http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/486.html
Tweet |
「経済の千里眼」の異名を持つ菅下清廣氏
「日本株は強気」と語る専門家 その根拠は中小型株の爆発力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140919-00000009-pseven-bus_all
週刊ポスト2014年10月3日号
「ミスター・スガシタ。次の『ガンホー』はどこでしょう?」
世界最大の証券会社だったメリルリンチで、4年連続トップランクの営業成績を残した国際金融コンサルタント・菅下清廣氏のもとには、ここ数か月、旧知の外資系ファンドマネージャーからのこんな問い合わせが急増している。急激な円安を受けて日経平均株価は1万6000円の壁を超えたものの、「アベノミクス大相場は終わった」という投資家の声も聞こえ始めた。菅下氏はそれでも「日本株は強気」と語る。その根拠は、必ずしも日経平均とは連動しない中小型株の爆発力だという。以下、菅下氏の解説だ。
* * *
私がよく欧米ファンド関係者から問い合わせを受ける「ガンホー」とは、大ヒットしたスマホゲーム『パズル&ドラゴンズ』を制作したIT企業「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」(ジャスダック上場)のことです。株価は昨年前半の3か月で5倍以上に急騰し、海外投資家から「お宝銘柄」として一躍注目を浴びましたが、それ以前は冴えない動きをする中小型株の1つでした。
米系ファンドから私への問い合わせの多くは次のようなものです。
「日経平均の構成銘柄になるような大企業に興味はない。大型株は今後さほど伸びないだろう。成長が期待できる無名の中小型株の動向を教えてほしい。ワット・イズ・ジャパニーズ・フューチャー?(日本の未来を背負うのはどの会社か?)」
日本株の売買高に占める海外投資家の割合は6割超。日本株の浮沈を握るのは海外マネーです。相場の行方を予測する上で、彼らの動向を知ることは極めて重要でしょう。
アベノミクス初期の2013年初めから、海外投資家はトヨタやパナソニックなど、時価総額が大きく流動性が高い東証1部上場の大型銘柄を買ってきました。2013年は日本市場全体で計15兆円も買い越し、株価上昇に寄与しました。
ところが、2014年の年明けからは売り越しが目立ってきました。日経平均は昨年末の1万6000円近辺で天井を打っています。さて、これは海外投資家が日本株に興味を失ったということでしょうか? おそらく違うでしょう。
相場の上昇局面ではまず流動性の高い大型株にマネーが流入します。その後、大型株に利益確定の売りが出たので、日経平均は足踏みしているわけです。一方で、私への問い合わせが増えているように、大型株を売った資金は割安圏内にある中小型株に向かっています。この数か月、その流れは顕著です。
たとえば、主に中小型株が上場している東証マザーズは、ここ3か月で指数が急上昇しています。5月20日に633.02ポイントで底を打つと、そこから急上昇。8月26日には993.48ポイントをつけ、わずか3か月で1.5倍の水準に達しました。
ほかにも、ジャスダックインデックスは89.76をつけた5月19日から5週にわたり連騰。東証2部株価指数も5月21日に3354.07で底を打ってから3か月で3割近く上昇しました。日経平均の鈍い値動きとは対照的である上昇の原動力は海外マネーだと考えられます。
なぜ外資ファンドが中小型株に熱視線を送るのか。彼らはアメリカの新興市場でベンチャー企業への投資を行ない、大きな成功を収めてきました。アップル、グーグル、フェイスブックが代表格です。
彼らは前出の「ガンホー」のように大化けする銘柄が登場し始めた日本でも、「第2のフェイスブック」が近く生まれるだろうと予測しているのです。
背景には、アベノミクス第3の矢である「成長戦略」への期待があります。農業、医療・介護、教育、金融、バイオ、不動産といった分野で規制緩和を行ない、政府が成長分野に資金を振り向ける見通しです。日本でも、アメリカと同様のイノベーションが起こる環境が整うとの期待から、外国人投資家は積極的に中小型株を買い増しているのです。
●菅下氏による経済・投資情報CD『スガシタレポート』の前号(春号)は発売即完売。秋号は9月23日まで予約割引販売を実施中。詳細や申し込みは『スガシタレポート』の公式HPで。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。