★阿修羅♪ > 医療崩壊4 > 512.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
手のしびれから歩行困難に? 背骨の靭帯が骨化する難病とは〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/512.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 18 日 07:08:05: igsppGRN/E9PQ
 

手のしびれから歩行困難に? 背骨の靭帯が骨化する難病とは〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150418-00000001-sasahi-hlth
週刊朝日 2015年4月24日号より抜粋


 背骨にある靱帯が骨のように硬くなり、脊髄の神経を圧迫する「後縦靱帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)」。茨城県在住の会社経営者、岡本義朗さん(仮名・65歳)もその病気を患った一人だ。

 後縦靱帯骨化症とは、背骨の椎体骨を上下につなぐ「後縦靱帯」が厚くなり、骨のように硬くなる(骨化する)病気である。骨化した後縦靱帯が脊髄を圧迫し、神経組織が障害されることで、感覚障害や運動障害などの神経症状を引き起こす。最初は手のしびれや痛みなどの症状から始まり、進行すると、手指を動かしにくい、足がしびれる、歩きにくいなどの症状が起こる。

 40代ごろから発症するが、60代以降に多い。原因には、遺伝的因子や糖尿病、肥満、性ホルモンの異常など複数の要因が挙げられる。最近の研究では、特定の遺伝子が発症に関与していることもわかっている。15年1月から指定難病として医療費助成の対象となった。毎年、新規に認定される患者数は約5千人にのぼる。

 骨化があってもすぐに症状が出るわけではなく、全てが進行性とは限らない。無症状の場合や、症状があっても軽く、進行性でない場合は、鎮痛剤や固定装具などによる保存療法が中心となる。

 ただし、進行性の場合は、自然に回復・治癒することはない。なかには症状がないまま骨化が進み、ちょっとした転倒や交通事故などをきっかけに、急に麻痺などの重い症状が出現することもある。現在のところ、骨化を止める薬や神経の障害を改善する治療法はないため、症状により日常生活に支障を来す場合は、手術をおこなう。

 手術には、背中側から神経の通る脊柱管を広げる「後方法(椎弓[ついきゅう]形成術、後方除圧固定術)」と、首の前側から骨化部位を摘出する「前方法(前方除圧固定術、骨化浮上術)」がある。手術方法は、骨化の位置、大きさや形態、患者さんの症状、年齢などにより決められるが、一般的には後方法が選択されることが多い。

 筑波大学病院整形外科教授の山崎正志医師は、CT(コンピューター断層撮影)で骨化の形態を、MRI(磁気共鳴断層撮影)で脊髄への圧迫の程度などを検査し、手術法を検討。岡本さんの「仕事に早く復帰したい」という希望を考慮し、術後の負担が比較的軽い後方法での手術を決めた。

 一般的な後方法(椎弓形成術)は、背中側から切開し、頸椎を縦に切って左右に広げて空間を作り、圧迫されている脊髄を後方に逃がす方法である。

「後縦靱帯骨化症の多くの患者さんに対しては、椎弓形成術での治療が可能です。ただし、骨化が大きい場合や、骨化が連続しておらず、骨と骨の間で動きがみられる場合は、椎弓形成術では圧迫が取り切れなかったり、手術後も骨化した部分が動いたりすることで脊髄への障害が続き、症状が改善されない、あるいは悪化することがあります。岡本さんも、骨化がやや大きく、動きがみられたため、骨を広げる除圧に加えて、頸椎の骨の一部を特殊な金属で固定する後方除圧固定術をおこないました」(山崎医師)

「骨を固定」と聞くと、首が動かなくなると考える人もいるようだが、「実際には日常生活に大きな不自由を感じることはほとんどありません」(同)とのこと。

 岡本さんも、術後10日で抜糸をし、2週間後に退院。すぐに仕事に復帰できたという。退院後しばらくは、1カ月に一度受診し、症状の変化、傷や骨の状態などを確認し、経過が安定してからは、3カ月後、半年後と間隔をあけていく。手の動かしにくさ、歩きにくさなどの神経症状は、術後1年ほどで徐々に回復し、1年後には趣味のゴルフが再開できるまでに回復した。

 後方法の場合、骨化した部分は残してあるため、経年的に骨化が大きくなり再び症状が出現することもある。そのため、1年に一度は受診し、経過を観察していくことが必要だ。

「ただ、後方法でも固定をすると、骨化の増大を抑えられる傾向があり、経過は良好なケースが多くあります」(同)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年4月18日 19:38:21 : wWFJCfqRbU

これ宣伝か?。

>>2週間後に退院。すぐに仕事に復帰できたという
1年後には趣味のゴルフが再開できるまでに回復した。


そんな例はめったにない!!!

週朝の元記事は誰が書いた?書かせた?

発症しても安静徹底すれば80%は脊髄炎症は収まる。圧迫環境があっても

発症しなければ病気じゃないし手術もいらない。急いで手術したがる医師には

ワケがある場合が多い。


脊髄にかかわる手術はすべて新らたな後遺症を伴う。医療過誤との判別が難しく

泣き寝入り後悔しても後の祭り。手術早まるな、ひとりの医師にまかせるな、

決めるのは自分だ。



02. BRIAN ENO 2015年4月18日 20:53:36 : tZW9Ar4r/Y2EU : xeeQ8NNpCA
この疾患は、

靭帯が過剰な糖質の摂取により、

糖化する疾患です。

靭帯の糖のアルデヒド基が、
靭帯の組織細胞の水分を奪い
酸化させ、
硬化させ、
神経に影響を与えているのです。

ウィキより引用

AGEs

移動: 案内、 検索


AGEs(エイジス、エイジズ)とは、Advanced Glycation End Productsの略語であり、生化学用語・医学生理学用語である。終末糖化産物、後期糖化生成物などと訳される。タンパク質の糖化反応(メイラード反応)によってつくられる生成物のことを言う[1]。最近の研究から、人類の身体のさまざまな老化に共通の物質(より正確に言えば、生体化学反応による生成物)が関わっていることがわかってきた。それがAGEsである。現在判明しているだけでも、AGEsには数十種類もの化合物があり、それぞれが多種多様な化学的性質を有する。タンパク質の糖化により、このAGEs(後期糖化生成物、糖化最終産物)が生じる過程で、「アマドリ化合物」(アマドリ転位生成物、前期生成物)を経由する。アマドリ転位参照。


生体内AGEs[編集]


糖の過剰摂取、運動不足、喫煙などで生成が進む。体内AGEsは糖尿病性合併症、動脈硬化、骨粗しょう症、「後縦靭帯骨化症」、筋委縮、関節リウマチ、加齢黄斑変性、非アルコール性脂肪肝炎、インスリン抵抗性、歯周病、アルツハイマー病、神経変性疾患、皮膚疾患、皮膚老化などのさまざまな疾患の発症に関与する[6]。体内AGEsを溜めないためには、糖質制限、運動、禁煙のほかにも、ファーストフードを食べない[3]、野菜や果物の摂取[3][7][5][8]、日本茶[3][5][8]やカモミールなどの健康茶[8][9]の摂取、発酵食品の摂取[8]、プチ断食[7]、ゆっくり食べること[3][8]などが良いと言われている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/AGEs



03. BRIAN ENO 2015年4月18日 20:56:16 : tZW9Ar4r/Y2EU : xeeQ8NNpCA
医療崩壊 権威医療の糖質礼賛を斬る! 官能基「アルデヒド基」の毒性について
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/471.html
投稿者 BRIAN ENO 日時 2015 年 3 月 25 日 09:07:30: tZW9Ar4r/Y2EU


04. 2015年4月21日 21:26:53 : Xz4MCg18wA
手術で悪化した例しか聞いたことがない。
直後、よくなったような気がするだけ。
医療詐欺。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊4掲示板  
次へ