★阿修羅♪ > 経世済民91 > 255.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
マック、客離れ&業績悪化招いた内部要因 本部と現場の意思不通、打開策が軒並み裏目(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/255.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 23 日 07:33:05: igsppGRN/E9PQ
 

マック、客離れ&業績悪化招いた内部要因 本部と現場の意思不通、打開策が軒並み裏目
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141023-00010001-bjournal-bus_all
Business Journal 10月23日(木)6時0分配信


 日本マクドナルドホールディングスの業績悪化に歯止めがかからない。同社は10月7日、緊急記者会見を開き、14年12月期の連結決算が売上高は前期比15%減の2210億円、営業損益は94億円の赤字(前期は115億円の黒字)、最終損益は170億円の赤字(前期は51億円の黒字)になるとの見通しを発表した。営業赤字は01年の上場以来初、最終赤字は11年ぶり。証券アナリストは「今期業績は厳しいと予想していたが、まさかここまでひどいとは」と、急遽発表された業績見通しに絶句した。
 
 業績悪化の主因は客離れだ。仕入先だった中国食肉加工会社が使用期限切れ鶏肉を使っていた事件が発覚した7月以降、同社メニューの安全性への不信から客離れが加速し、既存店売上高は8月が前年同月比25%減、9月は同17%減と大きく落ち込んだ。8月の既存店売上高減は7カ月連続、客数減は16カ月連続だった。業績回復の不透明感が一層強まる中、マクドナルド周辺ではサラ・カサノバ社長兼CEOへの風当たりも強まっている。

 カサノバ氏は今年3月、前任の原田泳幸氏から社長ポストを引き継ぎ、すでに既存店売上高減が続く逆風の中、女性・家族客向け商品開発や宅配サービス拡充などに取り組んだが、既存店売上高減を止めることができなかった。

 カサノバ氏は業績悪化要因について記者会見で、次のように釈明した。

「当社は100円のコーヒー提案や24時間営業などを先駆けた業界のリーダーだった。ただ、就任以来、毎日競合が現れ、当社の競争優位性が低下している。新しい戦略を実行に移そうとした時に使用期限切れ鶏肉問題が起きた。戦略は正しかったが、具体化の絞り方が不十分だった」

 だが、この釈明を「認識外れ」と指摘する市場関係者は多く、前出アナリストは「経営戦略うんぬん以前の問題を把握できていないのではないか」と手厳しい。何が同社の惨状をもたらしたのだろうか。

●女性・家族客取り込み策の誤算

 昨年暮れ、マクドナルドはメディアを対象に「2014年の新商品説明会」を開催した。説明会では「アメリカンヴィンテージ」と銘打った14年1―3月の大型キャンペーンを紹介。キャンペーンでは6種類の期間限定バーガーを発売すると、そのメニューを披露した。従来も「アメリカンシリーズ」として同様のキャンペーンを張ってきたが、今回は食材自体が訴求ポイントとなった。ビーフとチキンを使ったメニューを3点ずつ取り揃え、「ハンバーガーといえばビーフの固定観念を払拭。ビーフに比べて食感が軽やかなチキンで女性・家族客を呼び戻す」(同社)という戦略メニューだった。

 ところがこの戦略が仇となり、前述の7月の鶏肉事件を契機に客離れを決定づける原因になってしまったのだが、昨年暮れから同事件で同社が大揺れするまでの経緯を簡単に振り返ってみたい。

 マクドナルドは昨年12月19日、13年12月期連結決算予想の下方修正を発表した。下方修正は同年8月に続く2回目。13年の既存店売上高が11月まで5カ月連続で減少したのが響いた。この時、カサノバ氏は記者会見で、業績悪化は「コンビニなど他業態との競合に加え、当社ハンバーガーが同業他社から研究されたことで優位性が薄らいでいる」のが原因と釈明。今後は「当社にしかできないことを強化する」と述べ、期間限定、朝食、定番の3メニュー拡充方針を示した。

 今年2月6日に発表した13年12月期連結決算は、最終利益が2期連続の減益だった。既存店売上高が前期比6.2%減に落ち込むなど販売不振が響いた。カサノバ氏は「客を引き付けるメニュー提供ができなかった」と反省。メニュー開発を「最優先課題にする」と強調し、野菜や鶏肉など健康志向の食材を使った女性・家族客向け新メニュー投入方針を示した。

 今年5月9日に発表した14年12月期第1四半期(14年1―3月)連結決算は、前期比減収減益だった。業績V字回復の期待を込めた大型キャンペーン「アメリカンヴィンテージ」も不発に終わり、既存店売上高減は一向に止まる気配がなかった。そんな苦境に追い打ちをかけたのが、7月の鶏肉事件だったのだ。マクドナルドFC関係者が語る。

「女性・家族客は昨年の平均で客数全体の35%を占めていた。このため、今年は新年早々から『女性・家族客数をもっと増やせ』の号令がカサノバ社長から下りた。しかし、鶏肉事件後は子供がマクドナルドに入ろうとすると親が慌てて止めるなど、ピタリと家族連れが来なくなった」

●客数減を招いた内部要因

 だが、実はそれ以前から客数減を招く要因がマクドナルド社内に潜んでいた。例えば、同社は昨年7月、単品1000円という超高級バーガーを期間限定発売した。「高い満足感が得られるなら、少々高くても食べたい」のプチ贅沢ニーズ狙いだった。その後も「セットで700円台」の高単価メニューを投入し続けた結果、客単価こそ上がったものの、客数は反比例するように減少し、客離れが進行した。「客の多くは『値段の割にはおいしくない』の反応だった。それが本部には一向に伝わらず、顧客満足度の低いメニュー投入が止まらなかった」と、前出FC関係者は振り返る。

 その前の12年には、レジカウンター上のメニュー表を廃止し悪評を集め、すぐに復活させるという混乱もあったが、「注文受付待ちの間に客がカウンター正面のボードメニューから食べたいセットメニューを決めれば、注文時間を短縮でき、客回転率が上がる」というのが、本部の狙いだった。本部は客の大半がセットメニュー注文客だと思い込んでいたためだが、ボードメニューには単品メニューの記載がなく、店頭で客の不満が渦巻いた。

 こうして客離れを助長するような事態が次々と生じてしまう要因について、マクドナルドOBは「現場知らずの本部独善主義にある」と指摘する。さらに同社店舗関係者は「カサノバ体制になってからは、本部が何を目指しているのかが現場に伝わってこない。現場は、経営方針について、メディア発表以上の情報を入手できていない」と不満を漏らす。

●本部と現場の「意思不通」

 そんな本部と現場の「意思不通」状態が招いたのが、8月に発覚した「料金過剰徴収問題」といえる。マクドナルドが8月18日から鶏肉を使った「マックウィング」と豆腐を使った「豆腐しんじょナゲット」を通常の約半額の120円に値下げしたところ、全3135店の82%に達する2583店が、それより30円高い150円で販売していた問題だ。

 マクドナルドは鶏肉事件を受け、売り上げが急減したため、その穴埋め策として上記2品目の値下げを決めた。ところが、値下げ価格は150円と120円の両案が対立し、すぐには決まらなかった。市場調査データをもとに本部で机上の空論を戦わせている間に値下げキャンペーン開始日が迫り、取りあえず両案の価格を本部から全店舗のレジへデータ伝送した。その後、値下げ価格が120円で決着したのはキャンペーン開始3日前の15日だったため、周知が徹底せず、18日になっても大半の店ではレジには150円で登録されていたのだ。

「本部は18日中に120円販売を全店に通知したと言っているが、店側での周知期間は実質2日。これで全国16万人の店員に周知できるわけがない」と、業界関係者は呆れる。

 また、あるFC店オーナーは「そもそもチキン系はこちらが勧めても客が買わない『ノーサンキューメニュー』。それを値下げで売ろうとキャンペーン商品にした。値下げの意図が客に見透かされている。在庫処分のつもりかもしれないが、本部の認識不足も甚だしい」と手厳しい。

 それだけではない。8月の既存店売上高が前年同月比25%減少になると発表した9月9日の記者会見で、マクドナルドは「客離れが底を打ち、好転の兆しが出ている」との認識を示し、「一体何を見ているのか」と記者や証券アナリストを呆れさせている。

●強まるカサノバ氏への風当たり

 カサノバ氏は10月7日の緊急記者会見で「価格、メニュー、店舗の3つに課題がある」と述べ、それぞれの改善策を示した。だが「示したのは方針だけ。これから具体化の叩き台となる市場調査に入り、10月末予定の調査結果を見てから具体策を検討する」(同社関係者)という悠長さ。証券アナリストは「本当にやる気があるのか」と、改善策を疑問視する。

 一方、マクドナルドOBは「店先での購買行動無視、店長・店員の士気低下放置、マクロの市場データ重視などは原田前社長時代に醸成された悪弊。これにメスを入れないと、『カサノバ戦略』は今後も空回りし続ける」と断言する。

 鶏肉事件への「我々も被害者」といわんばかりの対応を機に、マクドナルド周辺ではカサノバ氏への風当たりが強まっている。同社関係者も「得意のマーケティングで業績V字回復と、意気揚々日本法人へ乗り込んできたカサノバ氏だが、1年間の空回りで最近は着任時の元気がなくなっている」と打ち明ける。今後同社が復活に向け、どのような手を打ち出すのか、注目が集まっている。

田沢良彦/経済ジャーナリスト


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月23日 08:50:51 : b5JdkWvGxs
ホルモン入り牛肉を使うのを止めればいいだけだろ

02. 2014年10月23日 10:03:27 : DKhwYBOUus
直営店をフランチャイズ店に移行させ、インストア店舗を路面店舗に変更し過剰なドライブスルー設備で経費増加。

オーナーさんからは設備資金負担と人員を増やさざるを得ない新店舗システムに愚痴が聞こえてます。

本部の強硬姿勢に内部から不満が出てくると色々な問題が露呈するようになります。まさに城は内部から崩れるということです。


03. 2014年10月23日 10:05:22 : nJF6kGWndY

悪いとは言っても、まだ他の同業に比べれば財務など優良ということだな

http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/42015
マクドナルドの本当の勝負はこれからだ
規模の追求から次のフェーズへ──味の社会学(第14回)
2014年10月23日(Thu) 菅 慎太郎
成熟期に入ったチェーンの構造転換

 ショッピングモールに入っていた店舗や、何十年も地域に定着していた店舗が突然閉鎖になる。最近、マクドナルドの閉店が加速しているように感じます。これは決して感覚的なことではなく、公表数字からも実際の店舗数の減少ぶりが伺えます。

 下のグラフは、直営、フランチャイズを合わせたマクドナルドの店舗数の推移を、公表されている数字(CSRレポート)からまとめたものです。


 グラフを見る通り、近年店舗数は減ってきています。2013年には、前年より116店舗も減少しています。チェーン店業態は規模の拡大で競争優位を出すのが王道と言われていますが、マクドナルドはなぜ規模を縮小しているのでしょうか。

 背景にあるのは、日本の「世帯人数の減少」「少子高齢化」といった社会環境の変化です。マクドナルドをはじめ日本のチェーン店業態は、「将来の人口が減る(=売上の分母が減る)」ことに備えて、経営基盤のスリム化、規模の追求から効率の追求へのシフトチェンジ、さらには高齢化による買い物商圏縮小への対応など、構造転換を進めなければいけない時期に来ているのです。

マクドナルドはもう「ダメ」なのか?

 中国産鶏肉製品のショッキングな報道を受けて、日本国内における「中国産」食品への安心は崩壊に近いところまで落ち込んでいます。食料の安定供給と経済性という観点では、中国の生産拠点は将来的に欠かすことはできませんが、短期的には、多くの消費者が警戒せざるを得ない心情に置かれています。

 マクドナルドは消費者の反応を受けて、調達先をタイなど他の国にシフトすると同時に、「安心」を取り戻すため、検査体制の強化や、さらなる情報公開に努めています(詳細は同社のホームページを参照)。製造工程や細かい生産プロセスまで公開し、スペックを満たす「安全」だけではなく、消費者に納得できる「安心」を目指そうとする意思が伝わってきます。

 しかし、同社はこうした迅速な取り組みと体制の構築をもってしてもこの夏は非常に厳しい戦いを強いられ、2012年12月末の連結税引き後利益が170億円の赤字になる見込みを発表しました。来年には消費税のさらなる増税の可能性があり、食費の抑制が加速するかもしれません。

 市場の変化に適応しようと構造転換を図っていたなか、マクドナルドに突然「安全・安心」の問題が降りかかりました。マクドナルドはこのままファースト業界の中で沈没してしまうのでしょうか。

ライバルとの競争はもはや意味がない

 外食産業の市場規模について調べてみると、「日本フードサービス協会」「食の安全・安心財団」の発表によれば、平成25年(暦年)には、世帯1人あたりの外食支出や法人交際費増加が予想され、前年比2.9%増の23兆9046億円と推定(平成26年6月発表)されています。

 消費税増税による負担よりも、世帯人数の減少やライフスタイルの変化のほうが影響要因としては大きいと見ているようです。単身世帯が多くなることで家庭での調理需要が落ち込み、外食や惣菜への依存率が高まっていくのは、これからの長期トレンドとして想定され得ることです。

 ここで注目したいのは、外食産業のなかで勝ち負けのはっきりとした差が出てきているということです。先の統計では、給食主体部門における「そば・うどん店(立ち食いそば含む)」は対前年比7.1%増加と著しい伸びを示す一方、ファストフードが含まれる「その他飲食店」は、同1.3%減と苦戦をしています。

 これらの数値を見るに、ファストフード業界のなかで「ライバルに打ち勝つ」ことを目指す「競争」はもはや意味がありません。打ちたてのうどんと出来たての天ぷらが手頃な価格で食べられる丸亀製麺のように、時代の中で「お客様が何を求めているか」という、業種を問わない本質的な価値を模索する視点が重要になっています。

 また、「(消費者は)食費にいくら出すのか」「趣味と食費のどちらにお金を使うのか」という根本的な問いにまで真摯に向き合うことが、消費拡大の戦略を描く上でのポイントとなります。競争相手は「ライバル」ではなく、いまや「消費者」なのです。

「とんかつマックバーガー」のソースを消費者と一緒に開発

 企業が商品を通して作り上げる価値は、もはや一方的に消費者に提供されるものではありません。

 元ミシガン大学ビジネススクール教授のC.K.プラハード氏は著書『コ・イノベーション経営:価値共創の未来に向けて』(東洋経済新報社)のなかで、共に価値を創っていく「共創(きょうそう)」を提唱し、企業と消費者の新たな関係性のあり方を提唱しています。

 この夏からマクドナルドは、今春に発売した「とんかつマックバーガー」のソースを消費者と一緒に作る「共創プロジェクト」をスタートさせました(みんなのとんかつソース研究会)。これまで、非公開で進められていた「商品開発」を消費者と共につくるという大きな決断のもとにプロジェクトが進められています。

 ここで重要な点は、消費者に提供する商品の「価値」を、消費者と具体的にすり合わせていく「コミュニケーション」です。いまや商品の原材料はグローバルに調達され、安全基準や衛生管理のスペックも、オペレーションのチェックポイントも膨大な量となり、商品についての「情報の非対称性」は消費者側から企業側に大きく偏るばかりです。消費者は「品質を満たしている」というスペックを示されても、納得する「安心」にはならないのです。

 それゆえ、「開発」プロセスから消費者と関わりを持ち、消費者が求める「価値」を消費者とすり合わせ、「安心」をもたらす改善を開発中に実施できることは、企業にとってもメリットが大きいことでしょう。

 参加できる消費者の数にはもちろん限りがありますが、「共創」という価値の作り方は、これからますます広がっていくものと思われます。

消費者はマクドナルドに何を求めているのか

 では、マクドナルドがそんな「共創」を進めながら復活するキーポイントはどこにあるのでしょうか。

 筆者は機会を得て共創プロジェクトに関わり、内部から消費者とのコミュニケーションを見ていく中で気づかされたことがあります。それは、消費者がマクドナルドに「期待」するのは「食べる楽しさ」であるということです。

 消費者は定番のビッグマックやチキンタツタなどに強い愛着を持っています。そして消費者は、それらを食べるシーンの「楽しさ」こそ、マクドナルドに「期待」しているように思います。

 学生ならば友人とワイワイ食事をする場、親子であれば本音を聞いてみる場、会社の仲間であればちょっとした愚痴や辛い話を共有する場、そんな「みんなと過ごすサードプレイス」としての存在が、マクドナルドに期待する「価値」ではないかと思うのです。

 だとすれば、「安全」以上に「安心」を作って行くことが重要であり、そこにマック復活の鍵が隠されていると言えるのではないでしょうか。

 具体的には、改廃激しい期間限定メニューよりも、いつでも食べられる「レギュラーメニュー」の開発、そして「個食」ではなく一緒に食べる「共食(きょうしょく)」を促す店内レイアウトなど、お客様のコミュニケーションのきっかけと量を増やす仕掛けを作ることによって、「食べる楽しさ」は作られて行くことでしょう。

 「共創」相手が見つかったマクドナルドにとって、本当の勝負はこれからです。


04. 2014年10月23日 11:55:44 : h3m1qBAPdk
マクドナルドはやり方次第でまだまだ行けると思います。
「客離れ&業績悪化招いた内部要因 本部と現場の意思不通」 と言う見方があるようですが、それより「一般消費者とマクドナルドの意思疎通の不十分」もあるのかも知れません。
マクドナルドの方から、良い案を持ってそうな一般人や消費者にアポとって、積極的に良い対策案を集める、と言うガッツがあっても良さそうな気がします。

05. 2014年10月23日 20:55:24 : h3m1qBAPdk
04です。
「一般消費者とマクドナルドの意思疎通の不十分」もあるのかも知れません。・・・とは書きましたが、意思疎通をしようにも、それでよい案がわかって大きく舵をきるような変更をしてしまうと、仮にそれが日本ではうまく行きそうでも、今度は「マクドナルドの世界的なイメージの変更にもなり兼ねない」、と言う事にもなるので、なかなかそうした動きをできないのかも知れませんね、特に日本法人と言う一部の独断では。
だから「イメージや業態を変える程のダイナミックな変更ができない」のを、世界の一部でしかない日本法人の社長に責任を問うと言うのは少し酷かな、とも思います。

06. 2014年10月26日 15:11:26 : Q82AFi3rQM

3,4,5氏の楽観論にはびっくり。

 だってマクドナルドの「肉」自体が合成品でゴミ食材だってことは
 知れ渡ってますもん。
 中学生程度までなら騙せるかも知れないが一般人にはひどい食
 材だってわかっちゃってる。(マック食べる位なら讃岐うどん
 食べるよね。)

  CEOだかCIAだか知らないが誰が来ようが関係ない。
 中国での鶏肉騒ぎが引き金かもしれないが、それ以前から問題
 視されてた「肉」だ。
  床から拾った肉ならまだしもゴミとして捨てた骨からこそぎ
 落としたものを肉もどきに「成形」してるマックだってヨ。
 栄養士が自分の子供には絶対に食べさせないって言ってた。

 (追伸:マック食材にはアメリカ軍産複合利権団体およびその
 上の利権団体が人類削減計画に基いた工作をしているとの噂が
 ありますね、ほんとかどーか知らないが。)


07. 2014年10月27日 08:24:20 : 5jwtW13Ejk
タバコを吸わせろ(*`Д´)ノ!!!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民91掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民91掲示板  
次へ