★阿修羅♪ > 経世済民91 > 595.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
総住宅数の1割以上…空き家問題、なぜ深刻化?国と地方が法整備等で対策へ本腰(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/595.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 12 日 07:52:05: igsppGRN/E9PQ
 

「総住宅数、空き家数及び空き家率の推移」(「総務省 HP」より)


総住宅数の1割以上…空き家問題、なぜ深刻化?国と地方が法整備等で対策へ本腰
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141112-00010003-bjournal-bus_all
Business Journal 11月12日(水)6時0分配信


 少子化や過疎化に伴い、空き家が増加している。総務省の統計によれば、2013年の総住宅数は5年前から305万戸増加して6063万戸。空き家数は820万戸にも上る。空き家率は実に13.5%と、過去最高を記録した。空き家率が最も高い都道府県は17.2%の山梨県。以下、愛媛県の16.9%、高知県の16.8%、徳島県と香川県の16.6%と、高順位に四国4県が続いている。

「一刻も早く、対策を打たなければなりません」。こう危機感を募らせるのは自民党の大野敬太郎衆院議員だ。大野氏は香川3区選出で、小泉政権で防衛庁長官を務めた大野功統氏を父に持つ。地元を歩いていても、空き家は目立っていると話す。

 全ての家屋を別々の人が所有しているわけではない。中には複数の住宅を保有している人がいる。彼らがそれらの物件をきちんと第三者に賃貸できていれば「空き家」にはならないが、人が住まないまま放置されている住宅が増加しているのだ。そのような建物は劣化が進み、資産価値が下がり、ますます人が住まないという悪循環に陥っていく。いっそのこと取り壊すべきなのだが、解体するにも費用がかかる。

 さらにネックになっているのは税制上の問題だ。更地にすると、固定資産税が最高で6倍にも増額してしまうこともある。駐車場などとして利用して経済的な利益を得ることができるなら別だが、何も活用できない不動産なら、所有者にとっては建物を壊さないまま放置する方が安上がりということになる。だが管理のされていない空き家は周囲の景観を損ねてしまうばかりか、屋根や壁が崩落する危険があるし、ゴミの不法投棄場や、放火・不法侵入など犯罪の温床にもなりかねない。

 もちろん現行の建築基準法によれば、著しく保安上危険または衛生上有害な建築物については、所有者や管理者に除去や修繕などの必要な措置を命じることができる。所有者が履行しない場合は代替執行も可能としている(第10条)。しかしその要件は明確ではなく、除去も最小限にとどまる。

「これまでの法律は建物を造ることを中心に考えていて、壊すことはあまり考慮しなかった。それが空き家問題の根本的な原因です」

 問題の根源に法整備の不備があると大野氏は述べる。

●動きだす行政

 もちろんこれまで行政も、手をこまねいていたわけではない。昨年10月現在で272の自治体が条例を制定し、空き家問題に対処しようとしている。その先駆けになったのが埼玉県所沢市だ。

 同市は10年に「所沢市空き家等の適正管理に関する条例」を作成。「危機管理課防犯対策室」を担当部署とし、勧告に従わない場合は所有者の氏名を公表し、最終的には警察も出動し撤去可能とした。

 国政も動いている。自民党と公明党は「空家等対策の推進に関する特別措置法」を国会に上程する予定だ。その法案の概要は以下の通りである。

 1.国土交通大臣と総務大臣が基本方針を策定
 2.市町村は基本方針に即した空き家対策計画を策定し、協議会を設置
 3.都道府県は市町村に技術的な助言を行い、市町村間の連絡調整を行う

 画期的なのは、まず市町村長に立ち入り調査権限を認めた点。また保安上危険であったり、著しく衛生上有害であったり、著しく景観を損なうなど放置するのが不適切な空き家を「特定空家」と指定し、要件を緩和した行政代執行による強制執行が可能である点が注目される。そして地方交付金制度の充実など、財政面での支援も盛り込んでいる。

 同法案は今年初めの通常国会で可決される見通しだったが、諸般の事情で臨時国会まで持ち越されている。早期の成立が望まれる。

●空き家を有効活用する取り組み

 ただ、この法律だけでは十分ではない。空き家の処置は原則として「権利者」が行うが、所有者が不明だったり権利関係が複雑だったりする場合はその処置が難しい。10月13日付毎日新聞は、戦後の混乱期に建てられ、所有者不明の空き家が、自治体にとって問題になっていることを報じている。

 もっとも撤去せずに空き家を有効活用できればそれが一番よい方法であり、建物解体により生じる産業廃棄物を減らすこともできる。

「選挙区を歩いていると、都会から移住してきた人を見かける。古民家をうまくリフォームして、自分の生活を楽しんでいる。現在の賃貸借は契約終了後の原状回復義務などが厳しいが、これを緩和すれば古民家などを自由に改造することができる。そして現状のままに所有者に返せばよい。そうなれば、古民家を借りようという人も増えるのではないか」(大野氏)

 空き家をめぐる現状は厳しいが、さまざまな解決方法が模索されている。大野氏が述べる賃貸借制度の改正の他、空き家の賃貸や売却を希望する所有者から情報提供を受け、登録した物件を利用希望者に紹介する制度、いわゆる空き家バンクなどもある。この仕組みに積極的に取り組む自治体も増えている。

 これまでの生活のあり方自体を見直す方法もある。かつて主張されたデュアルライフ構想だ。週末にセカンドハウスに住むというこの方法は、多様なライフスタイルを実現することにもなる。そのための法整備が望まれる。

安積明子/ジャーナリスト


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月12日 08:44:57 : DKhwYBOUus
住宅を取り壊すのに150万〜200万必要なので行政が全額負担しない限り廃屋はそのままです。

住宅用火災保険は空家を担保しない契約があるので要確認ですね。類焼しても取り壊し代が調達できずに問題になります。


02. 2014年11月12日 09:41:20 : qkTG7u3bW2
空家、空家と言いますが、立地自体が、津波の危険や山崩れ、土砂崩れ、洪水などの危険などがなくて、何とか生活できる程度の仕事や便利さがある所で騒音などに問題がない、しかも今後50年の修繕費などの維持費が少なくて済む、と言う物件なんて、日本にどれだけあるのでしょうか?
立地の良い場所、維持費が安い造りの物件はそんなに空家にはなってません。
地方の空家はリタイア後に年金生活するなら仕事がない地域でも問題ないので、良いものはあるのかも知れません。
ただ最近、介護の要支援について負担が自体体に移るらしいですね。
これだとの自治体の財政が悪化した場合、高齢者が要支援になってもサービスを受けられなくなるので高齢者どころか中年世代も地方に行かなくなるリスクが生じます。
これでは「地方創生」と逆の作用になるのではないでしょうか?
「地方創生」を国策にするなら、要介護などの公的サービスについて「国がセーフティーネットを構築する」方が良いと思いますが。

03. 2014年11月12日 09:55:31 : qkTG7u3bW2
02です。
誤記訂正。
「自体体」は「自治体」です。

04. taked4700 2014年11月12日 16:33:56 : 9XFNe/BiX575U : QxFCEwBKyw
首都直下地震が近い将来起これば、首都圏から地方へ移住する人たちが増加すると思います。

そのためにも、現状の建物を有効利用するべきであり、単に取り壊せばいいというものでもありません。

更に、空き家にも二種類あり、一般的な住宅とかアパート、そして、商店街の空き店舗があります。

首都圏の人口10万から20万人ぐらいの都市には空きアパートがかなり多くあり、その老朽化もそのうち問題化します。

人口減少は既に決まっているようなもので、今後10年とか20年は現状の減少傾向が続くでしょう。

また、今後の日本社会は大規模災害が続くはずであり、その意味で大都会から地方中小都市への機能分散が必要です。

全体として、高密度の都市から中密度の都市へ転換が必要だということになります。大都市のマンション住まいから地方都市の一戸建て住宅への移動を促す政策が必要になるわけで、このことは現状の東京都のマンション建設ラッシュとは矛盾することになります。

多分、こういったことが最近急にはやされるようになった解散総選挙の報道の裏側にあるはずです。

しかし、首都直下で地震が近い将来起こることはほぼ確実ですし、大阪や名古屋と言った都市圏の近くで海溝型の地震が起こることも確実です。南海地震や東南海地震、東海地震などが今後起こっていくわけであり、高密度な都市は大規模災害に本質的に弱いのです。

多分、311の地震後、東京オリンピックの開催が決まったのは、日本における首都機能分散をやらせないという国際的な意向があったからではないでしょうか。

東京一極集中をやらせておいて、その後、首都直下地震で一気に首都圏をつぶす。その結果、日本の国力は弱り、各地の原発再稼働に踏み切り、それが次の原発事故を招き入れ、結局、最終的に日本の国土は全体が世界の核廃棄物処分場になるしかなくなる。

核廃棄物の保管は何千年、何万年という長さになるのでどうしてもそれを避けたいという意識になってしまうのでしょうが、実際には乾式キャスクの耐用年数は既に50年程度はあり、将来技術革新で200年程度にまではなるはずです。そうであれば、現実の保管費用はあまり高いものではなくなるはずであり、現状の核廃棄物発生国でそのまま保管が出来るはずです。



05. 2014年11月12日 18:49:32 : Y4BpnUErtc
2氏に賛成します。

最近移住すれば無料で土地を提供する自治体のプログラムを観て来ましたが、無料で提供される土地はやはりひどいものでした。数キロ離れた立地条件の良い不動産は1000万以上の値段がついていました。立地条件の悪い不動産にまで人が住んでいること自体、今までが異常だったのではないのでしょうか。


06. 2014年11月12日 21:53:44 : UFb1TaGzqY
>日本にどれだけあるのでしょうか?

そんなにないのではないでしょうか。

>立地の良い場所、維持費が安い造りの物件はそんなに空家にはなってません。

御意。
たいてい空家は築数十年、耐震基準既存不適格のボロ屋で、あと10年で自然に壊れますね。

>地方の空家はリタイア後に年金生活するなら仕事がない地域でも問題ないので、良いものはあるのかも知れません。

都会暮らしに慣れた人が、リタイア後に地方生活というのは厳しいですよ。
仕事のないくらいの地域であれば、店も遠い、交通機関もない、近くにコンビニさえないのが普通。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ