★阿修羅♪ > 自然災害20 > 125.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
8月29日 日向灘でM6地震と群発、どれも震源深さは「ごく浅い」
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/125.html
投稿者 taked4700 日時 2014 年 8 月 29 日 11:06:02: 9XFNe/BiX575U
 

「ごく浅い」となっているが、セントロニクス(地震断層全体の動きで震源深さを判断する方法)によると、M5.8で18キロとなっている。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140829041445.html
発生時刻 2014年8月29日 4時14分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 32.1度
経度 東経 132.2度
震源 マグニチュード M6.1
深さ ごく浅い

セントロニクス:
http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2014&m=08&LANG=ja
2014-08-29 04:14:43 日向灘 32.2N 132.0E 18km 5.8


今回の地震は2008年夏以来で最大であり、本日の地震が起こる前は、次のものが最大だった。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20090405183600.html
発生時刻 2009年4月5日 18時36分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 31.9度
経度 東経 131.9度
震源 マグニチュード M5.6
深さ 約30km

こちらのセントロニクスはマグニチュードや震源深さにほとんど差がない。

http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2009&m=04&LANG=ja
2009-04-05 18:36:32 日向灘 31.8N 131.9E 32km 5.7


 一応、震源深さがごく浅い地震が起こるとより大きな地震が後続する傾向があるので、注意が必要だと思います。

 本日の地震のような群発は2008年夏以来今回まで前例はなかったようです。ただ、震源球をみると、どれも逆断層型で、フィリピン海プレートの動きで起こっているように思えます。

本日の地震:

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140829065530.html
発生時刻 2014年8月29日 6時55分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 32.1度
経度 東経 132.1度
震源 マグニチュード M4.0
深さ ごく浅い

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140829062945.html
発生時刻 2014年8月29日 6時29分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 32.1度
経度 東経 132.1度
震源 マグニチュード M3.7
深さ ごく浅い

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140829043214.html
発生時刻 2014年8月29日 4時32分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 32.1度
経度 東経 132.1度
震源 マグニチュード M4.5
深さ ごく浅い

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140829041445.html
発生時刻 2014年8月29日 4時14分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 32.1度
経度 東経 132.2度
震源 マグニチュード M6.1
深さ ごく浅い

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140829013034.html
発生時刻 2014年8月29日 1時30分頃
震源地 日向灘
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 32.1度
経度 東経 132.1度
震源 マグニチュード M4.3
深さ ごく浅い

********************

日向灘を震源とする震度を観測した地震は2008年夏以来本日午前10時30分現在までに101件起こっていて、そのデータベースが次にある。
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=791


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2014年8月29日 11:09:50 : 9XFNe/BiX575U : Xr7OiS4o1w
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=KINKI_MAP&_period=24hours&rn=1173

で見ると、日向灘での地震数が激増しているのが分かります。
N=178 と表示されていますが、普段は80ぐらいですから、二倍程度に増加しています。


02. taked4700 2014年8月29日 14:59:57 : 9XFNe/BiX575U : Xr7OiS4o1w
記事投稿者です。

>「ごく浅い」となっているが、セントロニクス(地震断層全体の動きで震源深さを判断する方法)によると、M5.8で18キロとなっている。

で「セントロニクス」としましたが、「セントロイド」です。用語を勘違いしてしまいました。お詫びして訂正します。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/127185/m0u/
セントロイド【centroid】ツイートする Facebook にシェア
1 重心。質量中心。
2 物体が運動するとき、その中心が描く軌跡。

http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_term.php?LANG=ja
セントロイド
地震波を発生させる領域は有限の広がりを持つ断層面であるが, その断層面の大きさに比べて十分遠方から見たときに, 断層面上の1点からすべての地震波が放出されたとみなしうる点のこと。 断層の破壊開始点である「震源」とは定義が異なる。


03. 2014年8月29日 16:05:31 : nJF6kGWndY

>震源深さがごく浅い地震が起こるとより大きな地震が後続する傾向

かなり怪しい仮説だが

ちゃんとした統計はあるのかな


04. taked4700 2014年8月29日 18:04:51 : 9XFNe/BiX575U : IXab4TZ7Ho
>>03

>ちゃんとした統計はあるのかな

自分が見た限りではありません。

ただ、M5を超える地震で「ごく浅い」ものはあまりなく、そういった地震が起こった場合に、より大きな地震が1週間ぐらいの内に起こる傾向があるように思います。具体的な事例を今挙げることはできませんが、探せば、かなりの数出てくるはずです。311の地震も長野でごく浅い地震が直前にありました。

メカニズム的に言っても、プレートの厚さは数十キロですから、震源深さがごく浅い、つまり、10キロ未満であるとき、より深い、つまり、震源深さ15キロ程度では同様な、またはより大きな圧力がかかっていることが多いはずだと思います。


05. taked4700 2014年8月29日 18:21:20 : 9XFNe/BiX575U : IXab4TZ7Ho
直近の例としては次のものがあります。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140708180529.html
発生時刻 2014年7月8日 18時5分頃
震源地 石狩地方南部
最大震度 震度5弱
位置 緯度 北緯 42.6度
経度 東経 141.3度
震源 マグニチュード M5.6
深さ ごく浅い

で次の地震が後続:
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140712042221.html
発生時刻 2014年7月12日 4時21分頃
震源地 福島県沖
(いわきの東140km付近)
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 37.0度
経度 東経 142.6度
震源 マグニチュード M6.8
深さ 約10km
*********************************
別の例として

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140329105415.html
発生時刻 2014年3月29日 10時53分頃
震源地 茨城県沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.4度
経度 東経 142.0度
震源 マグニチュード M5.3
深さ ごく浅い

で、次の地震が後続しています。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140402085020.html
発生時刻 2014年4月2日 8時46分頃
震源地 南米西部
(チリ北部沿岸)
位置 緯度 南緯 19.8度
経度 西経 70.8度
震源 マグニチュード M8.2

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20140403114350.html
発生時刻 2014年4月3日 11時43分頃
震源地 南米西部
位置 緯度 南緯 20.4度
経度 西経 70.1度
震源 マグニチュード M7.8


06. taked4700 2014年8月29日 18:36:56 : 9XFNe/BiX575U : IXab4TZ7Ho
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20131102013044.html
発生時刻 2013年11月2日 1時30分頃
震源地 択捉島南東沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 44.2度
経度 東経 148.2度
震源 マグニチュード M5.1
深さ ごく浅い

で次の地震が後続しています。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20131110073801.html
発生時刻 2013年11月10日 7時37分頃
震源地 茨城県南部
最大震度 震度5弱
位置 緯度 北緯 36.0度
経度 東経 140.1度
震源 マグニチュード M5.5
深さ 約70km

このほかにも
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20131103142524.html
発生時刻 2013年11月3日 14時25分頃
震源地 茨城県南部
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 36.0度
経度 東経 140.2度
震源 マグニチュード M5.0
深さ 約70km

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20131103175312.html
発生時刻 2013年11月3日 17時52分頃
震源地 三陸沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 38.3度
経度 東経 142.8度
震源 マグニチュード M5.0
深さ 約30km

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20131103211708.html
発生時刻 2013年11月3日 21時16分頃
震源地 沖縄本島近海
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 26.1度
経度 東経 128.6度
震源 マグニチュード M5.0
深さ 約40km

のように、「ごく浅い」地震の翌日にM5の地震が3連続しています。



07. 2014年8月29日 18:57:46 : DKhwYBOUus
あまり気にしていなかった所を含めて日本中で震度2から4の地震が頻発しているのがとても気になります。

3.11以降は地震による津波に注目されていますが、若干でも時間的余裕がある津波を誘発する沖合地震よりも、突然に襲い掛かる内陸直下型が真に怖いと思います。


08. taked4700 2014年8月29日 19:41:47 : 9XFNe/BiX575U : 6VQSnrKjIs
>>07

>突然に襲い掛かる内陸直下型が真に怖い

そうなんです。M6程度で震源深さが10キロとか20キロですと、かなりの被害が出る様子です。特に震源の上の地域はP波がかなり強く伝わるため、緊急地震速報も間に合いません。緊急地震速報はP波が、震源が離れているときに、普通はすぐに減衰し、その後にS波がかなりの強さで来ることが多いため、P波を計測してS波の大きさを予測し警報を発します。震源の真上ですと、緊急地震速報が間に合わないだけでなく、P波そのものがかなりの被害を与えるはずなのです。

基本的にものをはね上げるような揺れであるはずで、電車などは場合によっては跳ね上げられてしまい、一気に脱線するはずです。


09. taked4700 2014年8月29日 19:52:42 : 9XFNe/BiX575U : 6VQSnrKjIs
>>01

http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=KINKI_MAP&_period=24hours&rn=1173
で見ると、日向灘での地震数が激増しているのが分かります。
>N=178 と表示されていますが、普段は80ぐらいですから、二倍程度に増加しています。

この傾向が未だに続いています。

http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=KINKI_MAP&_period=24hours&rn=41308

N=227 となっていて、地震は依然として継続しています。


10. taked4700 2014年8月30日 01:25:54 : 9XFNe/BiX575U : MnsClNwn4M
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=397339
では次のように震源深さは20キロとしていますね。

Magnitude Mw 5.8
Region KYUSHU, JAPAN
Date time 2014-08-28 19:14:35.7 UTC
Location 32.25 N ; 131.90 E
Depth 20 km


11. 2014年8月30日 08:36:31 : p6CeJjTDUk
また、takedの出鱈目妄想投稿か。
いい加減にしとけ。

12. SS15 2014年9月01日 07:44:01 : IO9eI8eOpbqLM : 7IqY9XrAhc
ごく浅いM4から5クラスが近くで発生すると
地鳴りや突き上げの揺れには慣れていないと
相当焦ります。
地鳴りが地下を走ります。
新築の2×4の建物も狂います。
緊急地震注意情報も発生後に鳴りますので

茨城県北部では日常としてありますが実際
M6超えではどうなることやら。
幸い硬い岩盤の上にあるので度重なる揺れ
でも被害は無いようですが。


13. 2014年9月02日 13:24:03 : WiG00kYles
09の続です。

http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP45&_period=7days&rn=35857

で宮崎県の最新7日間の震源マップを見るとN=525と出てきて、微小地震は依然として増加しています。

この増加が継続中、または止まったときに大きな地震がほかの地域で起こる傾向があります。


14. taked4700 2014年9月03日 17:56:54 : 9XFNe/BiX575U : 2STi1BkCoE
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/AQUA/AQUA-CMT/2014/09/20140903000016.png
9月3日 16時24分頃,栃木県北部 またはその周辺で地震が発生した
M4.9 深さ7キロ
横ずれ断層型。

その後の地震も横ずれ断層型のよう:
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20140903174501.png

横ずれ断層型はより大きな地震に先行することが多いとされているようです。

つまり、近日中により大きな地震が起こる可能性があるということです。


15. taked4700 2014年9月04日 00:09:39 : 9XFNe/BiX575U : GUFoFa2tvY
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP45&_period=7days&rn=57280

日向灘での地震が収まってきた様子です。上のリンクでのN= の値が減少し始めた様子。

栃木県北部の地震も震源がマグニチュードの大きさに比べて浅く、しかも群発です。

今後、より大きな地震につながる可能性が強く、今一度用心をしておいて損はありません。


16. 2014年9月04日 07:59:51 : wmpQp2uMBc
栃木県北部の震源深さ10キロ、昨日からやり過ぎだろw

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=310


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 自然災害20掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
自然災害20掲示板  
次へ