★阿修羅♪ > 雑談・Story41 > 638.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
多くの生物がセックスでの繁殖を選ぶ理由
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/638.html
投稿者 BRIAN ENO 日時 2019 年 1 月 04 日 12:58:28: tZW9Ar4r/Y2EU QlJJQU4gRU5P
 

我々人類も含め、生物はさまざまな生殖方法で個体を増やし、種の存続を目指しています。人間や犬などの哺乳類をはじめ、植物、動物、菌類、原生生物の99パーセントはセックスで子孫を増やす有性生殖をを行なっています。これに対し、遺伝子の交換を行わない無性生殖を行なう生き物もいます。バクテリアや単細胞の菌類などは、分裂で個体を増やします。出芽で増えるヒドラや、メスだけで子供産むメキシコトカゲなどが、その例です。今回のサイエンス・チャンネル「SciShow」では、多様な生殖形態の紹介と、セックスでの生殖のメリットを解説します(SciShowより)。

スピーカー


Hank Green(ハンク・グリーン)

フォロー

植物や動物、菌類、原生生物のほとんどがセックスをする

さて皆さん、どうしてセックスというものがあるのか不思議に思ったことはありませんか? 11歳かそこらの頃におそらく皆さんもご両親に教わったのではないかと思います。それがどこであったにしても、人間には性別・セックスというものがあり、そのおかげで人類は数を増やしていけるのです。キリギリスやパンダと同じように。

この生殖作用の目的は、新しい生命の誕生だというのはご存知でしょう。しかし、まったくセックスをすることなく、子供を産む動物もいるのです。どうしてすべての動物がそうしないのでしょう? 繁殖のために性交をする動物の方が多数派だという事実には困ったものです。

生物学者たちによると、植物、動物、菌類、原生生物の99パーセントが性交による生殖作用を持っています。一方、ヒトデやナメクジ、イチゴなど一部の生物は、その日の気分によって生殖の方法を選べるそうです。

まず、有性生殖の説明をしましょう。同種の生物の異なる個体間で遺伝子を交換し、両親とは遺伝子の異なる個体を生産することを有性生殖といいます。この方法で生殖をするのは、私たち人間やパンダ、キリギリスなどです。

セックスをせずに個体を増やしていく無性生殖の生き物

これに対し、無性生殖には遺伝子の交換は不要で、基本的に気が向けば自らと遺伝子的に同一の個体を生むことができます。

無性生殖には数多くの方法があります。

分裂。これはバクテリアや原生生、単細胞の菌類などが行なう生殖方法です。生物の個体が半分に分かれ、また大きくなったらその個体が半分に分かれ、の繰り返しで個体の数を増やします。



次は出芽。この方法で生殖する生物の代表はヒドラ。親ヒドラの身体の一部から植物の芽のように子供が生えてきて、いずれ1つの個体として独立します。また、茎や塊茎、根茎などから生殖する様式を栄養繁殖といいます。

単為生殖の話に移りましょう。写真の女の子は、メキシコトカゲという動物。



なぜ女の子だと分かったかというと、メキシコトカゲには雌しかいないから。単為生殖の字義通りの意味は「バージンで子供を産む」こと。メキシコトカゲは、受精することなく体内に胎児を授かります。雄は存在しないので受精のしようもありませんしね。これはトカゲとしては珍しいですが、節足動物においてはより普通の生殖様式です。

フラグメンテーションとも呼ばれ、親となる個体が複数の小さな部分に分かれ、さらにその一つひとつが複数に分裂して数を増やしていきます。無性生殖は、個体の数を簡単に早く増やすのには最適な方法です。

スクリーンショット-2016-02-08-16.14.18

多様な遺伝子があることで、絶滅しにくくなる

もちろんセックスを馬鹿にするつもりはありませんが、効率はよくありません。まず、苦楽をともにするパートナーを見つける必要があります。それに、個体数の約半分、動物でいえば雌、人間なら女性しか子供を産むことができず、残りの半分、雄や男はこの点では役立たずなのです。

また、有性生殖には無性生殖よりも基本的に時間が多くかかります。有性生殖で1つの個体が誕生する間に、無性生殖ではすでに3世代分の個体が、友達をつくったり、人に影響を与えたりしているのです。

ただしセックスは、価値がありポピュラーなもの。同種の2つの個体が遺伝子を組み合わせるのには、時間をかけて努力するだけの意味があることが明らかになりました。

ここで注目すべきは、遺伝子が多様であることで、災害などが起きても種が絶滅せずに生き延びる可能性が増すという事実です。困難な時代になったとしても、さまざまな遺伝子パターンがあれば、ひどくても全滅はしないでしょう。

常に競争がある世界で種が生き残るには

それから、赤の女王仮説という仮説があります。ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』の中で「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」と発言する赤の女王にちなんで名づけられました。

スクリーンショット-2016-02-08-16.14.29

これは、種が他の侵略者や寄生動物などの敵に負けずに生き残るには、常に順応し続けなければならない、という考え方です。有性生殖をするカタツムリやミミズが、無性生殖をする仲間より寄生虫への耐性の点で優れていることは、この仮説を証明する事実の1つです。

競争のある世界において、有性生殖とこれがもたらす遺伝子の多様性が、生き残るための唯一の道だと言えます。これがセックスが存在することを説明するベストな理由なのです。

有性生殖をする生物の遺伝子のバリエーションは、突然変異が起こるかどうかにかかっています。しかし、突然変異はその種にとって望ましくないのです。遺伝子の突然変異が何世代にもわたり蓄積されると、全個体が絶滅してしまう可能性もあります。

好条件のときには無性生殖を行なう一方で、状況が悪くなると有性生殖の可能性を持つ生物が多い理由はここにあります。無性生殖は一見素晴らしいアイデアですが、結局最後はセックスが勝つのです。


SciShow

Hank Green(ハンク・グリーン)たちがサイエンスに関する話題をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル。

・公式チャンネル

Published at 2016.02.08


参照リンク

Why Sex?

https://www.youtube.com/watch?v=gRpEt61XM4M

https://logmi.jp/business/articles/125020

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
雑談・Story41掲示板  
次へ