★阿修羅♪ > 経世済民91 > 323.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
すき家のワンオペ批判や労働者優位の傾向は“正しい”のか?外国人に職を奪われる日?(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/323.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 27 日 06:42:25: igsppGRN/E9PQ
 

すき家のワンオペ批判や労働者優位の傾向は“正しい”のか?外国人に職を奪われる日?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141027-00010006-bjournal-bus_all
Business Journal 10月27日(月)6時0分配信


 先月、牛丼チェーン最大手のすき家を運営するゼンショーホールディングスは、人手不足から店舗の約6割にあたる1167店舗で深夜営業を当面休止すると発表した。深夜(午前0〜5時)に従業員1人で勤務する現状の体制、ワンオペレーション(ワンオペ)を解消するめどが立たないためだ。

 事の発端は4月ごろ、人手不足のため休業する店舗が一時約120店に上り、店舗に貼り出された「閉店のお知らせ」の写真を撮られ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのインターネット上に次々と公開され、問題視する意見が増えたことだといわれている。

 閉店の最も大きな原因とされているのが、ワンオペだ。ネット上にはアルバイト従業員らによる「もう限界」「疲れた」「俺は今月で辞めるって(会社に)伝えたよ」「まじで(みんなで)同時退職しようぜ」などの発言が拡散され、3月下旬にはシフト表がツイッター上に流出していた。今の時代を象徴するように、まさにSNSから始まった今回の騒動であった。

 これまで安売り競争を繰り広げていた吉野家、松屋、すき家の大手牛丼チェーン3社は、4月の消費税引き上げに伴う価格改定で、牛丼並盛280円(税込、以下同)だった横並びが崩れ、吉野家は300円、松屋が290円への値上げを決定した。しかし、すき家は270円の価格設定を打ち出し“安さ”を売りに集客力を高める戦略を取った。しかし約4カ月後の8月27日、すき家も291円へ値上げするに至ったが、その大きな原因の一つが人件費の上昇だ。

 すき家の深夜アルバイトは時給1400円で高止まりしていたという。それでも人が集まらず、ワンオペなどの少人数の店舗運営でコストを切り詰めてきたが、それも限界に到達したということだろう。ちなみに筆者のオフィスの近く(東京・渋谷)の某外食チェーンでは深夜の時給が2000円を超えているところもある。

●深刻な人手不足

 現在、外食や流通、建築、運送業界などのアルバイト・パート従業員の人手不足は深刻な状況になっている。最近、筆者のクライアントの1社である大手物流会社でも、人手不足に陥っているという話を伺った。東日本大震災に伴う復興需要や東京電力福島第一原子力発電所の原発廃炉作業、これから本格化する大規模建設事業(2020年東京オリンピックやリニアモーターカー)など、建設関係に人材が流出し、さらに燃料費の高止まりなどもあり、まさに泣きっ面に蜂状態だという。

 大企業がリストラを敢行する中で、日本の「人手不足問題」を皆さんはどう感じるだろうか。筆者自身もツイッターですき家の情報を見ていた。確かにワンオペは大変だろうと思う。しかし、牛丼を280円という価格で提供し、事業を拡大するために出店攻勢をかけていた企業としては致し方ない点も多くあったのではないかと感じる。「昔はもっと働いた」と言っては元も子もないが、かつて「24時間働けますか?」というコピーがなんの抵抗もなく受け入れられた時代もあった。

 最近は労働者側の意見がますます強くなる傾向にあるが、リスクを取らずリターンのみを享受したいといった発想は危険な気がしてならない。少子高齢化が進み、このままいくと労働人口が減少の一途をたどり、国力にまで深刻な影響が及ぶのは避けては通れない。そのような中、「移民を受け入れるべきか?」「ロボットが日本の産業を救うか?」といった議論も盛んに行われている。日本の労働者も、今の環境に甘んじていては、いつか外国人やロボットに労働需要を奪われる可能性もあるのだ。

●求人と求職のミスマッチ

 08年に起きたリーマンショック後の景気悪化によって、09年7月に5.5%(季節調整値)まで上昇した日本の失業率は、今年7月には3.7%に低下した。日本においては、3%台半ばという失業率の水準は、需要の不足によって生じる失業がほぼ解消されたことを意味していると考えられている。そして、同月の有効求人倍率(季節調整値)は1.10倍となり、1992年6月以来22年ぶりの高水準となった。

 不況で企業が求人を行うことができない場合、失業率は上昇するが、企業が求人を行っても一定の失業率は発生する。これは職を求める人材が希望する給与や仕事内容と、企業が提供する内容のミスマッチによって、就職を“しない(できない)”人が一定数出るためだ。一方、7月時点での有効求人倍率では、求職者数よりも求人数が多い状況となっており、人手不足が発生している状態といえる。もちろん有効求人倍率は、ハローワークの求人・求職の状況を示す統計であって、労働市場の正確な状況と言い切ることはできないが、前述したすき家の状況や、子会社を含めた筆者のクライアント企業の状況を考えても、ある程度どの市場においても似たような状況が発生しているのではないだろうか。

 さらに求人の数字を細かく見てみると、「事務的職業」の有効求人倍率は1を切っている。つまり、一般的にホワイトカラーと呼ばれる職業については求人が不足しており、人手不足という状態ではないのだ。しかし「専門的・技術的職業」「サービスの職業」「建築・採掘の職業」は倍率が1.0を上回っている。つまり、多くの人は事務的職業を望んでいるが、企業側は専門的な知識を持った人や、サービス業、建築業で働ける人材を求めているのだ。サービス業である牛丼チェーンが、アルバイト代に時給1400円を出しても人が集まらないというのは、このような求人・求職における需要のすれ違いから発生していると言えるのではないだろうか。

 世界に目を向けてみると、13年時点で主な国の失業率はスペイン(26.4%)、イタリア(12.2%)、フランス(10.8%)、フィンランド(8.1%)、イギリス(7.6%)、アメリカ(7.3%)、ドイツ(5.2%)で、特に若者の失業率はスペインやギリシャでは60%近く、イタリアも40%に迫り、フランスも26%という高い数値となっている。

 こういった現状を踏まえてみると、他の国に比べ日本は恵まれた労働環境なのだと感じてしまう。世界を見渡せば、低賃金でも働きたいと思う人材がいるのではないだろうか。日本は島国のため、海外の人が自分たちの職を脅かすという意識が弱く、経済的鎖国状態といわれることも多い。しかし、今後グローバル化・ボーダーレス化が進み、日本が規制緩和を進めた場合、この状況は一転するだろう。企業側としても同じ賃金を払うなら、能動的にやる気を持って働ける人に働いてほしいと思うものだ。もともと、労働環境が良くない国で働いていれば、日本の労働環境は心地よいと感じるのではないか。最近筆者が行っている研修でも、海外の受講生が確実に増えている。どの受講生も日本語を使いこなし、研修内容を身に付けようと積極的に取り組む様子が印象的だ。企業の強みを議論するグループワークでは、日本の手厚い研修制度を挙げる人も多い。

 今まで経験したことのない環境の中で、どの階層であっても、世界レベルで戦うスキルを求められる時代が目前に迫っている。そのためには、与えられた責務に真摯に向き合い、やらされ感なく目の前の仕事から何かを学ぶといった貪欲さと、それによって相手になんらかの価値を与えるといった心構えが必要になるだろう。

岡田和典/経営コンサルタント・大学院客員教授


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月27日 15:44:42 : IJvOprfvDk
すき家は取り敢えず「食券導入」が先じゃないかなぁ…?
そしたら強盗に狙われることも減るだろうし、金勘定で煩わされることも減るだろうし、横暴なメニュー数も減るんじゃないかね?

02. 2014年10月27日 16:28:39 : xJfl4mPLV6
勤労者=消費者の視点を忘れているんじゃないか、出稼ぎ外国人なんて稼いだ金を本国の家族に送金して国内消費になんか回らないだろう、本の経済は日本人の勤労者によって支えられている。

03. 2014年10月28日 08:24:52 : FpKgQP69KM
何が時給2千円だよ。そんなチェーン店があるなら言ってみろってんだ。
時給相場も知らないでてきとうな事書いて金貰えるんだからほんと楽な商売だよな。



04. 2014年10月30日 06:39:21 : jXbiWWJBCA
「採用」カテゴリー
【第2回】 2014年10月30日 間杉俊彦 [ダイヤモンド社 人材開発編集部副部長]
「縁故採用」のすすめ
自社に合った人が採れる!
採用手法が多様化し始めている。「みんなと同じ」やり方を長く続けてきた企業の多くが、自社に合った人材は、自社ならではの選考手法でなければ採れないのでは?と思い至った。ミスマッチがなぜ発生するか。その理由に気づき始めたとも言えるだろう。

本稿では、昔懐かしい「縁故採用」について、再評価を試みたい。

岩波書店の縁故採用は
本当にいけないことなのか?

 やや旧聞に属するが、岩波書店が2013年卒採用において、「岩波書店著者あるいは岩波書店社員の紹介状」を応募要件とし、話題となった。

 かつて出版を希望していた者にとっては、既視感にあふれる事案だった。

 その昔、岩波書店は同じような条件を入社希望者に課しており、それがクリアできずに諦めた学生は数多かった。

 私も「それじゃあ岩波は無理だな」と瞬時に諦めた学生の一人だ(岩波のようなカタい出版社は、はなから志望対象ではなかった、というのが真相であるが)。

 三十数年前でさえ、公然と縁故募集を謳う企業は多くはなかった。縁故募集とは、テーブルの下で交わされる密約のようなケースがほとんどだったと思う。

 その当時、岩波書店の縁故採用は、批判されることはなかったように思う。「あの会社はいつもそうだよね」と、出版希望の学生はみな認識していたはずだ。

 それから30年経ち、2013年の岩波書店の方針発表は大きな反響を呼んだ。有体に言えば、「非難囂々」だった。

「アンフェアである」、「クローズドな採用手法はいけない」、「上位校の学生が有利になる」、「排他的ではないか」。そんな批判がネット上を飛び交った。

 しかし、本当にそうだろうか。

 私は同僚と「岩波の手法は全く合理的である」というような会話をした覚えがある。

 どういうことか。

 岩波書店の縁故募集は、「岩波書店著者あるいは岩波書店社員の紹介状」が応募要件だが、それは既得権を持つ者が有利になることを意味していない。

 岩波に入りたければ、岩波から本を出している著者とコンタクトし、あるいは岩波の社員にアプローチして、紹介状を書いてもらえばいいのである。

 つまり、そこでは人的ネットワークをひるむことなく構築するという、記者や編集者の職務に不可欠な要件が問われていたのである。

 この採用手法によって、岩波は入り口部分で社員適性を判断することができる。これは、すぐれて合理的な手法と呼ぶべきだろう。

 だから、世間の批判が私たちには理解できなかった。

 通り一遍の選考試験を課し、通り一遍の面接を実施する。

 それによって記者や編集者の適性を見抜くことができだろうか。

 岩波書店の選考条件と、一般的な採用手法とを比べてみれば、どちらが確度が高いか明らかだろう。

「これから各自の努力で縁故者を発見する」

 30年前の私は、それに気がつかなかった。世間一般と同様に、「コネがなきゃダメなのね」としか思わない、愚かな学生だったのだ。

 縁故採用という語の持つ響きやニュアンスは、確かによくない。

 しかし繰り返しになるが、それに「既得権が必要」という定義を与えず、「これから各自の努力で縁故者を発見すること」を是とすればいいだけの話だ。

 いや、是とするというより、志望者が積極的にそのように解釈すればいいのである。

 おそらく、そのような智慧の巡らせ方も、岩波の採用手法は織り込んでいるはずだ。

 無論、著者や社員にアクセスすることは第1関門にすぎず、最終的には紹介状を書いてもらわなければならない。

 そこには、もしかすると情実が入り込む余地はあるかもしれない。

 しかし、著者や社員の良識を信じるなら、会ったところで紹介するに足らず、とみなすケースもあるだろう。そう解するのが自然である。

 だから第2関門として、自分が岩波書店の社員として働く価値があることを、プレゼンテーションを通して、相手に感じさせる必要がある。

 第2関門を情実で潜り抜けたとしても、そこから先に面接がある。コネはあっても適性はない、と見なされたものが、そこで落とされる。

 このようなプロセスを考えてみても、合理性は評価せざるを得ないだろう。

 岩波書店の採用手法は、正しくは旧時代の「縁故採用」とは別物であると言える。「縁故採用」と命名して報じたメディアの感覚こそが古く、悪意ないし誤解がある、とも言えるだろう。

採用スケジュールの変更で
「採用プロセスの人間化」が進む

 本稿の趣旨は、縁故採用を再評価することだが、この手法は何も出版社にだけ有効なわけではない。

 岩波が編集者に欠かせない職務要件をそこで問うたように、製造業でも流通業でも、それを問うことはできそうだ。

 いま企業が新卒者に求めるスキル・能力は、コミュニケーション能力がトップであると言われる。

 だとするならば、岩波書店型の要件設定は、多くの業種で応用可能ということになる。

 他方ではこのやり方は、ミスマッチを軽減する採用手法でもある。

 私は以前、社員による紹介によって採用に成功している中小企業の事例に触れた。

 その会社では毎年、8〜10人の新卒採用を実施しているが、知名度が低いこともあって、なかなか優秀な学生が採用できない。

 就活サイトも使っているが、それを通してエントリーしてきた学生に内定を出しても、ほぼ100%内定辞退をして他社に行ってしまうのだという。

 一方で、社員がOBとして声をかけた大学の後輩たちは、先輩とのつながりという安心感があるためか、定着率が良く、人事担当者が驚くほど成長するのだという。

 彼らはそう称してはいないが、後輩の勧誘は、いわゆるリクルーター制そのものであり、大企業でもそれを実施するケースは少なくない。

 2016年度からの採用スケジュール変更で、再びリクルーター制が見直されつつあるが、短期間で採用決定しなければならない局面だからこそ、人と人とのつながりを重視することが効率的であり、また確度が高いだろうという企業の感覚は、おそらく正しいと思われるし、合理性も認められる。

 ハイテックからハイタッチへ、などと言うと、一昔前の標語のようだが、「採用プロセスの人間化」は業種や企業規模を問わず、進むものと予想される。

 その一つのあり方として、「既得権を有利としない」縁故採用を評価したいと考える。
http://diamond.jp/articles/-/61418?page=2


05. 2015年4月20日 20:04:14 : fDG1cWsHyw

すき家店員がワンオペ勤務中に倒れる……遭遇した客がお留守番するはめに
beチェック

1 : アルゼンチンバックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ :2015/04/20(月) 14:25:41.06 ID:OeBCpiTp0●.net PLT(26252) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nurupo_ga_1.gif
http://www.buzznews.jp/wp-content/uploads/2015/04/600x338x150420-003.jpg.pagespeed.ic.mpVBRRFTWF.jpg

BNJ
----------
「すき家に行ったら店員が倒れた」従業員酷使の現場に遭遇した方がその様子を語り拡散

 ワンオペで従業員の酷使が大きな問題となったすき家で、今でも従業員が疲弊し
ている現場に遭遇したという方がTwitterでその様子を語り話題になっています。
 これは4月19日の夕方、東京・高円寺のすき家に行ったところ店内に異変があっ
たとしてレポートしているもので、7,000回以上リツイートされています。
 ツイート主が店に入ると席には食器が放置されたままで、厨房からスタッフが
「もう無理です!うう」と悲鳴のような声をあげていたのが聞こえたといい、中を
覗くとこのスタッフはそのまま倒れてしまっていたそうです。
 その後本部から店内にアナウンスが入り店員の体調不良に関する謝罪と代金を徴
収しない旨告知されたそうですが、店内にいた客が皆出て行ってしまったためツイ
ート主はやむを得ず店に残り新規入店客を断るなどの対応。
 ヘルプの店員が到着するのを待って店を出たそうですが「完全に食欲は失せて」
と食事どころではなくなってしまった様子。
 時間が経ってから店を見に行くと何事もなかったかのように営業を再開していた
といい、一連のツイートの最後には「怖」という言葉も。【以下略】
----------
http://www.buzznews.jp/?p=1614576

元Tweet
http://twitter.com/HALTAZ/status/589693279580487680

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429507541/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ