http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/198.html
Tweet |
教育費、ローン…働き盛りの認知症 過酷な現実〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141019-00000003-sasahi-life
AERA 2014年10月20日号より抜粋
40歳も過ぎると、もの忘れがひどくなったと思う人は少なくないだろう。若くして認知症になると、負担の大きさは高齢者の比ではない。
千葉県に住む藤田忠さん(仮名、50)も若くして認知症を患った一人だ。大企業に勤める成績のいい営業マンで、2人の男の子の父でもある忠さんに異変が現れたのは、2年前のこと。会議や顧客とのアポイントメントを忘れる、見積書の数字を間違えるといったミスが続き、だんだんひどくなっていった。やがて不眠を訴えるようになり、「大事な書類を隠された」と、いきなり部下を怒りだしたり、落ち込んだりするようになったために休職。いったん復職したものの、症状がエスカレートし、昨年末には退職せざるを得なくなった。
妻の優子さん(仮名、48)は、
「当初はうつ病ではないかと、あちこちの病院を回りました。2軒目の病院でアルツハイマー型認知症と言われたんですが、50歳にもならないので信じられなかった。周りからエリートと結婚したとうらやましがられていたので、現実を受け入れたくなかったのかもしれません」
何軒目の病院だっただろうか、夫と別の部屋に呼ばれた。医師は、MRI画像で健康な人の脳と、夫の縮んだ脳を並べ、こう告げた。
「もう元に戻ることはありません。いずれ働くこともできなくなります」
子どももいるのだから、これからのことを考えなければ。優子さんは腹を決めたという。
この先、不安のひとつがお金のこと。障害年金は申請しているが、受給できたとしても働いていた頃並みというわけにはいかない。住宅ローンは、残り15年。子どもたちは私立中高一貫校の中学2年と高校1年。まだまだ教育費がかかる。正社員になるべく、優子さんは職を探しているが、現実は厳しい。
NPO「若年認知症サポートセンター」の干場功理事は、現役には高齢世代と異なる特有の問題があるとみる。大きく「家族との関係」「お金」「支援制度」の三つだ。
配偶者は若くして認知症になるとは思っていないため、病気に気づかず、以前のような生活を無理強いしてしまうことがある。子どもは親の病気を受け入れられず、不登校や引きこもりになることも。「遺伝するのでは」と悩む子もいる。
病気による収入の減少も、教育費や住宅ローンを抱える世代にとって大きな打撃だ。今まで専業主婦だった妻は、働き手と介護者の役割を同時に担うことになる。干場さんは言う。
「働けない状態は、本人のモチベーションも低下させてしまうんです。同じ仕事は無理でも、単純作業に配置換えするなどして働き続けることが大事。でも日本はそんなに余裕がなくて、認知症になれば大企業の社員でも公務員でも、あっさり切られてしまうのが現実です」
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。