★阿修羅♪ > 医療崩壊4 > 517.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「よく効く新しい薬」は極めて危険?強烈な副作用、多数の死亡者発生のケースも(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/517.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 28 日 08:33:05: igsppGRN/E9PQ
 

「よく効く新しい薬」は極めて危険?強烈な副作用、多数の死亡者発生のケースも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00010002-bjournal-bus_all
Business Journal 4月28日(火)6時1分配信


 みなさんのなかには、医師から「新しく開発された薬」を勧められた経験のある人もいるのではないでしょうか。

 人は好奇心が旺盛な生き物ですから、目新しいものに興味を示すものです。特に日本人は総じて、新しいもの好きです。車やスマートフォン、タブレット端末、化粧品、掃除機……「新製品」と聞くと、これまでにない優れた機能を備え、より使い勝手が良くなっているのではないかと、期待を膨らませます。

 薬の場合も、「新薬」と言われると、多くの人が「いかにも効き目がよさそう」と感じられるのではないでしょうか。

「あなたの症状に、もっとよく効きそうな薬が出た」と医師に言われれば、つい「では、試してみようかな」と思ってしまいます。医師が自分のために新しい薬を見つけてきてくれた、という錯覚すら抱いてしまいがちです。

 しかし、新しいということは、それだけ臨床実績が少ない、つまり、まだその薬を飲んだ人もデータも少ないということです。したがって、すでに出ている薬以上に、何が起こるかわからない代物を体内に入れることになるのです。
 
 新薬が市場に出る前に厚生労働省の承認を受けるのですが、その承認を得るための臨床テストを受けているのは、一般的に健常成人男性です。

 インフルエンザの特効薬として登場したタミフルにしても、服用して症状が治まった人がいる一方で、部屋の中を駆け回る、家から飛び出す、窓から飛び降りるなど、異常行動を起こして思わぬ展開を招いた事例がいくつも報告されました。

 これらの異常行動とタミフルとの因果関係は明らかにはなっていませんが、もし「タミフルを飲んだ後に異常行動を起こした人が何人もいる」という情報を事前に知らされていたら、タミフルを安易に服用する人はかなり減っていたのではないでしょうか。

「インフルエンザを治す」とうたわれた薬が、このような悲劇を招くかもしれないなどということは、発売当初誰も予想しませんでした。

 ちなみに、2009年8月に新型インフルエンザが流行した際、死亡者10人のうち9人はタミフル投与者でした(同年9月3日現在)。また、だいぶ前から、タミフル耐性ウイルスも出現しています。

●新薬は、自分が実験台になる可能性もある

 それほど薬は、個々人の体内でどのように作用するかわからないものなのです。薬の中には、体質との相性や、他の薬との飲み合わせに関する禁忌事項が記されているものもあります。それらの禁忌事項は、開発段階で明らかになったものもありますが、当然、臨床によって明らかになったものもあります。人体に実際に投与してみた結果、「こういう副作用が報告された」「こういう体質の人にはよくないようだ」「こういう組み合わせで飲むといけないようだ」などと、過去に誰かが、その薬で苦しい思いをした結果が禁忌事項につながった場合もあるのです。

 肺がん治療薬、イレッサの副作用によって、多くの患者さんが間質性肺炎を発症して死亡しました。

 イレッサは07年7月、申請から5カ月という異例のスピードで、世界で初めて日本において承認されました。承認前には副作用が少ないと宣伝されていましたが、11年9月までに公式発表されただけでも834人が副作用の間質性肺炎で亡くなっています。

 特に初期の頃に死亡者が集中しており、承認から半年で180人、1年で294人が亡くなっています。この死亡者数は、他の抗がん剤より著しく多く、イレッサの間質性肺炎による最近の副作用死亡者数と比較しても10倍近い数となっています。

 イレッサは今も肺がんの特効薬として副作用に注意しながら使用されていますが、それは、多くの犠牲者が身をもってイレッサの危険性を示してくれたからにほかなりません。

 薬が体内でどんな化学反応を起こすかわからない以上、自分が新たな禁忌事項のきっかけになる可能性はゼロではないでしょう。新しい薬ほど、その危険が高いことは言うまでもありません。

 薬を飲むか飲まないかは最終的に本人、服用するのが子どもならその保護者が決めることです。新薬に期待をかけるのも、その人の自由です。

 ただし、「新薬は、飲んだ人が少なく、その効果についても副作用についても極めて情報が少ない。そして服用した場合、どういうことが起こるかはよくわかっていない」ということをしっかり認識し、そのうえで服用するかどうかの判断をしていただきたいと思います。

宇多川久美子/薬剤師・栄養学博士


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年5月11日 09:49:20 : 2QBqDKD7DU
>薬を飲むか飲まないかは最終的に本人、服用するのが子どもならその保護者が決めることです。新薬に期待をかけるのも、その人の自由です。

同感。医師に単純に従えばよいというものではない。よく医師と話し合い、信頼の置き方を考えることが必要。医師自体も権威や現状の知見だけを盲信していることもあるが、それもやむを得ないことと納得しても良い。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊4掲示板  
次へ