★阿修羅♪ > 経世済民91 > 884.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
速報 ムーディーズが日本国債をA1へ格下げ!先進国中最低ランクに!ドル円は数分で一挙に1円動く!
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/884.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 01 日 19:31:05: igsppGRN/E9PQ
 

【速報】ムーディーズが日本国債をA1へ格下げ!先進国中最低ランクに!ドル円は数分で一挙に1円動く!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4677.html
2014/12/01 Mon. 18:51:21 真実を探すブログ



*各国の格付け


アメリカの格付会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが12月1日に日本の長期国債の格付けを「Aa3(ダブルAマイナスに相当)」から「A1」へ1段階引き下げたと発表しました。A1は先進国の中でも最低ランクの格付けで、ムーディーズは格下げの理由を「成長戦略のタイミングと有効性に対する不確実性が高まった」と述べています。ただし、中長期的な日本の格付けは「安定的」を継続する方針です。


この格下げは完全に不意打ちだったこともあり、市場が大荒れ状態になっています。1日昼ごろに119円台の円安となったドル円ですが、今度は格下げの発表で一挙に118円前半まで円高が加速しました。僅か数分で1円近い変動が発生し、今も相場は激しく動いています。


☆ムーディーズ、日本国債を「A1」に1段階格下げ
URL http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXLASFL01HBY_01122014000000
引用:
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本の長期国債の格付けを「Aa3(ダブルAマイナスに相当)」から「A1(シングルAプラス)」へ1段階引き下げたと発表した。財政赤字削減目標の達成可能性に不確実性が高まったほか、デフレ圧力の下で成長戦略のタイミングと有効性に対する不確実性が高まったと判断した。中長期的な格付けの見通しについては「安定的」としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
:引用終了


☆BUZZ-〔外為マーケットアイ〕ドル118円前半、ムーディーズの日本国債格下げで乱高下
URL http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL3N0TL33C20141201
引用:
ドル/円は118.33円付近。ムーディーズが日本の政府債務格付をAa3からA1に格下げしたことを受け、一時119.15円まで上昇した後、118.18円まで急落し、数分間で約1円の値幅が出る乱高下の様相となった。「株の先物が下げたのでいったんドル円にも売りが入り、方向感が出なくなっている」(国内金融機関)との声が出ていた。
:引用終了


☆為替チャート
URL http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=USDJPY=FX



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月01日 19:50:49 : Bp7Nr6jBgI


総選挙シフトだね、安倍続投へのシグナル、ムサシと選管、マスコミへの

後押しってことだ。これで不正、インチキ、談合、報道規制、なんでもアリの

態勢が固まった。票の戦いでなく、正義と不正の戦いになった。戦争だ。


02. 2014年12月01日 20:09:10 : NNHQF4oi2I
国家公務員 政治家  地方公務員や地方議員の人件費を抑制すれば「それだけで5兆円出てくる」

 無駄が見えない


03. 2014年12月01日 20:20:35 : qCcZv77tjQ
そーいや、安倍議員定数減らすっていいってたのに、今回減らさねーのか?

また嘘かよ。嘘つきやろーめ。

どーでもいいこと言うのが首相か?


04. 2014年12月01日 20:41:09 : dufxFiuLDA
ムーディーズが日本国債格下げ、財政赤字削減などの不確実性を懸念
2014年12月1日19時59分 朝日新聞

 [東京 1日 ロイター] - ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本の政府債務格付をAa3からA1に1ノッチ格下げした。格付の見通しは安定的。格下げの理由は、財政赤字の中期的な削減目標の達成可能性などについて、不確実性が高まったためとしている。

 格下げを受けて1日夜の市場では株安・円高が進んでいる。

 格下げの理由は、1)財政赤字削減目標の達成可能性に関する不確実性の高まり、2)デフレ圧力の下での成長促進策のタイミングと有効性に関する不確実性、3)それに伴う中期的な日本国債の利回り上昇リスクの高まりと債務負担能力の低下──としている。

 ムーディーズは、日銀の金融緩和により日本国内の総需要はいく分高まったが、4月の消費増税はそれを上回る下方圧力を与えるものとなったと指摘。少なくとも短期的には、財政赤字削減のための主要な政策が安倍首相の経済戦略である経済再生を揺るがしているとした。

 ムーディーズのシニア・バイス・プレジデント、トム・バーン氏は、格下げ発表後、ロイターなどに対し、消費再増税の延期で赤字削減目標に不透明性が増したと指摘。長期的な日本の債務借り換えコストの増大に懸念を示した。

 また、成長戦略は政策全体をまだ支援していないとして、赤字削減目標の達成に向け一段の措置が必要とした。

 一方、日銀の量的緩和が続く限り、国債市場にリスクはないと指摘。日銀の量的緩和策はコストより利点のほうが大きいとした。

 格下げを受けて、日経平均先物がナイトセッションで節目の1万7500円を割り込んだ。ドル/円は118.33円付近。一時119.15円まで上昇した後、118.18円まで急落し、数分間で約1円の値幅が出る乱高下の様相となった。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券、チーフ為替ストラテジストの植野大作氏は「他の格付け会社も、相次いで格下げを打ち出してくるリスクがある」と指摘。「悪い円安」が意識される可能性もあると述べる。

 一方、BNPパリバ証券・日本株チーフストラテジストの丸山俊氏は「目先は金利がどれだけ上昇するかが焦点だが、格付け会社の格下げだけでは継続的な金利上昇は想定しづらいうえ、国内金融機関の国債に対する押し目買い意欲が金利上昇を抑えそうだ。海外投資家も増税延期で国内景気が回復に向かうというシナリオが続く限り、日本株や国債を売り浴びせるまではいかないだろう」との見方を示している。

 (伊賀大記 編集:田巻一彦)

http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0JF1MS.html


05. 2014年12月01日 21:39:44 : P9bWXFKhCE
ムーディーズを三等級格下げしましょう・・・日本国土人一同

06. 2014年12月01日 21:46:52 : jXbiWWJBCA

ドル118円前半、ムーディーズの日本国債格下げで乱高下
2014年 12月 1日 18:17 JST
[東京 1日 ロイター] - 1日夕方の外為市場で、ドル/円は118.33円付近。ムーディーズが日本の政府債務格付をAa3からA1に格下げしたことを受け、一時119.15円まで上昇した後、118.18円まで急落し、数分間で約1円の値幅が出る乱高下の様相となった。

「株の先物が下げたのでいったんドル円にも売りが入り、方向感が出なくなっている」(国内金融機関)との声が出ていた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JF1P120141201

 

14年度税収は51兆円台半ば、月内に経済対策取りまとめ=政府筋
2014年 12月 1日 19:37 JST
[東京 1日 ロイター] - 2014年度の税収は、当初予算額50.0兆円から1兆円超上振れし、51兆円台半ばとなる見通しになった。消費税率引き上げに伴う消費税収の増加や、企業業績好転による法人税収増が要因で、月内にまとめる経済対策の財源に活用する。

政府筋が1日、明らかにした。

政府は、足元の景気回復の弱さに配慮し、月内に経済対策をとりまとめる予定。円安によるエネルギー価格上昇への対応や、消費税率引き上げに伴う消費の落ち込みに対応する。規模は2兆円から3兆円程度で調整している。

財源には、13年度の決算剰余金や国債費の不用額のほか、税収の上振れを活用し、新規国債発行はしない。

きょう1日に発表された10月の税収実績は、累計で前年比10.4%増の18兆1359億円となった。進ちょく率が36.3%と前年を上回り、財務省では「当初予算額50兆円に向けたパスにはしっかり乗っている」と述べていた。

(吉川裕子)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JF1VH20141201


 
アベノミクスに原油安の「神風」、円安デメリットを軽減へ
2014年 12月 1日 17:03 JST
[東京 1日 ロイター] - アベノミクスに原油安という「神風」が吹いた。日本にとって原油安は減税と同じ効果を持つとされ、円安(ドル高)要因というだけでなく、輸入価格の上昇という円安のデメリットを軽減してくれる。物価が上がりにくくはなるが、半面で追加緩和期待も強まりやすい。ただ、原油安の背景は世界的な需要不足であり、過熱気味の円安・株高には警戒感も出ている。

<円安と原油安、トータルでプラス>

アベノミクスの最大の副作用と言えば、輸入物価の上昇だろう。80円割れの水準から119円に進行した円安は、輸出企業にはプラスだったが、食料品など輸入品に原料の大部分を頼っている製品の多くは値上げされ、8%への消費増税も加わって、家計を直撃した。

足元で進む原油安は、この円安デメリットを軽減してくれる効果がある。資源エネルギー庁のデータによると、27日時点のガソリン店頭価格(レギュラー、全国平均)は158.3円。7月14日に169.9円の今年ピークを付けて以来、19週連続で低下している。

原油安が、乳製品など他の輸入品に直接的に影響するわけではないが、輸入製品の工場にとっても、エネルギーコストの低下は価格を抑える要因として大きなプラス。

家計でもガソリンや灯油の価格下落で浮いたお金を他に回すことができる。「原油安は減税と同様の効果を持つ」(アムンディ・ジャパン投資情報部長の濱崎優氏)と言われるゆえんだ。

日本総研・調査部副主任研究員の藤山光雄氏の試算によると、原油価格が10ドル/バレル下落すると、原油・LNG輸入額が年間ベースで約2兆円減少する相関性がある。一方、円安が対ドルで10円進むと、原油・LNG輸入額が2.2兆円増加するという。2013年平均の110ドル、100円と比べて、足元で原油が40ドル、円安が18円強進んでおり、このままの状態が続けば、8兆円と4兆円の差し引きで4兆円分の原油・LNG輸入額が減少する計算となる。

足元の原油安は円安(ドル高)要因となっており、日本経済に与えるトータルでの影響度は読みにくいが「現時点では原油・LNG輸入額に与える影響は、円安よりも価格下落のプラス効果の方が大きい」(藤山氏)という。貿易収支の改善は国内総生産(GDP)の押し上げ要因であり、4兆円の改善はGDPを0.8%程度引き上げる。

<日本株にはメリット多く>

原油安・円安の組み合わせは、日本株にとって追い風だ。円安のデメリットを原油安が相殺してくれるだけでなく、円安への耐性値が上がることで追加緩和期待も強まるためだ。さらに衆院選において自民党の追い風となるとの指摘も出てきた。

「野党は、衆院選挙で輸入物価上昇というアベノミクスのデメリットを攻撃材料しにくくなる。一方、安倍晋三首相にとっては、日銀の追加緩和期待が加わり、株価が上昇すれば絶好のアピールポイントになる」と東海東京調査センターのシニアストラテジスト、柴田秀樹氏は指摘する。

株式市場では「衆院選での自民党の大勝は、長期政権による政策期待を高めるとして株高要因になる」(外資系証券)との見方が多い。円安と原油安のダブルメリットをはやし、1日の東京市場で、日経平均.N225は年初来高値を更新し、約7年4カ月ぶりとなる1万7600円台を付けた。

<原油安の背景は需要低迷>

ただ、原油安の背景には、世界的な需要低迷がある。中国など新興国で期待ほど需要が伸びず、供給過多に陥ったことが価格下落の大きな要因だ。OPECは増産したわけでなく、減産を「見送った」だけだ。それにもかかわらず価格が急落するのは、投機的な動きを助長しやすい緩んだ需給状況がベースにある。

原油安には景気押し上げ効果があるため、いずれ原油需要も回復するとみられるが、需要が回復すれば原油価格の下落も止まる。いいことばかりが続くわけではない。

一方、ロシア国債の保証コストが2011年10月以来約3年ぶりの高水準となるなど、原油安は資源国にとってはデメリットもある。

日本株には過熱感も出てきた。1万7600円はPER15倍とすれば今期10%増益が必要になる水準だ。日経平均は高値を更新したが、1日の東証1部売買代金は2兆1972億円と盛り上がりを欠いた。「海外勢がやや買い越しだが、国内勢はリバランス中心」(大手証券トレーダー)という。

原油安はアベノミクスに追い風だが、長期的な日本の潜在成長力を高めてくれるわけではない。外部環境に過度に依存した相場形成が続けば、「結局、何も変わらなかった」との失望も大きくなる。

(伊賀大記 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JF1JK20141201

 

インタビュー:原油は「新均衡」探る局面、日本にメリット=小山堅氏
2014年 12月 1日 16:22 JST
[東京 1日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)が11月27日の総会で減産に踏み込まなかったことを受け、原油国際指標の北海ブレント先物LCOC1は1バレル当たり70ドルを割り込み、6月以降、40%の大幅安となった。日本エネルギー経済研究所の小山堅・常務理事はロイターのインタビューで、現在の原油相場について「新しい均衡価格を模索する観点でいまの市場は動いている」と指摘した。

また、原油安が日本経済に与える影響について小山氏は「原油連動で価格が決まるLNG(液化天然ガス)も下げることを考えると、(原発の)再稼働がどれくらいかよくわからない状況の中で、燃料費削減に直接効くのでプラスだ」と述べた。

小山氏は、世界のエネルギー市場分析で日本の第一人者として知られる。インタビューの主なやり取りは次の通り。

──OPECが減産見送りを決めたが予想通りか。決定の背景は。

「今回の決定は想定内だった。『マーケットは自然体でバランスする』とのサウジアラビア側のメッセージが、減産に消極的な姿勢を象徴していると思っていた。自然にバランスの意味は、OPECが減産しなくても、現在の水準で市場が推移すれば早晩、(シェールオイルなど)高コストの非OPEC原油の生産が伸びが止まって、場合によっては減少に向かっていくことだ」

「ただ、自然にバランスするには、数日間や1週間ではなくて、1年間とか一定の期間がかかる。その間はサウジでも単年では財政収支が均衡しない可能性があるが、過去から蓄えてきた経済基盤があるから耐久力がある。サウジが動かない以上、結果的に減産合意は見送られて、日量3000万バレルの(現行)生産目標維持となった」

──サウジが自然体を維持することで、非OPECの生産量が下がるという対象はシェールオイルか。

「シェールオイルは念頭にあると思う。6月以降の原油価格下落の最大の原因は、需給緩和。IEA(国際エネルギー機関)の報告によれば、2014年石油需要の伸びは前年比同68万バレル。対して非OPEC生産の伸びが同180万バレル強で、そのうち米国の伸びが同140万バレル強。需要が弱く供給が大きく伸びている中で、価格が弱含むのは当然だ」

「米国シェールの生産拡大の理由は、3年半以上にわたって100ドル超える原油価格が続いたこと。技術進歩で生産コスト低下はあると思うが、シェールの生産コストは世界的にもかなり高い。いろいろな見方があるが、(シェールの生産コストは)1バレル当たり40ドル台から80ドル台の幅で存在していると言われている」

──米国産WTIやブレントがOPECの減産見送りで大きく値を下げているが、現在の水準(11月28日のインタビュー時点で70ドル前後)が続いた場合、シェールの生産の伸びが鈍化するか。

「70ドルや70ドル以下の水準が半年、1年と続けば鈍化すると思う。IEAの見通しは2015年も前年比100万バレル増えることになっているが、年間100万バレルの増加は、2012年から4年連続となり、特に2014年は140万バレル増の規模だが、(原油下落によって)明らかに傾向は変化し、数字の予想は難しいが、100万バレル規模の生産増加の実現は難しくなると思う」

──原油価格は長期的にみると、大きな幅で上昇と下落を繰り返している。直近の上昇局面は2004年から始まったと認識しているが、今回の下落局面が原油という戦略物資にどのような影響を与えるか。

「消費国にとっては紛れもなくプラスで、とりわけ日本にとっては大きなプラスだ。原油価格の下落は、原油連動で価格が決まるLNG(の輸入価格)も下げるので、福島原発事故後の日本のエネルギーの現実を考えたら、(原発の)再稼働がどれくらいかよく分からない状況の中で、燃料費削減に直接効く。円安で相殺されている面もあるが、その部分は(効果が)大きい」

「今回の原油下落を大きな視点でみると、過去3年半、100ドル超という価格がもたらした一種のサイクルとしての効果だったと思う。高価格が高コストの石油生産の増加を促した。地政学リスクなど様々な要因の反映で、110ドルなどの水準を続けてきたた。短・中期的は観点では、高い原油価格は持続可能ではなかった」

「ただ、90年代にあった10ドル、20ドル台の水準に戻るかというと多分それはない。全体としての資機材など様々なコストが上昇している。新しい均衡価格を模索するという観点で、今の市場は動いている」

(インタビュアー:浜田健太郎)

(浜田健太郎 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JF1H020141201


07. 2014年12月01日 21:53:41 : jXbiWWJBCA

2年債、個人向け窓口販売の募集中止 利回りがマイナスに
2014/12/1 20:46

 財務省は1日、3日に予定していた2年債の個人向け窓口販売の募集を中止すると発表した。日銀の大規模緩和の影響で短期国債の金利が低下し、個人が買える2年債の利回りがマイナスになり、投資家の需要が見込めないと判断した。募集中止は前回10月末に続いて2回連続になる。

 募集を中止したのは、個人投資家がゆうちょ銀行や地銀などの窓口で購入できる2年債。11月28日の2年債の入札では平均利回りが0.005%まで低下した。史上最低だった前回(0.012%)を更新した。

 窓口販売国債は、財務省が金融機関向けの入札結果を基準に利回りや価格を決めて毎月募集している。購入手数料など金融機関の利益を含めた窓口の販売価格で金利がマイナスになった。

 日銀が10月末の追加緩和で短期債を買い増す意向を示したため、金融機関の短期債の需要が増加していることが背景にある。10月23日に3カ月債の入札で史上初のマイナス金利になるなど短期債が品薄になり、2年債などに需要が拡大しているとみられる。

 財務省は25日に次回の2年債の入札を予定している。金利の低下傾向が続けば、入札時点での金利が初めてマイナスになる可能性もある。


フラット35金利、最低を更新 12月、5カ月連続
2014/12/1 20:42

 住宅金融支援機構は1日、長期固定型の住宅ローン「フラット35」の12月の適用金利を発表した。主力の返済期間35年以下(融資率9割以下)は取扱金融機関の最低金利が前月より0.05%低い1.56%となり、5カ月連続で過去最低を更新した。返済期間20年以下(同)の最低金利も0.05%下がり、1.29%と過去最低になった。指標となる長期金利が0.4%台で安定しているため。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H5Q_R01C14A2EE8000/

ロンドン外為:ルーブルや豪ドル下落−円上昇、格下げでも

  12月1日(ブルームバーグ):ロンドン時間1日午前の外国為替市場では、ドルがロシアのルーブルなど資源国通貨に対して上昇。原油安で明暗が分かれた。ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる格下げにもかかわらず、円はドルに対して上昇している。
バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチのG10通貨ストラテジー責任者のアタナシオス・バンバキディス氏は「米経済は他のG10諸国に比べエネルギー使用が大きいため、原油安の恩恵が大きい。格下げ後も円がしっかりしているのは予想された動きだからだ」と話した。
ロンドン時間午前9時42分現在、ルーブルは4.2%安の1ドル=52.501ルーブル。マレーシア・リンギットも一時1ドル=3.4392リンギットと、2010年以来の安値を付けた。豪ドルは4年ぶり安値。スイスの国民投票で同国中銀に資産の20%以上を金で保有することを義務付ける提案が否決されたため、金需要が後退するとの観測が浮上した。
原題:Currencies Divided by Oil’s Rout as Ruble Tumbles Versus Dollar(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Anchalee Worrachate aworrachate@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Paul Dobson pdobson2@bloomberg.net Keith Jenkins
更新日時: 2014/12/01 19:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFW8BE6K50Y201.html


ロンドン外為9時半 円は118円台前半、対ドルで反発して始まる
2014/12/1 19:21 
 【ロンドン=欧州総局】1日午前のロンドン外国為替市場で円相場は反発。午前9時半現在、前週末終値に比べ35銭円高・ドル安の1ドル=118円25〜35銭で推移している。

 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが日本国債の格付けを引き下げたことを受けて、日本市場で円は一時、119円台まで下落する場面もあったが、その後買い戻された。ロンドン取引時間に入ってからは積極的な材料に乏しく、値動きは小幅。

 円の対ユーロ相場も反発。同50銭円高・ユーロ安の1ユーロ=147円35〜45銭で取引されている。

 ユーロは対ドルで小幅続落。同0.0010ドルユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.2450〜60ドル。

 英ポンドは対ドルで反発。同0.0020ドルポンド高・ドル安の1ポンド=1.5680〜90ドル程度で取引されている。

ロンドン株10時 続落、石油株と鉱業株が下落
2014/12/1 19:24

 【ロンドン=欧州総局】1日午前のロンドン株式相場は続落。FTSE100種総合株価指数は午前10時現在、前週末終値に比べ54.63ポイント安の6667.99で推移している。構成銘柄の7割近くが下落している。

 原油安を背景にエネルギー株と、鉱業株がともに全面安となり、指数の下げを主導している。

 石油株ではアナリストらが目標株価を引き下げた石油・ガス開発会社のタローオイルが約6%の下落。ガス生産・開発のBGグループも安い。

 鉱業株は、中国の経済指標が弱い数字だったことを受けて需要の減速懸念から売られた。

 銀行株と保険株も軒並み下落。

 携帯電話サービスのボーダフォン・グループと自動車・航空部品のスミス・グループも安い。

 一方、原油安が燃料費減につながるとの見方から航空のインターナショナル・エアラインズ・グループ、イージージェットが上昇。

 税引き前利益が増益となった投資顧問のアバディーン・アセット・マネジメントが高い。ファイナンシャル・サービスのハーグリーブス・ランズダウンも連れ高。

 航空機エンジンのロールス・ロイスはアナリストの目標株価引き上げを手掛かりに買われた。


ドバイ原油・1日午後、下落
2014/12/1 16:57 
 アジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は1日午後、下落した。取引の中心となった2015年2月渡しは1バレル66.30ドルとなった。1月渡しだった前週末に比べ、1.30ドル安い。欧米市場で原油先物価格が下落した流れを映した。石油輸出国機構(OPEC)総会で減産が先送りとなり、需給の緩みが意識されている。


http://www.nikkei.com/news/category/markets/

 

債券先物、売られる ムーディーズが日本国債格下げ

ムーディーズ:日本国債を「A1」に格下げ−財政に不確実性

  12月1日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本の政府債務格付けを「Aa3」から1段階引き下げ「A1」とすると発表した。見通しは「安定的」。
同社は発表資料で、格下げの理由として「財政目標の達成と債務抑制に関する不確実性の高まり」、「経済成長に向けた政策の不確実性およびにデフレ終息に向けての課題」、「政策の有効性および信頼性の低下が債務負担能力を低下させる可能性」を挙げた。
安倍晋三首相は2015年10月に予定されていた消費税率の10%への引き上げを1年半先送り、自らの経済政策「アベノミクス」を争点に据えて衆院を解散した。総選挙は2日公示、14日投票の日程で行われる。
格付けを安定的とした根拠については「厚みのある国内債券市場、外生的ショックへの脆弱(ぜいじゃく)性の低さ」などを挙げ、「日本政府がどのような課題に直面している状況であれ、日本は極めて高い信用力を維持している」としている。
ムーディーズは日本の経済力を「強い」とし、イベント・リスクに対する感応性は「低い」との見方を示した。安定的との見通しに関連して、ネガティブな格付けにつながり得るリスクとして「財政目標達成に向けての軌道を大きく外れた場合」、「経常黒字が恒常的な赤字に転じた場合」などを挙げた。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 淡路毅 tawaji@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Brett Miller bmiller30@bloomberg.net 平野和, 谷合謙三
更新日時: 2014/12/01 18:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFWAXN6TTDSE01.html


 

今後のS&Pの対応が注目されるが、金利上昇は需給からはまずない。

円安の動きは予測不能だが現状では、まだ限定的。



08. 2014年12月01日 22:08:00 : Fg4tg1weJ2
アメリカの国債が日本国債より上位にいるんだって。
ちゃんちゃらおかしい。
イタリア国債よりも悪い?

ム-ディ-ズて、八百長評価会社かな?
こんなアメリカの評価会社なんて、誰が信用するのか?
バカバカしいわ。


09. 2014年12月02日 02:03:34 : Qk0z0gVGLY
アメリカのアメリカによるアメリカのための評価会社か。なんなら
AAAのうえにランク作ってそこに永久に置いとけばいい。誰も見んから。

10. ピッコ 2014年12月02日 03:58:36 : ldyqn.PAmBFfI : nxtyTnZ5aG
>08. イタリア国債よりも悪い?

イタリアはBBBで日本はAAだから、日本はイタリアよりか上ですよ。 主要先進国8か国の中で日本は7位ということです。 「びりっけつ」でなくてよかったですね。 グラフに出ているのは金利です。 日本が一番低いのは、異次元金融緩和で日銀が国債を買い上げているからです。 ニュージーランドやオーストラリアのようにもし日本の国債の金利が2.5%にもなったなら、きっと日本は財政破たんになるでしょうね。 現在の日本国債の長期金利が0.45%程度ですから、その金利の5倍以上となれば、23兆円の現在の国債費(国債の利払い分)もその5倍の115兆円となって、税収(約50兆円)の2倍以上になってしまいますからね。 日本の1000兆円を超える借金の重みですね。


11. 2014年12月02日 06:58:57 : fGmOstyeqo
日銀黒田アベノミクスが日本国債の信用度を最悪にした。
と、こういうことだな。
日本国の収入は400兆円で一般会計での税収40兆円の10倍ある。

100万人の公務員、関連組織の高給不用公務員の人件費を大幅削減し.子育て費用.大学授業料無償化.などを官民等しく手当てする.

輸出戻し税8兆円廃止。

宗教法人課税。30兆円のパチンコ禁止。

定数の足りない選挙区の議員定数は増やし、議員報酬は2分の1乃至3分の1に。
議員定数削減はシロアリ独裁が強化されるだけだ。


12. 2014年12月02日 07:18:57 : DKhwYBOUus
>格下げの発表で一挙に118円前半まで円高が加速しました。

財政破綻すると円安になるのか円高になるのかどちらでしょうね。

破綻すると超円安になるという人がいるけど、東北震災に始まる福島原発事故のときに急激な円高になったし、日本に限ってはこの常識は通用しないんじゃないかな。

円安になっても為替差益だけで輸出数量が伸びないんだから、破綻して1ドル80円に戻った方が国民の生活はよくなるんじゃないかな。


13. 2014年12月02日 07:19:39 : I1dXExxYp2
市場に債券がなくて買おうにも買えないようなものの格付けなど意味がない。
評価が低く、金利も最低でなんの魅力もない不思議な国債はむかしからだしな。

14. 2014年12月02日 13:23:53 : J56qe9GYNk
うわ…これ言わないなあNHK

中国よりも韓国よりも下の格付けになったそうだが、テレビで言わないねぇNHK
情報隠避としか言えないな。これでは困ると言う契約者はNHKに電話すべきだと
思うぞ。一本一本は大した事無くても、電話の量が増えれば対応せざるを得なくなる
はず、でないと日本の明日はないぞ。
選挙での選択の要素として情報だけは隠さず提供しろよ、金払ってるんだぞ、NHK

ちなみにNHKオンラインでは
>…そのうえでトーマス・バーン氏は日本国債の格付けについて「高い格付けだ
>と考えており、日本国債は依然として大きな信用力がある。不安定な事態に
>遭遇するリスクは低いか、中程度に収まっていると考える」と述べました。

言い訳だけは一生懸命言うけど。
【ロイター】
>「他の格付け会社も、相次いで格下げを打ち出してくるリスクがある」

こういう指摘とか、「中韓を下回る」とかは言わないけどな。


15. 2014年12月03日 00:01:31 : twJHyIXx0Q
産経は中国経済が破たんする、韓国経済は崩壊寸前とかいつも書いている。
一方でアメリカを持ち上げる。

しかしこれでアメリカは日本より中国、韓国の方が信頼できるとしたわけだ。
産経は何か言ったら。読売も同じ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ