★阿修羅♪ > 経世済民91 > 534.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった(週刊現代)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/534.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 08 日 08:55:15: igsppGRN/E9PQ
 

(註)オズボーン氏の論文『雇用の未来』の中で、コンピューターに代わられる確率の高い仕事として挙げられたものを記載


オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925
2014年11月08日(土) 週刊現代 :現代ビジネス


たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%—。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が本誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。

■仕事はほぼ半減する

「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。

これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです」

人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる—そんな衝撃的な予測をするのは、英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授である。

そのオズボーン氏が、同大学のカール・ベネディクト・フライ研究員とともに著した『雇用の未来—コンピューター化によって仕事は失われるのか』という論文が、いま世界中で話題となっている。

同論文の凄味は、702の職種すべてについて、コンピューターに取って代わられる確率を仔細に試算したことにある。言うなれば、これから「消える職業」「なくなる仕事」を示したに等しく、これが産業界に衝撃を与えているわけだ。

右に載せたのは、そうした「消える、なくなる」可能性の高い主な仕事である。いずれもコンピューターに代わられる確率は90%以上という驚くべき数字が弾きだされている。

オズボーン氏が言う。

「各仕事に必要なスキルはどのようなもので、そのスキルを機械がどれだけ自動化できるのかを、テクノロジーの発展のトレンドを考慮して詳細に調べ上げました。具体的には、コンピューター化の障壁となりうる9つの仕事特性を抽出して—たとえば、手先の器用さ、芸術的な能力、交渉力、説得力など—、702の職種を評価したのです。

これまでロボットはルーチン的な作業しかできないとされてきましたが、ここ10年間におけるロボットの能力向上は目覚ましいものがあります。ロボットが完全に人間の知性を手に入れるにはあと少なくとも50年はかかると言われていますが、その過程で、多くの仕事が機械の脅威にさらされることがわかってきました」

日本におけるロボット市場は直近では9000億円ほどだが、これが'20年には約3兆円、'35年には10兆円程にまで達するといわれる。

この10月に行われた日本最大のIT・エレクトロニクス見本市『CEATEC』では、人間相手にラリーをする卓球ロボットなどが披露され、来場者の度肝を抜いたばかり。最近では携帯大手ソフトバンクが、人間相手に会話をする世界初の感情認識パーソナルロボット『Pepper』を発表するなど、各企業のロボット開発競争は熾烈化している。

子供の頃に憧れたSFの世界が現実化する日が近づくようでワクワクする面もあるが、オズボーン氏が指摘するように、それは同時にロボットが人間の仕事を奪う皮肉な結果をもたらすのである。

■弁護士から警察まで

そんな時代がいよいよ本格化しようとしている中で、気になるのはどのような仕事が「消える、なくなる」可能性があるのか、だろう。

オズボーン氏は言う。

「最近の技術革新の中でも注目すべきはビッグデータです。これまで不可能だった莫大な量のデータをコンピューターが処理できるようになった結果、非ルーチン作業だと思われていた仕事をルーチン化することが可能になりつつあります」

その具体例として前出の論文に書かれているのが、「医療診断」である。米国のニューヨークメモリアルスローンケタリングがんセンターが、米IT大手のIBMと協業している事例が取り上げられている。

同がんセンターでは、米国のクイズ番組で人間相手に勝利を挙げたワトソンというIBMの人工知能型コンピューターを活用して、60万件の医療報告書、150万件の患者記録や臨床試験、200万ページ分の医学雑誌などを分析。コンピューターが患者個々人の症状や遺伝子、薬歴などをほかの患者と比較することで、それぞれに合った最良の治療計画を作ることに成功しているというのだ。

法律の分野でも、裁判前のリサーチのために数千件の弁論趣意書や判例を精査するコンピューターがすでに活用されており、米ソフトウェア大手シマンテックのサービスを利用すると、2日間で57万件以上の文書を分析して分類することができる。その結果、弁護士アシスタントであるパラリーガルや、契約書専門、特許専門の弁護士の仕事は、すでに高度なコンピューターによって行われるようになっているという。

オズボーン氏が続ける。

「センサー技術の進化も重要です。センサー技術が発展すると、これまで人間にしかできないとされていた認知能力を備えた機械がさまざまな分野で活躍できるようになるからです。たとえば、カタールの首都ドーハやブラジルのサンパウロ、中国の北京などでは、水道のパイプやポンプにセンサーを設置。センサーが水道管の漏れをチェックした結果、水漏れを40~50%削減することに成功しています。こうした機器の不具合を観察する作業員は必要でなくなるでしょう」

センサー技術がさらに普及すれば、患者の状況を観察する医療スタッフの仕事がいらなくなる可能性も出てくる。

また、街頭や歩道などにセンサーが張り巡らされ、音や映像を記録することによって、「警官の人数も減らせるかもしれない」とオズボーン氏は指摘する。

「人間は休憩や睡眠をとる必要があるので、観察が中断することがありますが、センサーは常に見張りができる。また、人間は集中力の低下や人それぞれに思考のバイアスがありますが、ビッグデータを分析するコンピューターにはそのようなデメリットがない。結果として、機械のほうが人間よりすぐれた仕事をする可能性すらあるわけです」

■知識労働者が次々失業

こうしたビッグデータによる情報分析、センサーによる認識能力を組み合わせることで、人間並み、もしくはそれ以上の「判断力」を備えたコンピューターも出現し始めている。

たとえば米アップルのスマホは、人間が「東京の週末の天気は?」と話しかけると、それを認識し、実際の天気予報を画面上に映し出す。

米国では、コールセンター業務を人間に代わって行える音声応答システムも開発されており、これにより従来に比べ60~80%のコストが削減できるようになりつつあるともいう。

金融業界では、人間のトレーダーよりも大量かつ迅速に、コンピューターがプレスリリースや決算資料を分析し、それに基づいた投資判断を下すのが日常の風景となっている。

ウェブ上に顧客が情報を入力するだけで、コンピューターのファイナンシャル・アドバイザーが顧客それぞれにあった資産運用アドバイスを行うサービスもスタートし、人気を博しているというのだ。

「教育の現場では、無料でオンライン講義を受けられる『MOOCs』が急成長しています。そして、学生がディスカッションでどんなやり取りをするか、課題を勤勉にこなしているか、講義をきちんと視聴しているか、そして最終的にどれくらいの成績をおさめているか、などについての莫大なデータが集まり始めています。こうした情報を利用すれば、人間に代わってコンピューターの講師が、個々の学生に応じた講習や評価ができるようになるし、卒業後の就職適性も導き出すことができるようになります。その技術を人材採用に適用すれば、各企業の人事部の作業はいまよりずっと効率化できたりもするのです」(オズボーン氏)

マッキンゼー・グローバル・インスティチュートによれば、こうした高度な技術が、世界で約1億4000万人のフルタイムの知識労働者にとって代わると予測されているという。

オズボーン氏は語る。

「経済の歴史を見ると、技術的進歩といえば、たいていは身体を使う手作業を機械化することを表していました。しかし、21世紀の技術的進歩は、これまで人間の領域とされてきた認知能力を必要とする幅広い仕事を機械化することを意味するのです。

さらに、手作業についても従来は単純化できる作業だけが機械化されていましたが、今後はより複雑な作業まで機械化できるようになります」

その具体例として論文に上げられているのは、たとえば、「病院ロボット」。病院内で、食事や処方箋を患者ごとに自動的に輸送するロボットや、手術を行うロボットがすでに出現しているという。

食品業界でも、スペインのある食品加工メーカーでは、ベルトコンベアーで運ばれてくるレタスをロボットが測定し、品質基準に満たないレタスを選り分けているという。

われわれが気付かないうちに、ロボットが人間の代わりに働く光景はすでに世界中に広がっているのだ。

「たとえば、米ゼネラル・エレクトリックは、風力タービンを登ってメンテナンスをするロボットを開発している。物流の分野でも、日本のメーカーが遠隔操作できるほどの高度なコンピューターと通信機器を搭載している自動車を開発しています」(オズボーン氏)

■絶対に消えない仕事とは?

『バクスター』という汎用ロボットは、人間がロボットの腕などを動かして仕事を憶えさせることで、パターンを暗記してその作業を自動的に行えるという。しかも、『バクスター』の値段は約2万ドル(約210万円)ほどで、産業用ロボットが平均して10万~15万ドルする中にあっては安価だ。

ロボットがこうして広く普及するにつれて、大量生産によってその値段はどんどん下がっていく。「10年以内に産業用ロボットは平均して5万~7万5000ドルほどの値段で買えるようになる」とオズボーン氏が指摘するように、価格下落がさらにロボットの普及をうながし、人間の仕事をさらに奪っていく。

「『バクスター』のような低価格で多目的なロボットは、製造業だけでなく、サービス業でも活用されるようになるでしょう。サービス業は人と人とがコミュニケーションをしなければいけない業種なので機械化は難しいとされてきましたが、その壁すら乗り越えようとしているわけです。かつてレストランのウェイターやウェイトレスの仕事は機械に奪われないと言われていましたが、いまはタブレット端末で注文できるレストランが増えています。受付業務や秘書業務も同じような流れにある。今後はさらに、調理、医療、清掃、高齢者介護などのサービス産業で、ロボットが複雑な作業を担うことになるでしょう」(オズボーン氏)

ロボットが職場に溢れ、仕事を奪われた人間が失業者になっていく様は想像するだけで恐ろしいが、オズボーン氏は「人類にとってこれは歓迎すべきことだ」と主張する。

「かつて洗濯は手作業で行っていましたが、洗濯機の登場でその仕事は奪われました。しかし、それによって余った時間を使って新しい技術や知恵が創造された。こうして人類は発展してきたわけです。現在起きているのも同じことです。

ロボットやコンピューターは芸術などのクリエイティブな作業には向いていません。となれば、人間は機械にできる仕事は機械に任せて、より高次元でクリエイティブなことに集中できるようになるわけです。人間がそうして新しいスキルや知性を磨くようになれば、これまで以上に輝かしい『クリエイティブ・エコノミー』の時代を切り開いていけるのです」

もちろん、そうした高次元でクリエイティブなスキルを身につけられなければ、失業者に転落するリスクが大きいということでもある。来たるべきロボット社会で生き残るのは、なかなか容易ではなさそうだ。

「週刊現代」2014年11月1日号より


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年11月08日 09:15:30 : nSMiDmabhE
そして動力・バージョンアップ・故障メンテの限界に追われて、ロボ購入者は散財・破産。そのうちメンテできない老朽ロボットと老化した購入者で、長い人生を過ごすってわけだ。
最近の概念・一製品一目的の保障概念(PL法)にも反するから、裁判では一製品多目的物品の製造者や購入者は、大変な賠償や法的義務・使用制限が襲い掛かるだろうしね。

人間のほうが、コスト・維持・エネルギー・再生・取捨選択判別・自己メンテ・意思疎通すべてにおいてロボットより上回る。


02. 2014年11月08日 09:40:32 : P9q97iAkjM
こんなことを研究しているようじゃ、
オックスフォード大学はあと10年で消えるな。

03. 2014年11月08日 10:04:37 : MuyuuegV7E
あと100年で「消える職業」「なくなる仕事」

陸軍 戦闘員は全部ロボットになる。
海軍 艦艇は全てロボットが操縦する。
空軍 爆撃機、戦闘機は全て無人機になる。


04. 2014年11月08日 10:05:51 : ytIWoEzSFI
10年以内になくなる仕事と言えば、民放AM中波ラジオ放送局の仕事でしょう。先日の阿修羅にも載っていました。

ラジオが危ない!(simatyan2のブログ)
http://www.asyura2.com/14/senkyo173/msg/161.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 19 日 14:20:18: igsppGRN/E9PQ

●世界的に見ても、中波ラジオ放送局の減少が進んでいる。特に欧州、ロシアで進んでいる。これらは公共放送局だが、税金や補助金で賄われる放送でそうなのだから、広告収入に頼る民放の未来は真っ暗だと断定しても、おかしくない。

中波ラジオ放送は、夜間の近隣諸国との混信は避けられないし、音質もよくない。FM放送に慣れてしまうと、なかなか戻れないものである。


05. 2014年11月08日 11:16:31 : QR4ozHs47k
週刊現代が抜けているな。ゴミ週刊誌は必要性もないし資源は無駄使いするしウソを刷り込むし消えるのは大歓迎だが。

06. 2014年11月08日 12:29:51 : cRmoKfeqYk
経済アナリストや株式ディラー、新聞記者、行政窓口とか肝心な部分はスルーかよ?

07. 2014年11月08日 12:59:53 : xqQfG5kTuk
>ロボットが職場に溢れ、仕事を奪われた人間が失業者になっていく様は想像するだけで恐ろしいが、オズボーン氏は「人類にとってこれは歓迎すべきことだ」と主張する。(中略)人間は機械にできる仕事は機械に任せて、より高次元でクリエイティブなことに集中できるようになるわけです。

本当に歓迎すべきことだ。本来人間が生まれてきた意義を行うための時間が取れるようになるのだから。

問題は、今まで通り腐りきった寡頭勢力がいると、こいつらのエゴで結局大勢の人間が、奴隷みたいな環境に追い込まれてしまうということ。
そうならないためにも腐った寡頭勢力を何とかして一掃しないと、どんなに機械化が進み便利になろうが、いつまで経っても一般庶民に心休まるときは来ない。


08. 2014年11月08日 15:42:18 : v6cKasRrYg
ハローワークの求人票なんか見ると条件がTOEIC600点以上で月給13万なんてのがあるよね。2ヶ国語できて年収156万、ボーナスがあったとしても年収200万以下だ。高物価国でこんな生活を喜々として受け入れている日本の庶民って、本当にマゾだとしか思えない。もはや人間による労働の価値は下がる一方だね。

それにしても高次元でクリエイティブって誰がどのような方法で決めるのだろう。透明な方法で決められるとも思えない。結局ボス猿の気分次第って事ではないのだろうか。人類はもはや終わっているのかもな。


09. 2014年11月08日 16:25:42 : ZgIx0Nmli6
公務員がなくなれば、財政赤字も一挙に解消できる。
まー、無理だろうけど。

10. 2014年11月08日 19:52:44 : Pwt204h5bA
公務員の仕事は、確かにロボット向きだ。

11. 2014年11月08日 22:12:02 : EEsYCLFRoA
3k5kのような仕事はロボットがする、企業が後進国に出ていく必要性がなくなる。後進国も失業者増加するこれから食べる事が大変な時代が到来するかも。

12. 2014年11月09日 00:19:56 : FfzzRIbxkp
マスコミは、すでに消えている職業だったりして。

テレビや新聞で企業が商品をアピールする理由が、もうなくなっているから。

芸能は、ネットや映画館、近所のホールで楽しめる。

どちらにしても職業が消えるのは、人間のライフスタイルが変わるからなので、仕事をしない生き方も出てくるでしょうね。
100年後がうらやましい。


13. 2014年11月09日 00:36:47 : wC2pmrSa3Y
血税で 生き永らえる ダマスゴミ

14. 2014年11月09日 02:27:45 : zWKNZpXjEc
ロボット賛成だけど、失業者が山のようにできたらどうやって生活するのかね?
怒った失業者が集団でロボットをぶち壊してしまう、
殺人ではなく殺ロボットの事件が頻繁に起きるのではないのかな
人間とロボットの殺し合い・・・とっほっほこんな世の中見たくない
わた者お迎え真近い独居老人じゃから介護用ロボットがほしいけれ
なにせさきだつものがね〜〜〜
今から貯めてもね〜〜〜ロボット買う前にお迎えが先に来てしまうわな
う〜んざんねんじゃ   ち-ん ご愁傷様^^^^^

15. 2014年11月09日 18:06:49 : v6cKasRrYg
介護用ロボット、メンテだけでも面倒だ、サボればただの鉄屑に

16. 2014年11月09日 19:25:30 : 2TAY9NTnej
消える職業ってか、元記事のリストアップされた 職業? なんて、
はなから専業でやらせるようなことじゃないだろ。
ヒマで貧乏で老後が心配な人は、3年くらいかけて、クリエイティブな資格とっとけよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/業務独占資格

17. 2014年11月09日 20:23:42 : 31zanpU3v2
結局、農業など食糧産業は残るだろうけど、人員はやっぱり減るんだろうね。

>仕事を奪われた人間が失業者になっていく様は想像するだけで恐ろしいが、オズボーン氏は「人類にとってこれは歓迎すべきことだ」と主張する。・・・、人間は機械にできる仕事は機械に任せて、より高次元でクリエイティブなことに集中できるようになるわけです。

「仕事を奪われた人間が失業者が・・より高次元でクリエイティブなことに集中・・」論理が矛盾してないか?



18. 2014年11月09日 21:03:26 : Aho8IZGcps
 
馬でも鹿でもできることは機械に任せて、ヒトとして生きろと、
脱畜人、脱ユダ隷属しろということか
 

19. 2014年11月09日 21:30:41 : uQ7nMRcjYg
公務員
一日仕事を
三日かけ

20. 2014年11月10日 01:54:41 : ARl7x8fjWM
こんなあたかもR25やSPAで無署名三文ライターが書き飛ばすような与太記事レベルの研究発表に甘んじている大学乞食の方がよっぽど余命少ないだろう。

21. 2014年11月10日 08:48:32 : E1JLEp2S3g
政治屋、役人、コームインらも消え去ることを願う。彼らは単なる血税タカリ常習犯だ。

22. samasama 2014年11月10日 09:05:36 : KhhfOW3nsRaL. : gQZEPQbcsq
今の総理大臣と、あちこちの馬鹿知事は

ロボットでいいな。


23. 2014年11月10日 12:58:06 : nJF6kGWndY

ロボットの機能が上がれば、コストも上がってくるし

その一方で、供給過剰のヒトのコストは下がることを無視しているから

あまり当てにはならないな


24. 2014年11月10日 16:28:18 : DfvmIHdroA
  
現在割を食っている、お先真っ暗な有名資格

平均年収がコンビニ店員並みと言われて久しい 歯科医
報酬数万円の国選弁護人一名枠に数十人が殺到している 弁護士(新試験組)
パソコンソフトで事足りるので客が減り続けている 税理士(業務)
試験合格するも会計法人が少なくて資格登録に必須な2年実務が積めない 公認会計士(試験合格者)
  


25. 2014年11月10日 17:04:20 : w3M1BHSquE
残念ながら、23さんの言う通り ロボットなんてコストが とてつもなく高過ぎる
しかもメインテナンスなんて超フクザツ 工業用金属加工ロボットを動かした経験の有る人なら
すぐ理解出来ると思うが、少量多品種に対応するには 手作業のほうが遥かにコストが安い

ロボットなんて 安定した働きが出来るようになるまで、とんでもなく面倒な長時間の調整が必要で
その時間で、始めから手作業でやったほうが遥かに早かったなんて事は 日常茶飯事です。

とは言え、将棋のプロ棋士が コンピューターソフトに負ける時代になりましたんで
あくまで思考するだけの簡単な分野に限れば、有り得ない事でも無いでしょう

ただし、将棋はCPソフトの方がプロ棋士を凌駕しましたが
これが囲碁になると、どんな高度なソフトでも アマ有段者にすら全く勝てないそうで
分野はかなり限定されますな 複雑で感覚的な思考は難しいようで。


26. 2014年11月10日 18:22:13 : 39HuzqnW7g
> ロボットやコンピューターは芸術などのクリエイティブな作業には向いていませ
> ん。となれば、人間は機械にできる仕事は機械に任せて、より高次元でクリエイ
> ティブなことに集中できるようになるわけです。人間がそうして新しいスキルや
> 知性を磨くようになれば、これまで以上に輝かしい『クリエイティブ・エコノミ
> ー』の時代を切り開いていけるのです」

これって、コンピュートピア(=コンピュータ+ユートピア)と同じ発想ですね。
すでに、皆さんのコメントにあるように、コンピュートピアが挫折した理由であるメンテナンスの問題が解消される見込みがないと、また夢物語で終わるでしょう。


27. 2014年11月10日 19:34:45 : JFBcDRs0dM
農家の機械化貧乏という言葉は誰でも知っているはず。

農業の機械化は重労働を軽減したが農機具代を捻出するには農業だけでは仕事が足りなかった。

同様に世界中の産業がパソコンとロボットの導入で従来の仕事量と労働力の比率は格段に上がった。

人員削減してなおかつ生産量が飛躍的に向上するのは結構だが物作りが需要を開拓するのではない。

開いた手間を資源の再利用や環境整備など付帯分野に向ける計画がない物作りは定着しないだろう。

サービス産業もまた人員削減の効果はそれを利益に代える取り組みがあってこそメリットを生む。

最近の日本は狭義のリストラに偏る傾向があり、優秀な企業ほど日本から世界に追いやられている。

優秀な企業ほどエコノミックアニマルとして世界中のマネーを追うのではなく、雇用を拡大すべき。

人のを要らなくし、人の分までお金を得ても国内に居づらくなるだけではないのか?

優秀な技術であっても果たして企業倫理を逸脱してはいないだろうか。


28. 2014年11月10日 20:15:05 : Wr5cvCffrE
肝心なものがないな
政治屋・国家コームイン・職業軍人

29. 2014年11月10日 20:52:53 : 6bkLpx7mp2
さすがオックスフォード大学の分析は、稚拙だね〜

新聞社
テレビ局
広告代理店
の3つが抜けているよ!

本当に稚拙な分析よね!


30. 2014年11月10日 23:19:16 : WQCOV7DrEc
オックスフォードがそんなに偉ければイギリスは今のように落ち目にはならなかっただろう。

31. 2014年11月10日 23:23:41 : JFBcDRs0dM

あながちに的外れの分析とは言えないと思うんだがね。

技術と機械の導入により、その意義を理解しない人間が人の分まで仕事するようになるということ。

楽して無駄な仕事をつくって働くようになったのが今の日本だ。特に公務員などは。

昔なら作成するのに一年や数ヶ月かかった書類など、たったの数時間のうちにパソコンで作る。

残業しなくても他にいくらでも仕事があるだろ、やる気があれば。

仕事しないでパソコンに向かってるのが今の時代の公務員ではないのか。

だったら、報酬の額に応じて失業者を雇え。パソコン力を指導してやれよ。

日本の将来を悲観したくなければ。


32. 2014年11月11日 01:46:43 : hRHDOPUoY2
02)さんに座布団10枚。おっしゃる通り。

33. 2014年11月11日 02:30:47 : nWx0USGru6
時計の修理職人は今でも少ないが、機械式時計のファンは根強いから消えることはないだろう。カメラの修理工ってのはデジカメの修理ってことかな。銀塩カメラの修理なら機械時計同様で需要は低いが絶滅はしないだろう。

34. 2014年11月11日 04:29:27 : Qk0z0gVGLY
おれもオックスフォードが10年で消えるに一票w

35. 2014年11月11日 06:22:17 : JFBcDRs0dM

大学の名門校はなくならないだろうが、多少のトンデモ大学は廃止すべき。


36. 2014年11月11日 06:53:05 : NIKilcdoUA
レジ係は、十数年ほど前までは金額を手打ちしていたが、今はバーコード読み取り一色になった。
しかしこれも、十年後には、買い物カゴごと中身を一瞬で読み取り会計する機械が出来るだろうから、
会計場所には、防犯要員が1〜2名居れば済むようになり、レジ係は消滅するだろう。

また、需要の多寡によらず、月給2〜3万円の国に外注出来る仕事は、今後もそちらに流れ続けるから、
僅かでも根強い需要が有れば(日本国内で)生き残れるというわけでもない。

消える職業に属するヒトは、オックスフォードに八つ当たりせずに、消える職業にしがみつかずに、
一念発起して、消えない職業(資格)を手に入れよう。


37. TMT 2014年11月11日 12:56:47 : JRgsRvIpazO2I : E68PQMZAPI
自動化で生産性が上がれば人は労働時間を減らしても食えるようになる。
それができないなら、誰かがかすめ取っているということ。

38. 2014年11月11日 19:38:27 : fc4p2KciAQ
少ない労働時間で食えるようにしたら、畜人どもは陸な事をしない。
どんなに労働時間短縮が可能でも、一年中キリキリ働かせてこそ、
未来永劫の確固たる主従関係とヒエラルキーが成り立つ。
畜人には思惟の時間を与えてはいけない。

ってさw


39. 2014年11月12日 00:01:08 : ExZ9DQax8R
オックスフォード大学が経営破綻 あと10年で「消えるアメリカの大学制度」「世界中から集まらない留学生」「急激に衰退するアメリカ合衆国」702業種を徹底調査してわかった なんちゃってユダヤ人の嘘占い( 週刊 現代 こと 読まれなくなった 季刊誌 千みつ )

こういうのが正解でないの。

阿保馬鹿間抜け信じる者は救われるアカンベーの単純な洗脳だから
真面目に考えると あ か ん よ。

例えば 公認会計士は財務省、税理士は役所、弁護士は辞め検 の専属天下り先にしようと各種工作中のようで一般大衆向けにマイナス情報の垂れ流しの真っ最中でーす。

他も同じで全て裏があるようで よーくかんがえよー みたいですよ。

年金は確実に破綻も同じで寄生虫というか吸血鬼の公務員が一匹でも残っている限り石に噛り付いてもこんな美味しい利権は絶対に手放さないでしょうね。

なんちゃってユダヤ人やなんちゃって日本人の嘘占いとは利己的でこんな程度のものでないの。

最大公約数は敵をとにかく何でもいいから排除して大きさが決まっているか小さくなるパイの取り分を少しでも増やしてみせるが基本でしょう。

古い漫画の鉄腕アトムやドラエモンなどでも書かれている高層ビルだらけの未来都市のイメージ。
あるいはスターウオーズやETやターミネーターなどで出てくるような絶対的な支配者のイメージ。
最近ではドラゴンボールや戦闘バトルゲームなど実にさりげなく繰り返しの洗脳は気楽に行われているようです。

しかしCGだらけのゲームのようなアメリカ映画は意図がネタバレしたのか大ヒットしませんね。

このような意味では日本製の漫画やゲームも大変貢献しているように思う。

つまり未来はこうなるんだよ、、という事のようですから漫画やゲームも意識して注意しましょう。

人手では不可能な顕微鏡付外科手術用のマイクロマニュピレーターロボットは集積回路技術から発展したようですがこの種類のロボットなら現在のところ許せるのかもしれませんね。


40. 2014年11月12日 06:53:29 : YQj764wKRs
16リンク先の6万円資格で試験を経なくても取れるのものは
税務署ん十年勤めた者に与えられる税理士資格だけだ
それ以外の6万円資格等は全て国家試験をパスしないと資格は取れないので
天下りもへったくれも無い
ゲンダイもポストもアサヒも取りあげないし阿修羅ネタにもならないような
現実逃避の脳内妄想はみっともない

41. 2014年11月12日 16:16:47 : 5aI56T6iSI
消える職業は人間努力の成果だ、この人減らし技術を有効に活用することが必要ですね
ゆとりある人生が作れるのです、「労働力の供給制限」ですね

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ