★阿修羅♪ > 雑談・Story41 > 574.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
旧正月
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/574.html
投稿者 蒲田の富士山 日時 2018 年 2 月 15 日 16:55:04: OoIP2Z8mrhxx6 ipeTY4LMlXiObY5S
 

今年の旧正月は2月16日らしい。
カレンダーのちょっと値段の高いやつを買うとわかるかもしれない。
貧乏なので、正月なんかどうでもよくすごしたが、今後は旧正月をちょっとまともに祝うか。
1っか月ぐらいあと、としか、よくわからないので、2月1日にしよう。
西暦の正月を31日ずらしただけ。
それで、いってみよう。
旧正月の風習などというものは無いようだ。
ようするに、お正月を、まるごと新暦に、移してしまったのだ。
我が国には、旧正月に、何も残っていない。
ので、お正月を、1か月、後ろに移してもいいじゃないか。
新盆というのは、あまり定着していないが、旧盆はスタンダードだ。
 
今年は、近所のおばあさんにお雑煮をご馳走になり、去年は餅だけ頂いたのだけど、正月は元旦でなくてもよい、との思いを強くした。
西暦1月1日の元旦など、くそくらえ。
 
来年から2月1日が元旦です。
よろしくね。
それじゃまたね。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 蒲田の富士山[156] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年2月16日 14:12:35 : dEKc8nFWIg : BHmosy2r9SU[1]
新盆って、別の意味があるようですね。
元祖馬鹿なので、お許しを。
常識がないのです。

2. 2018年2月16日 18:37:02 : 13b6GxwNdQ : mpqSAHUlUIA[1]
江戸時代までは旧正月を祝っていたのだろう。
明治維新で農業と関わりの深い旧正月を捨てて西洋暦にしたわけだが。

そもそも狩猟民族である西洋人は正月を祝う習慣がない。
したがって西暦の正月を祝っている日本人は、いったい何をやっているのか東洋人からも西洋人からも連帯感も得られなければ理解もされない。

そうやって日本民族を孤立化させ、独特の文化などと嘯いて世界の孤児にして己の権力維持に利用したのが明治維新を行った連中である。


3. 蒲田の富士山[157] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年2月17日 21:26:35 : BvMuG7741s : fPZn7E4p_CA[1]
コメントありがとう。
そうです。
そうです、そうです、まったくそのとおり。
壊さなければいけないです。

4. 蒲田の富士山[158] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年2月23日 15:36:24 : bgep0jcR1M : KOPW7KD9lbo[1]
懐かしい曲です。
キャロルキング。
 
When you're down and troubled,
And you need some love and care,
And nothing, nothing is going right
Close your eyes and think of me,
And soon I will be there
To brighten up even your darkest night.

You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running to see you again
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there
You've got a friend

If the sky above you grows dark and full of clouds
And that old north wind begins to blow
Keep your head together and call my name out loud
Soon you'll hear me knocking at your door

You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running, running, yeah, yeah, to see you again
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there
And I'll be there, yes I will.

Now, ain't it good to know
that you've got a friend
When people can be so cold?
They'll hurt you, yes, and desert you
And take your soul if you let them,
Oh, but don't you let them

You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running, running, yeah, yeah, yeah, to see you again.
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there, yes I will.
You've got a friend
You've got a friend

Ain't it good to know, you've got a friend?
Ain't it good to know?
Ain't it good to know?
Ain't it good to know, you've got a friend?

Oh yeah, now
Oh, you've got a friend
Yeah, baby
You've got a friend
Oh yeah...
You've got a friend

高校の入試問題にしたら、易しすぎるか。
でも、私の英語レベルだと、和訳は難問です。
私の英語レベルは、中学1年生ぐらいでストップしています。
そんじゃまた。
雑談だから許してね、
和訳は、パソコンで検索するとたくさん出てくるよ。
 

5. 蒲田の富士山[159] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年3月19日 19:38:32 : UJTcpOps2Y : jPmfDwBphQM[1]
「蒙古襲来と神風」という本を図書館から借りてきたら、もう今月23日で返さなければならない。
買えば1000円ぐらいな新書なのだけど、それがなかなか。
ちょっとまんなかへんを読んでみたら、太陰太陽暦での襲来の日、などについて、あれこれ書いてある。
昨年の「旧正月」についての投稿では、気が付かなかった事だが、そのへんまで気配りして投稿するべきだが、まあ、元祖馬鹿なので。
Wikiで見たところを、以下引用します。
「太陰太陽暦」で検索するとURLはわかりますよ。
 
以下引用−−−−−−−
 
日本の太陰太陽暦

西暦1895年に締結された下関条約の調印書。見開き右頁の最後に記された締結日は、既にグレゴリオ暦を導入していた日本の日付が「明治二十八年四月十七日」となっているのに対し、太陰太陽暦(時憲暦)を採用していた清国の日付は「光緒二十一年三月二十三日」となっている。
日本では飛鳥時代の元嘉暦以来、中国王朝が制定した暦(中国暦、日本では漢暦とも呼称)をそのまま導入し和暦として使用した。しかし貞観4年(862年)に導入された宣明暦への改暦以後、およそ800年あまりにもわたって宣明暦を使用し続けた結果、江戸時代のはじめには太陽の運行予測に約2日のずれを生じさせていた。

そこで貞享元年(1685年)10月、渋川春海の意見によりようやく日本独自の太陰太陽暦(ベースは中国の授時暦)である貞享暦への改暦が実現した(頒暦はその翌年)。以来、貞享暦(貞享2年 - 宝暦4年)、宝暦暦(宝暦5年 - 寛政10年)、寛政暦(寛政10年 - 天保14年)、天保暦(天保15年〈弘化元年〉 - 明治5年)と独自の太陰太陽暦の使用が続けられてきた(日本で過去に使用された暦法については後節「#日本で過去に使用された暦」も参照)。しかし明治5年11月、政府より太陰太陽暦から太陽暦に切替える旨の太政官布告が発せられ、同年12月2日(天保暦)の翌日をグレゴリオ暦に基づき明治6年(1873年)1月1日としたことで、その歴史に幕を閉じた。

なお1873年以降、天保暦の暦法による太陰太陽暦は「旧暦」と呼ばれ、現在でも神宮暦やカレンダーに記されることがあるが、これは何ら公的な裏付けのない暦法であることに注意すべきである。
 
定気法の採用
 
中国では古来より閏月の入る太陰太陽暦が用いられてきたが、清朝の時代から始まった時憲暦では、それまでとは違う閏月の入れ方をするようになった。その理由はこの時憲暦において、二十四節気を定める方法に「定気法」を用いたからである。
 
そもそも二十四節気を定める方法には、「恒気法」と「定気法」のふたつがある。これらについてごく大まかに説明すると以下の通りである。
恒気法 - 地球が太陽を一周する日数(太陽暦の一年)を24等分し、これに冬至をはじめとする二十四節気をほぼ15日ごとに当てはめる。時憲暦以前の中国の暦はこの恒気法を用いている。
定気法 - 「夏は日が高い、冬は日が低い」というように、同じ時刻でも空にある太陽の位置は日毎に移り変わる。この太陽の位置に基づき太陽暦の一年を24に区切り、これに冬至をはじめとする二十四節気を当てはめる。要するに実際の太陽の動きに合わせて二十四節気それぞれの日を定めている。なお地球上から見た太陽が空をわたる軌道を「黄道」と言い、この黄道の位置も日毎に移り変わっていることになる。
 
ただし地球が太陽の周りをめぐる速度は一定では無い、即ち黄道上を動く太陽の速度は一定ではないので、定気法に基づく節気・中気の日数の間隔は必ずしも一定しない。定気法において二十四節気を定める基準とは、「地上から見た太陽の位置や黄道がどこからどこまで移動するか」であり、その移動にどれだけの日数や時間がかかるかという事ではないからである。ゆえに定気法に基づく二十四節気は、ひと月分の中気から中気までの日数が、季節により約2日の幅で延びたり縮んだりする。それはたとえば以下のように、一般に出回っている太陽暦のカレンダーから中気とその日付を抜出し、並べてみても伺える。現在の日本のカレンダーに記される二十四節気は定気法によるものである。
 
引用終了−−−−−−−
 


6. 蒲田の富士山[161] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年3月28日 12:10:45 : sKBpepLvfz : ScbL0N0tjf8[1]
 
よいものは維持する。
選挙、三権分立、国民主権。
私の過去投稿を見てみると、結構日和見だが。
ここに投稿するのは、知識が欲しいだけで、こういうふうにしろとか、言ってる訳ではないです。
江戸時代に戻すというのは、戦前に戻すより、ずっとまし。
ましなのだが、困難である。
暦の件だけでも、大混乱必至。
廃県置藩(廃藩置県ではない)にしても、殿様が健在なわけではないので、たんなる名称変更にすぎない。
江戸時代に戻すことで、存在の根拠が失われるものが多数ある。
米軍基地。
東京帝国大学(東京大学)。
大企業。
 
いいことずくめだが、大変な作業だ。
 
「蒙古襲来と神風」をまた借りてきて読んだら、「太陰太陽暦」についてあれこれ書いてあるのではなく、45頁の括弧内に、(太陰太陽暦では、小の月、二十九日までと、大の月、大の月、三十日までがあった。この年の十月は大の月)と、書いてあるだけ。
この本は最初のページから正座して読むのではなく、真ん中辺とか、後ろのほうとか、前のほうとか、行儀悪く読もう。
歳のせいか、読書が大変です。
 
上のコメのWikiのところから引用付け足し。
 
−−−以下引用
 
世界で最も古くから「太陰暦」を用いていたのは、メソポタミア文明をつくったシュメール人であるが、彼らが暦と季節のずれをどのように正していたのかは明らかではない。紀元前2000年ごろのバビロニアでは太陰太陽暦を用いていたが、暦と季節のずれに対しては当初、適当に日や閏月を足して済ませていた。やがてバビロニア人は、19年のあいだに7回、閏月を暦に入れるとほぼ誤差なく暦を運用できるメトン周期の原理に気付き、これに沿って閏月を暦に入れるようになった。メトン周期とは、地球が太陽の周りを19回めぐる日数(太陽暦の19年)は、月の満ち欠けによる235ヶ月(太陰暦の19年と7ヶ月)の日数とほぼ等しいというものである。「メトン」とはバビロンでこの原理を知りギリシアに持ち帰った天文学者メトンの名に由来する。
 
−−−引用終了
 

7. 蒲田の富士山[162] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年4月14日 14:45:59 : sC6PagmfT2 : Yny8r@WvKn8[1]
おかあさんの歌。 
 
https://www.youtube.com/watch?v=Nb__DsjJaZg
 
私の勘違いかもしれないが、これは、「おかあさんの歌」かな?
恋人への想いじゃないよね。
以前にちょっとたまたま見つけたバンド、MyGenerationの歌。
阿修羅にLink貼ると、著作権がどうのこうので見れなくなってしまうかもしれないけど。
貼っときました。
音楽板のほうがいいか。
板違い。
 

8. 蒲田の富士山[163] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年5月05日 15:31:26 : 0Jx2WNXPsE : Yz7jzEX@jZA[1]
3か月に一遍は投稿しようと決めているのですが。
まあでも、なかなか。、
 
それで、投稿には至らずのコメをいたします。
 
「ほうれんそう」という言葉を、聞いたことがありますか?
報告、連絡、相談、だそうです。
 
以前に、ソフトウエアの仕事をしていた時にも、時々、耳にした事がある。
「そうれんほう」じゃだめなのか。
パートの仕事をしていて、こういうスローガンが、壁にはってあったりする職場に何度か出くわした。
「どんなささいな事でも、まず上に報告してから、相談しなさい。」
という事か?
「報連相」という考え方を採用しない企業もあるそうだ。
 

9. 蒲田の富士山[164] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年5月18日 13:16:55 : fLlHX7W24M : Uzn45@ZfOFQ[1]
一年前の旧正月の投稿から、ちょっと付け加えて引用。
 
2000年2月05日 +4 +35
2001年1月24日 -8 +23
2002年2月12日 +11 +42
2003年2月01日 0 +31
2004年1月22日 -10 +21
2005年2月09日 +8 +39
2006年1月29日 -3 +28
2007年2月18日 +17 +48
2008年2月07日 +6 +37
2009年1月26日 -6 +25
2010年2月14日 +13 +44
2011年2月03日 +2 +33
2012年1月23日 -9 +22
2013年2月10日 +9 +40
2014年1月31日 -1 +30
2015年2月19日 +18 +49
2016年2月08日 +7 +38
2017年1月28日 -4 +27
2018年2月16日 +15 +46
2019年2月05日 +4 +35
 
2000年から2019年までの旧正月。
その右隣の+4とかは、元旦を西暦2月1日とした場合の誤差。
2月1日から加算するか、減算するかの話。
さらにその右隣の+35とかは、現状の西暦元旦から見て、旧正月は何日後かを、示しています。  
日本時間というものがあるので、日本の日付もあっていい。
一か月ずらすというのは、基本太陽暦だから、大混乱にはならない。
と、思いますけど。
如何? 
 

10. 蒲田の富士山[165] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年6月04日 17:57:03 : OwmtDMc3Mw : wo89sVEqexc[1]
二十四節気というのをWikiで見て、そこからコピペして加工したものを、以下に。
 
一月節  立春 2月4日
 
一月中  雨水 2月19日
 
二月節  啓蟄 3月6日
 
二月中  春分 3月21日
 
三月節  清明 4月5日
 
三月中  穀雨 4月20日
 
四月節  立夏 5月5日
 
四月中  小満 5月21日
 
五月節  芒種 6月6日
 
五月中  夏至 6月21日
 
六月節  小暑 7月7日
 
六月中  大暑 7月23日
 
七月節  立秋 8月7日
 
七月中  処暑 8月23日
 
八月節  白露 9月8日
 
八月中  秋分 9月23日
 
九月節  寒露 10月8日
 
九月中  霜降 10月23日
 
十月節  立冬 11月7日
 
十月中  小雪 11月22日
 
十一月節 大雪 12月7日
 
十一月中 冬至 12月22日
  
十二月節 小寒 1月5日
 
十二月中 大寒 1月20日
 
春分の日、秋分の日、というのは、これまた明治の造語かなと思っていたら、ひょっとしたら、根拠があるかもしれない。ないかもしれない。
太陰暦と太陽暦が混在していた?
 
ひしつ前のコメで、半角ふたつ並べたら、縮まっちゃいました。ストレージの節約という事ですかね。一覧表みたいなものしようとすると、困りますね。
 


11. 蒲田の富士山[166] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年6月05日 12:25:27 : uTD9qBc6PY : _opwlgJyNCc[1]
↑の訂正ではないですけど、改行のあとの空白行が多すぎでした。
ただ、全角ブランク1個と改行文字なので、3バイトかな。
3バイトx23で、69バイト。
ストレージの無駄使いの罪ってほどではないと思いますが、ちょっと見た目が良くない。見ずらい。すみません。

12. 蒲田の富士山[167] ipeTY4LMlXiObY5S 2018年6月25日 17:17:13 : r9XAH7k1cs : 3GKiOBzMGX8[1]
明治維新をしなければよかった。その3。
なんて投稿をする気持ちがあったのだが、今年はやめておこう。
あんまり大風呂敷ひろげて、自分にノルマ課して、去年の投稿はかなり無理っぽい感じがした。あまり無理すると、論旨が破綻する寸前でなんとかとどまるみたいな文章になる。
空耳板に、その50とか60とか、タイトルの投稿があるけど、ゆっくり、ゆっくり、掘り下げる、それでいかなきゃねえ。
来年は、「明治維新をしなければよかった その65」にします。
65っていうのは、私の年齢。
そんじゃ、また。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story41掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
雑談・Story41掲示板  
次へ