★阿修羅♪ > 雑談・Story41 > 801.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
複雑な課題を解くカギは「耐える力」にある? ネガティヴ・ケイパビリティの技法を学ぶ(帚木蓬生)謎や問いには、簡単に答えが与えられぬほうがよいのではないか
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/801.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2020 年 3 月 20 日 07:13:01: KqrEdYmDwf7cM gsSC8YKzgqKBaYKigWo
 

https://wired.jp/2020/03/19/negative-capability/

事実や理由を拙速に求めず、不確実さや不思議さ、懐疑のなかにいられる能力──詩人ジョン・キーツが19世紀に発見したネガティヴ・ケイパビリティなる概念は、こう定義される。地球規模の課題が前景化し、その解決に長期的思考が求められるなか、すぐに答えを見いだそうとしない態度は重要になっていくかもしれない。医療、教育、芸術の現場で「再発見」されつつあるネガティヴ・ケイパビリティを、精神科医/作家の帚木蓬生が解題する。(雑誌『WIRED』日本版Vol.36から転載)


■不確実さ、不思議さ、懐疑

ネガティヴ・ケイパビリティとは、「事実や理由をせっかちに求めず、不確実さや不思議さ、懐疑のなかにいられる能力」あるいは「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」のことを指します。

わたしがこの概念と出合ったのは、精神科医になって6~7年目のころ。医師としての自信をなくしていた時期でした。研修を終え、大学外の病院に数年出た後に戻ると、治したと思って退院させた患者さんが再入院していたり、治らずにいた患者さんがまだ入院を続けていたり。精神医学にできることなんて、ほんのわずかではないかと失望と自信喪失の日々を過ごしていました。

そんなときに目に留まったのが『米国精神医学雑誌』に掲載された「Toward empathy: the uses of wonder.(共感に向けて。不思議さの活用)」という論文です。そこにネガティヴ・ケイパビリティという言葉が登場したんです。

まず、ケイパビリティ(能力)にネガティヴという言葉がつくことに驚きました。わたしたちは能力と言われると、問題や課題を解決するものだと思いがちです。論文を読み進めていくと、先の見えない患者さんに寄り添い続ける必要がある精神医学の世界において「いつか治るだろう」と耐え続けるために必須の概念だということがわかってきました。

わたしにとって、この概念こそが救いだと思えたんです。論文の著者は、こう結論づけていました。この能力こそが対象の本質に深く迫る方法であり、相手を本当に思いやる共感に至る手立てだと。

■約160年の時を経て再発見された概念

ネガティヴ・ケイパビリティを最初に発見したのは、英国のロマン派を代表する詩人ジョン・キーツです。キーツは詩人というものについて、次のように語っています。

「詩人はあらゆる存在のなかで、最も非詩的である。というのも詩人はアイデンティティをもたないからだ。詩人は常にアイデンティティを求めながらも至らず、代わりに何かほかの物体を満たす。神の衝動の産物である太陽や月、海、男と女などは詩的であり、変えられない属性をもっている。ところが、詩人は何ももたない。アイデンティティがない。確かに、神のあらゆる創造物のなかで最も詩的ではない。自己というものがないのだ」

アイデンティティをもたない詩人は、それを必死に模索するなかで物事の本質に到達します。その宙吊り状態を支える力こそがネガティヴ・ケイパビリティです。キーツはシェイクスピアこそが桁外れにこの能力を有しており、作家だけではなく詩人にも必要だと考えたんです。キーツがこの言葉を記述したのは、わずか1回。しかも、弟たちに遺した手紙のなかでです。


1821年に亡くなったキーツによる洞察に再び陽の光を当てたのが、第二次世界大戦に従事した精神科医であり、英国の精神分析界の大家であるウィルフレッド・R・ビオンです。それは、キーツの死後から約160年後のことでした。

ビオンは、生身の人と人が接する精神療法の場において、治療者が保持し続けなければならないのが、この能力だと説きました。また、精神療法は「記憶」「欲望」「理解」のないところでこそ、最も効果を発揮するとビオンは言ったのです。

自分の知識を頭のなかから消し去り、「患者をこうしたい」という欲望にとらわれず、我田引水のように患者を理解しようとしない。生まれたての赤子のように新鮮な心で、目の前の患者に接し、謙虚に耳を澄ますところから始めよ、と説いたのです。

この能力ゆえに、治療者は自分の特定の視点を離れて患者の心のひだに深く立ち入り、より高い次元で患者を理解し、精神療法の効果を最大限に発揮できるというのです。ここには、精神分析学に対するビオンの危惧が見て取れます。精神分析学に知見と理論が蓄積されるなかで、その理論を用いて患者を型に当てはめるのではなく、目の前の患者との生身の対話を重視せよ、とビオンは考えたわけです。

もちろん、それまでも類似の概念がなかったわけではありません。フッサールの現象学的還元やフロイトの自由連想などは、キーツの考えとの類似性を有しています。キーツが芸術の分野に見いだした能力を、精神医学の歴史のなかに位置づけたのがビオンだったわけです。

■人間の本能に反する営為

いま世のなかで重要だとされているのは、ポジティヴ・ケイパビリティでしょう。問題解決や物事の処理能力で、これこそが現代の学校教育において追求されている能力です。しかしわたしは、ポジティヴ・ケイパビリティとネガティヴ・ケイパビリティは両立できると考えていますし、多くの人に後者を頭のなかに入れておいてほしいのです。

しかし、ネガティヴ・ケイパビリティは本能とは逆の営為なわけです。人間の脳はわからないものや不確実なものに耐え難く、あらゆるものに仮の答えを見つけたいという欲望をもっています。問題をせっかちに特定しない、生半可な意味付けや知識でもって解を見いださない、宙ぶらりんの状態をもちこたえることは苦手なんです。

だからこそ、複雑なものをそのまま受け入れられずに、単純化やマニュアル化をしてしまう。答えがないものや、マニュアル化できないものは最初から排除しようとする。そうすると、理解がごく小さな次元にとどまり、より高い次元まで発展しない。その「理解」が仮のものであった場合、悲劇はさらに深刻になります。


日本の小説家である黒井千次は「知り過ぎた人」という論考にて次のように書いています。「それにしても、とあらためて考えざるを得なかった。謎や問いには、簡単に答えが与えられぬほうがよいのではないかと。不明のまま抱いていた謎は、それを抱く人の体温によって成長、成熟し、更に豊かな謎へと育っていくのではあるまいか。そして場合によっては、一段と深みが増した謎は、底の浅い答えよりも遥かに貴重なものを内に宿しているような気がしてならない」

ネガティヴ・ケイパビリティとは、宙ぶらりんな状態に耐えた先に、必ず深い発展的な理解が待ち受けていると確信し、耐えていく持続力を生み出すものなのです。

■希望を見いだす態度

ネガティヴ・ケイパビリティは、「迷う能力」とも言い換えられるかもしれません。迷いを排除するために、マニュアル化が大手を振っている時代です。迷うなかから生まれる思索や認識なりが軽視され、迷うこと自体が悪だと思われています。

でもネガティヴ・ケイパビリティは迷ってもいいということですし、時間軸をなくしたものの見方とも考えられます。例えば、ギャンブル依存症は近位と遠位の報酬経路が崩れることが原因だといわれています。

遠位の報酬とは、いま勉強すればよい大学に入れるという遠い未来を考えるもので、近位は目先の報酬を求めてしまうこと。ギャンブル依存症の方は近位報酬が遠位報酬をハイジャックしている状態。いま短期的な問題解決や答えばかりを志向してしまう人間は、ギャンブル化した脳みそになっているのかもしれません。だからこそ、時間軸にとらわれない能力が重要になってきます。

また、ネガティヴ・ケイパビリティは諦めることを意味していません。いまは変えられないとしても、その不確実な状態に努力して耐え、希望を見いだしていく態度です。患者とともにそれを見いだしていくことが、治療者のあるべき姿でしょう。依存症の治療の多くは、初診での見通しは裏切られるんです。予測も想定もできないとしても、長期的思考で患者に寄り添いながら、前に進んでいくほかありません。

「どうすればこの能力を身につけられるんですか?」とよく聞かれますが、それ自体がマニュアル化に毒された考え方ですよね。この概念があると知り、頭のなかに入れて耐え続ける態度をもつだけで充分なんです。

ジョン・キーツがシェイクスピアにネガティヴ・ケイパビリティを見いだしたように、芸術の分野では当たり前の態度でした。それは芸術の鑑賞者にも共通していて、現代美術などの簡単には解釈できない芸術作品を鑑賞する行為自体は、ネガティヴ・ケイパビリティの醸成につながるかもしれませんね。

帚木蓬生|HOSEI HAHAKIGI
1947年福岡県生まれ。作家、精神科医。東京大学文学部、九州大学医学部卒業。北九州市八幡厚生病院副院長を経て、現在、福岡県中間市で通谷メンタルクリニックを開業。作家として『三たびの海峡』『閉鎖病棟』『逃亡』など著書多数。臨床40年の経験を踏まえ『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』 https://www.amazon.co.jp/dp/4022630582/asyuracom-22 を上梓。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
雑談・Story41掲示板  
次へ