★阿修羅♪ > 医療崩壊4 > 192.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ダウン症出生前診断誤告知裁判 原告と被告、相方の言い分とは(女性セブン)
http://www.asyura2.com/14/iryo4/msg/192.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 07 日 18:44:31: igsppGRN/E9PQ
 

ダウン症出生前診断誤告知裁判 原告と被告、相方の言い分とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140707-00000016-pseven-soci
女性セブン 2014年7月17日号


 新型出生前診断が昨年4月に始まって1年あまり。20万円あまりという高額ながら、1年間に検査を受けた人はおよそ8000人。先月、確定診断を受けないまま人工妊娠中絶をしていた妊婦が2人いたと報じられた。

 そうした胎児を理由とした中絶の是非が争点となった裁判の判決が、やはり6月に出た。裁判官は判決理由をこう述べた。

「結果を正確に告知していれば、中絶を選択するか、中絶しないことを選択した場合には、心の準備や養育環境の準備もできたはず。誤告知により機会を奪われた」

 訴えたのは、北海道函館市にある産婦人科医院で羊水検査による出生前診断を受けた女性だ。医師から「異常はない」と診断結果を伝えられたにもかかわらず、実際に生まれた子がダウン症だったとして、自分たちと、その後3か月で亡くなった男児への慰謝料として、損害賠償を求めた。

 これに対して医師側は、そうした原告女性の主張を「ダウン症児の命の選別を当然のこととしている」などと反論したが、前述のような理由から医院側に1000万円の賠償命令が下された。

 日本産科婦人科学会の前理事長で、慶応大学名誉教授の吉村泰典さんは、判決に大きな衝撃を受けたという。

「これまで、いわばタブーとなっていた胎児を理由にした中絶について、裁判所が、そうした選択肢もありうると判断を下したということ。これはものすごい大きな判断ですし、問題提起だと思います」

 それだけに夫婦には批判の声もあった。ダウン症を持つ子供は中絶したほうがいいという風潮を作るのではないか、といったものだ。

 それに対して、原告女性や裁判を取材しているノンフィクションライターの河合香織さんはこう話す。

「今回の訴訟はそもそも、ご両親が、お金を払って受けた検査の結果を間違って伝えられたことに対して、自分たちにも亡くなった子供にも謝ってほしいと思ったから起こしたものです。

 しかも判断の難しい病気でもなんでもなく、染色体の数というあまりに基本的な事柄。もしも出産にかかわらない病気の告知ミスの問題なら、誰もがご両親の気持ちをスッと納得できるはずです。なので、この判決に違和感があるとしたら、それは、中絶に関して社会に矛盾があるからです。当事者にだけ押しつけられるような問題ではありません」

 病院側に取材したところ、

「うちは最初から、検査を見誤ったことは申し訳ないと思って認めていますし、裁判では公正な判断をしてもらいたいと望んでいましたので、今回の判決にはそのまま従います。命の選別ではないかといったことについては、コメントする立場にありませんので、お答えできません」(事務長)

 とのことだった。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊4掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧