03. 2014年12月08日 20:10:31
: jXbiWWJBCA
ロンドン外為9時半 円は121円台前半、対ドルで反発して始まる 2014/12/8 19:13 【ロンドン=欧州総局】8日午前のロンドン外国為替市場で円相場は反発。午前9時半現在、前週末終値に比べ30銭円高・ドル安の1ドル=121円05〜15銭で推移している。 東京市場で121円86銭近辺まで円安・ドル高が進んだ後は、円売りの勢いが弱まった。ロンドン市場では円買いが優勢に転じ、121円台前半を推移している。 円の対ユーロ相場は反発。同80銭円高・ユーロ安の1ユーロ=148円45〜55銭で取引されている。 ユーロは対ドルで続落。同0.0030ドルユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2260〜70ドル。前週末に発表された11月の米雇用統計で雇用者数が大幅に増えたことを受け、ドルが主要通貨に対して上昇した流れが続いている。ユーロは一時1.2252ドル近辺まで下落した。 英ポンドは対ドルで小幅続落。同0.0015ドルポンド安・ドル高の1ポンド=1.5575〜85ドル程度で取引されている。一時は1.5543ドル近辺のポンド安・ドル高水準を付けた。 http://www.nikkei.com/markets/kawase/summary.aspx?g=DGXLASH2IILM1_08122014000000 ユーロ圏経済は大幅に悪化、インフレ率鈍化へ=オーストリア中銀総裁 2014年 12月 8日 19:23 JST [フランクフルト 8日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀総裁は8日、ユーロ圏経済が大幅に悪化しており、来年第1・四半期のインフレ率が鈍化するとの見方を示した。
フランクフルトの会議で述べた。 総裁は、金融緩和には、徹底的な量的緩和と、相対的に緩和度の低い政策があるが、ECBの政策はその中間にあるとの認識を示した。 ECBのバランスシートについては、先週のドラギ総裁の発言を繰り返し「2012年初めの水準、現在の水準を約1兆ユーロ上回る水準にすべきだ」と発言。 追加の資産購入を検討する場合は、国債買い入れの是非が焦点になるとも指摘。国債買い入れのメリットとデメリットを協議する必要があるとの認識を示した。 *見出しの不要な文字を削除して再送します。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0JM0SL20141208 ドラギ総裁に現実の厳しさ知らせるか、今週のTLTRO 12月8日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)は今週、2回目の条件付き長期リファイナンスオペ(TLTRO)の入札を実施する。ドラギ総裁は現実が自身の描く方針に程遠いことを思い知らされるかもしれない。 ブルームバーグ・ニュースがまとめたアナリスト調査によれば、今週のTLTROの利用額は過去の長期オペの返済分にも満たない見込みだ。ドラギ総裁はTLTROや資産購入によってECBのバランスシートを最大1兆ユーロ膨張させる方針だとしているが、大規模な国債購入抜きにその達成は困難とみられる。 ドラギ総裁はECBが来年早期に現行措置の効果を検証する際、不十分であることが判明すれば追加措置を取ると約束している。また、ECBは次回1月22日の政策委員会で量的緩和(QE)プログラムを協議する予定だと関係者が述べている。全てのデータがその協議の結果に影響することとなる。 バークレイズの欧州担当シニアエコノミスト、トマス・ハリエス氏は4年物TLTROでの利用額は1800億ユーロ(約26兆7400億円)が「基本的に天井」だろうとした上で、それだけの利用があっても「既存措置の下でのECBのバランスシートは同中銀が『方針』とする水準を大きく下回っている」と指摘した。 ブルームバーグがまとめたアナリスト24人の予想中央値によれば、11日のTLTROの利用額は約1480億ユーロと見込まれている。予想のレンジは900億−2500億ユーロ。9月の第1回は826億ユーロでエコノミスト予想を下回った。 原題:ECB Loans Seen as Underwhelming Banks to Stoke Draghi’s Resolve(抜粋) 記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Paul Gordon pgordon6@bloomberg.net;フランクフルト Alessandro Speciale aspeciale@bloomberg.net 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Paul Gordon 更新日時: 2014/12/08 18:31 JST http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NG99WP6KLVRH01.html ドイツ:10月の鉱工業生産は連続で増加、回復続く-予想下回る 12月8日(ブルームバーグ):ドイツの10月の鉱工業生産は2カ月連続で増加し、同国経済の回復が続いていることを示した。 独経済省が8日発表した10月の鉱工業生産指数 (季節調整済み)は前月比0.2%上昇。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト予想の中央値(0.4%上昇)は下回った。9月は1.1%上昇に修正された。10月は前年同月比では0.8%上昇だった。 独連邦銀行(中央銀行)は先週、2016年までの景気予測を下方修正したものの、バイトマン総裁は「現在の軟調局面は短期に終わると期待する根拠がある」と説明していた。 ヘラバ(フランクフルト)のエコノミスト、シュテファン・ミュツェ氏は、「独経済は現在のところ成長力の塊というわけではないが、年末にかけて拡大は続くだろう」と述べた。「ただ、ペースは抑えられたもので、ユーロ圏の弱さを考えればその状態は相当期間続くだろう」と述べた。 発表によると、10月の消費財生産は0.5%増、資本財は0.4%減、製造業生産は0.2%増、建設は1.4%増、エネルギーは1.1%減だった。 関連ニュースと情報:ドイツ:10月製造業受注2.5%増、予想上回る−軟調局面から回復続く 原題:German Industrial Output Rises as Economy Recovers From Slump(抜粋) 記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Stefan Riecher sriecher@bloomberg.net 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Fergal O’Brien fobrien@bloomberg.net Paul Gordon 更新日時: 2014/12/08 16:37 JST http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NG95UQ6KLVRB01.html
焦点:ECBは来年3月にもQE決行へ、残るはドイツの説得 2014年 12月 8日 16:12 JST [フランクフルト 7日 ロイター] - ユーロ圏経済が停滞し、物価もほどんど上昇しないような状況のなか、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は来年3月にも国債の買い入れ、つまり量的緩和(QE)という大胆な賭けに打って出ようとしている。
ドラギ総裁はここ何カ月もかけてQEへの支持固めに取り組んできたが、ドイツ連銀と国民の反発は強く、総裁も苦戦を強いられている。 ドイツでは、QEは1920年代のようなハイパーインフレにつながり、資産バブルを招くとの見方から、QEへのアレルギーが強い。国民の多くは、QEはそもそも違法な財政ファイナンスだと考えている。 ドラギ総裁は先週、理事会後の会見で、インフレ率がECB目標の2%を大幅に下回る状態に放置することは、責務違反であり「違法」と強調。QEに対する慎重姿勢を崩さないドイツと、真っ向から対決した。 総裁は、QEの効果はすでに米国や英国で立証されていると主張。QEは物価安定の維持というECBの責務の範囲内としたうえで、QEの実施には全会一致での決定は必要ないと述べ、ドイツをけん制した。 <ドイツ説得の時間なし> ドラギ総裁はこれまでも、ドイツのほか、オランダやルクセンブルクなどに配慮し、政策を小出しに実施することを余儀なくされてきた。 しかし、合意形成に時間をかけ過ぎると、たとえQE実施が決まったとしても、事態は既に手遅れになっている可能性もある。欧州改革センター(CER)のチーフエコノミスト、クリスチャン・オデンダル氏は「ドイツの承認を得ようとすること自体が誤り」と断言。「ドイツ国民が同意するまで待っていたら、遅過ぎてしまう」との見方を示した。 総裁は、理事会でどの程度の賛成が得られれば、QE実施に踏み切るのか、明言していない。イタリアの新聞は、先週のECB理事会ではQEへの賛否は賛成18・反対6、もしくは17対7だったと報じた。 (Paul Taylor記者 翻訳:吉川彩 編集:田中志保) http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JM0IR20141208 米ドル上昇続く、欧州市場で英ポンドや豪ドルなど下落 2014年 12月 8日 18:08 JST [ロンドン 8日 ロイター] - 8日の欧州時間の取引で、英ポンドとニュージーランド(NZ)ドル、豪ドルが下落している。5日の米雇用統計後、米ドルの上昇が続いていることが背景。中国の輸入が大幅に落ち込んだことが豪ドルAUD=D4とNZドルNZD=D4の圧迫材料。
原油価格が一段安となり、資源国通貨が売られやすい地合いとなっている。 英ポンドGBP=D4は1年3カ月ぶり安値の1ポンド=1.5541米ドルを付けた。豪ドルは2010年半ば以来の安値である1豪ドル=0.8260米ドル。NZドルは1%以上下落し、2年半ぶり安値の1NZドル=0.7630米ドル。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JM0QS20141208
|