★阿修羅♪ > 経世済民90 > 695.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「円安で交易条件悪化」の真偽 データも見ず無理解な主張(ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/695.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2014 年 10 月 01 日 13:24:43: AtMSjtXKW4rJY
 

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141001/dms1410010700003-n1.htm
2014.10.01 「日本」の解き方


 最近の円安傾向を批判する人たちから、「円安は交易条件を悪化させるので問題である」という指摘が出ている。交易条件とはどんなものだろうか。そして、現状の円安で交易条件は実際に悪化しているのだろうか。

 まず、交易条件とは輸出価格と輸入価格の比である。これが良くなれば、輸入価格に比べて輸出価格が高くなるので、日本が有利に貿易を行っていると考えることができる。逆に悪化すれば、貿易で不利となる。

 確かに貿易部門にとって重要な指標ではあるが、日本経済全体にとってはさほどでもない。というのは、日本の貿易依存度は、世界でも低いほうである。それだけ内需が大きい国なのだ。

 そこで、実際のデータをみておこう。財務省の貿易統計における輸出価格指数と輸入価格指数を使う方法と、日銀の企業物価から計算する方法があるが、両者ともに同じような動きなので、財務省の貿易統計でみる。

 2000年からみると、05年ごろまでは比較的安定していたが、その後、08年のリーマン・ショックまでは悪化した。そして09年まで急速に改善した後、11年初まで悪化した。その後は大きく変化していない。

 一方、為替レートは、00年から02年初まで円安で、05年ごろまでは円高傾向だったが、再び円安に反転、07年央まで続いた。その後、急速な円高が12年後半まで続き、12年後半からは大きく円安になっている。

 こうしてみると、どうも為替と交易条件の関係はなさそうだ。ちなみに、最近10年間で、両者の相関係数を計算すると0・15となり、ほぼ相関はないといっていい。

 交易条件に影響を与えるのは、むしろ原油価格のほうが大きい。最近10年間の相関係数はマイナス0・85(マイナス1に近づくほど負の相関が強い)だ。つまり、原油価格が上昇すると交易条件は悪化する。

 ここで、原油価格の動向は日本にとってまったくコントロールできないことに留意すべきだ。

 一部のエコノミストは、輸入のほうが輸出より外貨建てが多いからという理由で円安が交易条件の悪化になると思い込んでいる。交易条件の分母しか見ていない。分母の輸入価格は上がるだろうが分子の輸出価格も上がる。だから交易条件がどうなるかは一概にはいえない。それがデータにも表れているのだ。

 こうした経済データをよく見ているエコノミストならば、交易条件は為替レートよりも原油価格の動向に左右されることを知っているはず。

 逆にいえば、「円安で交易条件が悪化する」という人は、データも見ず、経済学的な理解もできていないことを意味する。

 そうした人たちを思い浮かべると、金融政策の効果が理解できずに、最近の円安を見誤った人たちだろう。その上で、円安という現実を突きつけられて、苦し紛れに「円安は交易条件を悪化させる」と言ってしまったのだろう。交易条件は為替より原油価格で決まるとデータを示したら、どう答えるのだろうか。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月01日 13:34:34 : nJF6kGWndY

>原油価格が上昇すると交易条件は悪化する

愚民による日銀と円安批判への批判としては悪くは無いが

交易条件の悪化の主因は、グローバル化の進展で日本経済の競争力が低下し、競合が厳しくなって輸出価格(そして量)が低迷したことにある

何度も言われていることだが、第1と2の矢だけでは、一時的に日本経済を改善させたとしても、国民の生活水準の低下を抑制することはできないという当たり前の話だな


02. 2014年10月01日 13:42:47 : nJF6kGWndY

>2000年からみると、05年ごろまでは比較的安定していたが、その後、08年のリーマン・ショックまでは悪化した。そして09年まで急速に改善した後、11年初まで悪化

ちなみにドイツは輸入価格の上昇による交易条件の悪化を、見事に輸出価格の変動によって打ち消しているが

これは産業競争力が高いからこそ、可能であり

日本の競争力のある産業だけに着目すれば、同様のことが起こっている

いかに生産性と付加価値の高い産業が国民経済にとって本質的であるががわかる


そのためには、既得権者(特に経営者、特定産業)を保護するような余計な規制を撤廃することが重要

これも当たり前の話なのだが、愚民国家では難しいだろうな

http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh11-01/pdf/s1-11-1-1-04.pdf


03. 2014年10月01日 16:52:41 : xeymD4CnqU
経済には詳しくない俺でも
リーマンショック前の「凋落する前のアメリカのドルと比較して円安なのと
その後のドルと比較して円安になるのではだいぶ意味が違うような気がする

04. 2014年10月01日 17:45:11 : I9E3G9Sc1o
何しろ小泉内閣の時も円安と株高が進みましたが、その後どうなりましたか?
今回の円安だって、それがわかっていれば、それなりの対応をできてメリットも大きかったのですがね。ここまで簡単にドル高が進むなら、過去のドル安や円高は「ワザとやった」のでしょうか?
「ワザとやったのではなく市場原理(?)」と言うなら当然今後もまた円高になる、と言う想定で体制を構築しないと企業の存続にかかわるので、単純に円安体制などダメなわけで、それなら「円安メリットは受けられず、デメリットが大きい」、と言う事になります。
ただ「地方創生」の面では、円安ならソーラーやバイオ燃料、木材利用などの面で、地方にメリットが出て良い面もあるかも知れませんが、それを活用する政策が出て来るのかはまだわかりません。
そのメリットがデメリットを凌駕できるものかどうかは政策次第でしょう。

05. 2014年10月01日 19:16:50 : V1ChLfqiSA
高橋はアホ
実際に国民の生活は苦しくなっている
そして円安でを国民の生活が良くなる道理はない
貿易赤字の拡大
経常収支の悪化
それが現実に起こっている事
それなのに高橋は現実を見ないで統計の数字にこだわる
そして数字なんてのは実はどうにでもいじれるし解釈も勝手にできる代物

ならば高橋よ
円安で国民の生活がどのように良くなるのか
具体的に説明してくれ
特定の企業の業績が良くなるなんてのはダメだぞ
そんなのは庶民には無意味


06. 2014年10月02日 03:41:41 : I1dXExxYp2
屁理屈はいらん。俺も若い頃は論理とデータを駆使して人を騙す作業に熱中していたが、今はもう改心した。事は単純である。国民の大多数がトクしたらそれは正しい。大多数が損をするならそれは間違っている。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ