前、一時、岩手県の沿岸に津波注意報が発表された三陸沖の地震について、気象庁は、その後の解析の結果、実際の震源は100キロほど陸側に近かったと修正しました。
実際の震源で計算すると、青森県太平洋沿岸と北海道太平洋沿岸中部に津波注意報を発表する必要があったほか、津波の到達予想時刻も10分程度早める必要があったとしています。

17日午前8時6分ごろに三陸沖で起きたマグニチュード6.9の地震について、気象庁は当初、震源は三陸の東の沖合およそ210キロ付近だとして、岩手県の沿岸に一時、津波注意報を発表しました。
気象庁によりますと、この地震の震源について詳しく解析した結果、実際には当初の地点から100キロほど陸側に近いことが分かったということです。
この地震の10秒ほど前に近くで規模の小さい別の地震が起きたため、2つの地震の波形が重なって震源の位置を正確に特定できなかったということです。
気象庁は実際の震源で計算すると、青森県太平洋沿岸と北海道太平洋沿岸中部にも津波注意報を発表する必要があったほか、岩手県沿岸に発表された予想される津波の到達時刻も10分程度早める必要があったとしています。
岩手県の釜石港では、予想される津波の到達時刻は午前8時40分ごろでしたが、実際に津波の第1波が到達したのは5分早い午前8時35分ごろだったということです。
気象庁によりますと、現在の震源を特定する手法では、津波注意報を出すか判断するまでの数分間で詳細な分析を行うことは難しいということで、対応を検討したいとしています。

青森の住民「ぞっとする」
青森県八戸市の沿岸部に住む人は、「やはりぞっとします。津波の到達予想時刻を知らないと逃げ遅れることもあるので、正しい情報をお願いしたい」と話していました。

岩手の消防団「団員の安全確保困難に」
17日午前の三陸沖を震源とする地震で、10センチの津波が観測された岩手県宮古市では、消防団員が沿岸部を巡回して住民への避難を呼びかけたり、水門などを閉めたりしました。
宮古市では、津波注意報が出た場合、消防団員は予想される津波の到達時刻の10分前には活動を終えて、退避することになっています。
宮古市田老地区で17日、消防団員の活動を指揮した宮古市消防団本部の田中和七分団長は、「気象庁の予測する時刻に合わせて退避命令を出しているので、時刻が違うと活動中の団員の安全を確保するのが難しくなります。現場で活動する団員の命を守るためにも、今後は予測の精度を上げてほしいと思います」と話しました。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2015年2月19日 13:15:29 : 9XFNe/BiX575U : SK1QaE5wst
>気象庁によりますと、この地震の震源について詳しく解析した結果、実際には当初の地点から100キロほど陸側に近いことが分かったということです。
この地震の10秒ほど前に近くで規模の小さい別の地震が起きたため、2つの地震の波形が重なって震源の位置を正確に特定できなかったということです。

これ、おかしい。10秒違えば、地震波は相当に進む。速度は秒速で3キロとか7キロ程度ある。更に、遠方の地震の震源位置はいわゆる三角法のようなもので計測しているはずで、近くで規模の小さい別の地震が起こり、二つの地震の地震波が重なってしまっても、影響はないはず。つまり、一の決定には地震波の向きが重要であり、地震波の強さ自体はあまり意味がない。地震波の強さはマグニチュードの決定に関連があるだけのはず。

そもそも、震度を観測している地震については自動で震源を決めているはずで、なぜ「詳しく解析」したのか、その原因がよく分からない。

気象庁を含めて、今の日本の学界はおかしい。相当に入試不正、試験不正組が入り込んでいるはず。

まあ、世界中で同じようなことが起こっていて、世界中でウソがつかれている。


02. 2015年2月19日 17:04:33 : nJF6kGWndY


>>01 震源位置はいわゆる三角法のようなもので計測しているはず
>地震波の向きが重要であり、地震波の強さ自体はあまり意味がない

普通の地震計では、その地点での波の振幅の時系列がわかるだけで、

波の向きまでは測定できない

スパコンで多点同時データ処理でもしない限り、

3点の地震計データを突き合わせただけでは

短時間で簡単には決定できないだろう



03. 2015年2月19日 17:14:08 : nJF6kGWndY

>気象庁の予測する時刻に合わせて退避命令を出しているので、時刻が違うと活動中の団員の安全を確保するのが難しくなります

あまり気象庁発表も信用しすぎず、余裕をもって行動すること、

そして実際の海の状況をよく観察し、共有することが重要だろうな


04. p4rhfeEDdk 2015年2月19日 19:54:44 : lZxUxsLBAj1i. : Bm6fK6Ha3I
それにしても、訂正に時間がかかり過ぎ。
いったい、何をもめていたのだろうか?
そちらの方が気になる。

05. taked4700 2015年2月19日 19:59:22 : 9XFNe/BiX575U : EfHOomzVEQ
>>02

>普通の地震計では、その地点での波の振幅の時系列がわかるだけで、
>波の向きまでは測定できない
>スパコンで多点同時データ処理でもしない限り、
>3点の地震計データを突き合わせただけでは
>短時間で簡単には決定できないだろう

現実の地震計がどうなっているか、自分はその仕組みを知らないのですが、理論的にはいくらでも地震波の向きを測定することは可能です。

一つの地震計の中に、3次元的にセンサーをそれぞれの次元ごとに複数付ければ、進行方向にあるセンサーの方が一瞬だけ早く反応しますから、それによって方向を決定できます。

Hi-net自動処理震源マップというものがあり、自動処理はもう10年以上前から行われています。多分、スパコンなどを使ってはいないはずです。そもそも、日常的に地震速報が流れますが、あれは地震発生後5分程度で震源決定がされています。人間が関わる場合もあるでしょうが、原則、既にコンピュータ化されていて自動処理されているはずです。

どちらにしろ、

>この地震の10秒ほど前に近くで規模の小さい別の地震が起きたため、2つの地震の波形が重なって震源の位置を正確に特定できなかったということです。

という気象庁の説明は、かなり不自然です。


06. 2015年2月19日 20:26:39 : nJF6kGWndY

>>05 現実の地震計がどうなっているか、自分はその仕組みを知らないのです

だったら、ちゃんと調べてから書いた方がいいよ

主流はスマホと同じただの加速度センサ

http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/shindo-kansoku/index1.html


07. 2015年2月19日 20:34:08 : nJF6kGWndY

>一つの地震計の中に、3次元的にセンサーをそれぞれの次元ごとに複数付ければ、進行方向にあるセンサーの方が一瞬だけ早く反応します

いや、現状で、そんな空間・時間分解能のある適当な価格の震度計など、ないだろう

それにセンサーに複数の震源から同時に波が来たら、そうは行かないだろう

複数地点では、それぞれ到着時刻が違う上に

一つの地震も、ある程度の時間継続する

もちろん、ちゃんと勉強して、コストパフォーマンスの良いアイデアがあるなら、

提案してみたらいいだろうが

いずれにせよ、現状では簡単ではないということだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E8%A8%88



08. 2015年2月19日 22:48:50 : vJK3aGw1Og
震度が小さいのに大きな津波が起きたり、海底地すべりなど、殆ど地震がないのに津波が起きる事もあるのですから、津波システムの充実が重要。
今回はあの津波検知システムはどう機能したのか?構築中?

09. taked4700 2015年2月20日 22:35:57 : 9XFNe/BiX575U : r8KP5rI3WA
>>07

>いや、現状で、そんな空間・時間分解能のある適当な価格の震度計など、ないだろう

いいえ、多分10年以上前に実用化されているはずです。原理的には普通のデータ通信のデータ読み取りと同じです。アナログの正弦波を1秒間に1万回以上に分割してデータを読み取ることは既に行われています。


10. 2015年2月21日 22:21:55 : nJF6kGWndY
>>現状で、そんな空間・時間分解能のある適当な価格の震度計など、ないだろう
>>09 多分10年以上前に実用化されているはず

そう思うなら、きちんと調べてみることだ



11. taked4700 2015年2月22日 17:46:40 : 9XFNe/BiX575U : z1JZ00OwPs
>>11

>そう思うなら、きちんと調べてみることだ

データ通信では1秒で1ギガビット程度は普通になっています。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%80%9F%E5%BA%A6&start=210

ギガは10ノ9乗ですから1秒あたり10億ということです。

これはデータ通信でかなり長い距離の間を結ぶものですが、地震計の中であれば極近距離です。

一つの地震計の中に複数のセンサーを置かなくても一つ一つの地震計をメッシュ状に置けば、それで、十分に方角の決定も可能です。

どちらにしろ、自動的に震源は決定されていますから、現状の地震計で地震波の方向は自動的に決まるようになっているのです。


12. 2015年2月25日 21:45:13 : ZK6l01kjXI
11は何を言ってるのか本人もわかってないな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害20掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害20掲示板  
次へ