★阿修羅♪ > 経世済民90 > 633.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
デジタルで 15年以内に世界のビジネスの8割は なくなる!?
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/633.html
投稿者 猫侍 日時 2014 年 9 月 28 日 13:35:55: De1pMGrYJHTyk
 

少し前、アメックスの上級副社長が「80パーセントのビジネスは15年後には消えてなくなる」というショッキングなスピーチをした。

実際に、1950年代の世界経済に君臨していた上位五百社のうち、現在も操業している企業は、10パーセントにも満たない。時代に商品やサービスが、追いつけなかったり、利益をもたらす新商品が生み出せなかったりして、90パーセント近くの企業が、自然消滅してしまったのだ。

企業の消失は、ここ15年間前からさらに増えている。その原因となっているのは、世の中に急速に浸透するデジタルだ。

デジタルは、スピード、クオリティ、コストなどのマネージメント管理や効率化を可能し、莫大な利益をもたらしてくれるキラーツールだ。しかし導入を見間違えると、既存ビジネスをパッとつくり変えてしまう可能性が高いのも確かだ。

例えば、1768年に創刊され、110人のノーベル賞受賞者も執筆した「ブリタニカ百科事典」は、学術書の辞典として、世界中の研究機関、教育施設、家庭に置かれていた。しかし、インターネットの普及や、2001年に発表されたWikpediaなどの影響を受け、現在では規模が縮小され、microsoft版でオンライン版でのみ販売されているだけになった。

1880年世界で初めてカラーフィルムを発売した「コダック」も、デジタルカメラの登場などで、デジタルシフトへの経営を余儀なくされ、現在ではデジタルイメージング企業として再建中である。

80年前に創刊された「ニューズウィーク」も、インターネットの出現で、2012年に印刷版の発行は終了し、現在はデジタル版のみネット配信されているだけである。

日本の事例を紹介してみる。

国内最大の音楽・映像レンタルチェーンといえば1410店舗で展開している「TSUTAYA」である。DVDレンタル事業の主な収益はお客の延滞料金による比重が高いが、TSUTAYAでも同様である。しかし2005年、3600億円程度あったDVDの売上げが、2013年度、1630億円程度まで縮小したり、ゲオなどの競合店とのレンタル料金の値下げ激化、映像オンライン配信などの影響も受け、経営も悪化している。
ツタヤでも、収益が少ないがオンライン配信へのビジネス・シフト事業、独占映像レンタルソフトコンテンツ開発など行っているが、先が見えないが現状だ。

こう考えると、アメックスの上級副社長の発言は、俄然リアリティを帯びてくる。
人類史上最大の発明としては、火、文字、蒸気機関車などとともに、インターネットやコンピュータのデジタルも入ると思う。しかしデジタルは、人類に有益なインフラやシステムをもたらすとともに、既存のビジネスを一瞬で呑み込み、変貌させてしまうモンスターではないかと密かに感じている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年9月28日 16:08:42 : qKiB6L9S4U
既存と言っても情報系と、情報に依存する流通だな
人間が生き物である限り衣食住は変わらない
衣食住以外の極度に肥大化している部分が
デジタルの効率化によって剥落しスリム化している

02. 2014年9月28日 20:29:01 : hhC5Y3Bi4o
人間の生活に必要なインフラ的ビジネスは何も変わらないと思う。
事業主は変わっても消滅していない事業は幾らでも有る、特にITに関連しない事業ほど。
海運、陸運、空運、土建、貿易、小売、農業、漁業、林業は?、製造業も?、通信、医療、医薬、その他
目先の賑やかなビジネスを見ていると移り変わりが激しいように見えるが、
地味なビジネスは裏でガッチリ稼いだり、細々と事業を続けているものが多いと思います。

03. 2014年9月28日 22:46:28 : jqrTHfaxH6
運送業は運転手の減少で縮小
小売は大型店の影響で縮小
土建も人手不足で縮小
農業は担い手おらず縮小
貿易は海外移転で縮小
漁業は原発問題と燃料費高騰で縮小
林業は元から終わってる
製造業も終わってる

不景気に増税で一部の大企業以外終ってますよ。


04. 無段活用 2014年9月28日 23:24:01 : 2iUYbJALJ4TtU : MWQnMKPsGA
で、15年後にはどれだけの新たなビジネスが生まれているの?

だって、「ブリタニカ」にしても「ニューズウィーク」にしても、オンライン版に切り替えた
というだけの話で、印刷工と製本工の仕事は無くなったけど、新しい仕事はできたわ
けでしょう?当然、そこには新しい雇用が発生する。

この記事は「諸行無常」という当たり前のことを得々と述べているに過ぎない。15年
後に全体のパイはどうなっているのか、どうせ予測するならそこまでやってよ。


05. 2014年9月29日 09:16:20 : 2PGVCvGupY
>>03さん
ビジネスがなくなっていると言う記事に対して書いたコメントです。
もちろん縮小はあると思いますが、それらは日本国内に人が住んでいる限りなくならないビジネスだと思います。
農業、林業なんか場合によっては復活するかも知れませんよ、輸入が出来なくなったりしたら、そうなると復活したり、新たに興るビジネスも相当出てくるのでは?

06. パナ1 2014年9月29日 13:05:39 : IXo9tB/5.4fcc : tShgksYDzc
確かに、デジタルコンテンツに代替されたものは多いようだ。

第1次産業のの農林水産関係はデジタル化かは不可能だが、機械、コンピュータは生産手段の助けとしてとして導入された。

第2次の加工産業も1次と同様機械化、コンピュータ化された。

問題は第3次のサービス産業がどの程度デジタル化されたかだ。
大体、通信関係のはがき、手紙のメールでの代替、本、書籍関係のデジタルコンテンツ化。
その次に、役所関係、教育、医療、福祉がデジタル化、機械化される時代になってきたようだ。
労働者の頭脳は人工知能(AI)で代替し、筋肉はスマートアシストスーツで補助することがができる。

最終的には人造人間が全てを置換する世の中になると思います。

米国、EUの最優先課題は頭脳のAIだそうです。これは絶対に中国、ロシアには負けられない。

筋肉関係でも、無人偵察機、無人兵器は必需。


AIそのもののグーグルの自動運転、マンマシンインタフェースのグーグルグラス、

環境エネルギーではEVのテスラ躍進し、リチウム電池、モーターの松下が復活。

単なる電話機のアップル、古いコンテンツのソニーは共に衰退。

…という構図が見えてくる。


07. 2014年9月29日 22:27:35 : fsPBb3XvqY
ネットでいろいろ買えるようになって便利になったがネットで買ったものはパソコンやスマホの画面から飛び出してきたりはしない。みんな宅配で昔のように人が運んでくる。宅配屋さんに「もうやーめた」と言われたらネット販売は成り立たない。アマゾンはその辺に背筋の寒くなる思いをしているのだろうか。ラジコンヘリのようなもので配達する事を画策しているようだ。はたして宅配無用などという時代がくるのだろうか。アマゾンなどの配送センターではコンピュータの指令に従って商品をピックアップする人間が働いているそうだ。「便利な道具」から「ご主人様」に昇格したコンピューターも居るようだ。くわばらくわばら。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ