http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/146.html
Tweet |
栃木県北部を震源地とする地震について記者会見する気象庁の担当者=3日
北関東で大地震前触れか 栃木県で頻繁に発生 最大震度5弱 島村氏「注意必要」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140904/dms1409041529014-n1.htm
2014.09.04 夕刊フジ
北関東で不気味な内陸地震が立て続けに起きた。震源地はいずれも栃木県北部で震度5弱を最大に群発化の様相もみせている。専門家は「過去、群発地震の後に大きな地震が起きたケースもある」と指摘する。大地震の前触れなのか。警戒が必要だ。
栃木県を中心に3日から4日にかけて地震が頻発した。
3日午後4時24分ごろに同県日光市で震度5弱を観測。震源地は同県北部で、震源の深さは約7キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・1(推定)だった。
この余震なのか、同日午後10時16分ごろには同県と福島県で震度3の揺れが発生。震源は同じく栃木県北部で、深さは約10キロ、M3・7と推定されている。
さらに4日早朝の午前5時34分ごろにも栃木県日光市で震度4。震源地は、またしても同じで深さは約10キロ、M4・4(推定)を計測した。
日本は地震列島。東日本大震災以降、M8級の巨大余震や大地震がいつ起きてもおかしくないと言われている。栃木の“3発”は何かの予兆なのか。
夕刊フジで「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」を連載する武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が、興味深い内容をこう話す。
「この地震で思い出したのは長野の松代町でのケースで、1965年、年に5万回もの有感地震があり、1日に約700回、最大震度5も何度か起きた。原因は、地下からマグマが上がってきていたためで、それが途中で冷えて固まってくれたため地震は収まっていく。松代町は火山地帯ではないことも注目を集めた」
気象庁は震度5弱が起きた3日の地震について、日光白根山の火山活動に触れ、「火山と直接の関係はない」と否定したものの、不気味さは漂っている。
「栃木県のこの辺り(北部)はよく地震があるところで、それが何かの前触れになるのかどうかは正直わからない。ただ、群発地震がその後、大きな地震につながったケースはある。マグマとの関係があるのかもしれない。注意が必要だ」(島村氏)
北関東の住民は夜も眠れない。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。