★阿修羅♪ > 経世済民90 > 261.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
消費支出最悪水準の理由は天候不順では説明できない 増税で減少した可処分所得(ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/261.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2014 年 9 月 04 日 16:08:52: AtMSjtXKW4rJY
 

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140904/dms1409040830003-n1.htm
2014.09.04 「日本」の解き方


 総務省が8月29日発表した7月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出について、世帯人数を調整した上で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べ5・7%減少した。4カ月連続のマイナスである。

 4カ月連続のマイナスは、東日本大震災で消費が低迷した2011年3月〜11月の9カ月連続減以来の長さだ。直近4カ月間の平均をとると、7月の数字は5・2%減と、統計が容易に入手できる1982年4月以降の32年間で最悪だ。

 これを消費税が導入された89年、税率が5%になった97年と比べてみよう。7月の数字をみると、89年が0・0%、97年が3・0%増と過去の消費増税時には消費はほとんど戻っていたが、今回は5・7%減。4〜7月の平均は89年が0・6%減、97年では1・2%減であり、今回の5・2%減はそれらと比べてもダントツに悪い。

 こうした事態に対して、「天候不順による影響」「実質賃金の低下」「駆け込み需要の反動減の長期化」などと説明するエコノミストや政治家もいるが、こうした見方は妥当なのだろうか。

 まず、天候不順くらいで、こんなに悪い数字にならない。過去32年間において、7月の5・7%減は7番目に悪い数字だし、4〜7月の4カ月平均では最悪だ。

 天候不順は昨年もあった。果たして天候不順でどの程度を説明できるのだろうか。天候不順で説明できる程度はどれだけかを政府に問い詰めれば、原因の一つであるが、主要なものではないというはずだ。

 実質賃金の低下も原因としては怪しく、単なる結果であろう。というのは、賃金は典型的な遅行指標である。つまり、賃金交渉は通常年に一度しか行われないので、賃金上昇は景気にかなり遅れて起こる。ところが、物価上昇は賃金より遅れない。ということは、景気回復過程で、実質賃金が上昇するのはそう珍しくないことだ。賃金というと、増税から焦点をそらすことができるので、こうした言い方なのだろう。

 駆け込み需要の反動減の長期化というのも奇妙な表現だ。駆け込み需要とその反動減は、消費時期が異なるために起こる現象で、通じてみるとプラスマイナスゼロになる。ところが、今回の増税では、可処分所得が減少しているので、反動減に加えて、消費が減少する。それなのに、反動減の一部のように表現するのは間違っている。素直にいえば、消費増税による消費の減少である。どうして、こうした簡単な話をわざとわかりにくくいうのだろうか。

 89年には消費税導入とともに物品税廃止があった。97年には先行する所得税減税があった。ところが、今回は「ネット増税」なので、その分可処分所得が減少し、消費が低迷するわけだ。

 8月29日に経済産業省から発表された鉱工業生産統計をみると、在庫増の状態になっており、標準的な在庫循環分析では既に景気の最終局面になっていることが示唆される。このままでは7〜9月期も良くならないだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年9月04日 16:18:22 : vDxus5gU9w
駆け込み需要の反動依然みられる=黒田日銀総裁
2014年 09月 4日 15:57 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0GZ0KW20140904&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 4日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は4日、金融政策決定会合後の記者会見で、景気動向について、消費増税前の駆け込み需要の反動が依然見られると述べた。

主な発言は以下の通り。

─駆け込み需要の反動依然みられる

─企業、積極的投資スタンスを維持

─輸出や生産は弱めな動き、雇用所得環境の改善続き家計のコンフィデンスは改善

─景気の前向きな循環メカニズムはしっかりと作用

─雇用所得環境の着実な改善が続いている

─消費者物価、本年度後半から上昇傾向たどり、見通し期間中盤に2%程度に達する

─量的質的緩和は所期の効果を発揮

─4─6月GDPは消費税反動でやや大きめのマイナスだが、ならしてみると潜在成長率上回る成長続けている

─4─6GDP、1─3月の反動でやや大きめのマイナスになった

─GDP、均してみれば、潜在成長率上回っている

─自動車など反動減からの戻り、やや遅れている

─消費、全体としてみれば消費増税の駆け込み需要の反動の影響は徐々に和らぎつつある

─百貨店などは、均すと持ち直し傾向みられる

─個人消費は先行き底堅く推移していく

─外食などで増税反動減の影響は限定的

─全体として反動の影響は徐々に和らぎつつある

─所定内給与、ベア反映して着実に改善している

─所得から支出への前向きな循環メカニズム、しっかり維持されている

─新しい内閣が様々な課題に適切な対応していただけると期待

─先行き緩やかな回復基調たどる、駆け込み反動の影響次第に和らぐ

─政府と緊密な意思疎通図っていきたい

─経済の回復が順調であるということでドル高に進んでも日本経済に特にマイナスはない

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GZ0KW20140904?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


02. 佐助 2014年9月04日 16:35:22 : YZ1JBFFO77mpI : O6IEwsmU8w
これまた異なことを
あらゆる経済指数(生産・販売・雇用・投資・貿易)の三分の一が正常値なんです。経済指数三分の一以下に向かって長期不況に突入しているのですが,経済は元々三分の一なんです。バブルで3倍に膨れ上がっていただけの事。元霞が関の先生にしては,幼稚なことを述べている。

第二次世界金融大恐慌や世界経済全体に波及するバブルの発生なんて、想像することができない!確かに、バブル的匂いはするが、いずれの国も、前回のバブルの体験から、賢くなっているハズだ。万が一破裂しても、その影響は限定され、景気は軟着陸できるに違いない。そう、世界のエコノミストたちがそう考えるのも無理はない。元々経済は三分の一が正常値です。

金融商品でも日常生活商品でも、この機会損(ムズムズ)失の心理が、上昇すれば永遠に上がり、下降すれば永遠に下がるという脅迫心理とペアになり、投機の底無し沼から脱出できない。そのため、破産が避けられなくなるのだ!

日本と米国への輸出依存度の高い国は、国内市場の縮小を海外市場の拡大によってカバーされた、蜃気楼化された経済指数が正体だから脱出に時間がかかる。日本はドルのキン離れによる世界の信用膨張で、最も恩恵を受けた国が日本だから。日本は、最大の打撃をこうむる。、第一次世界大戦ブームで経済成長した米国は、1929年の最高の経済指数を、三分の一以下に縮小させるスーパーバブルに直撃された。それは十年を経過しても、生産・販売・株式・雇用・投資・貿易の指数を回復できなかった。この恐怖の体験を日本は避けられない。

そして一国の景気循環は、長期の景気下降期には、三年半前後の景気の山と一年前後の谷の長さが反転し、山は一年前後しか回復することができない。インチキアベノミクスの山が1年半としたら,三年半の谷を体験することになる。これからすると2016年前後に銀行・証券・為替の一時閉鎖が来ることになる。今回は世界同時に発生するでしょう。

しかしカジュアル期(2000-2020年)は、新しいルールを受け入れ、古いルールを破壊する社会的心理が多数派となる。そこで、新しいカジュアル商品と、新しい技術商品の市場の普及が加速される。そのために、先覚商品市場の打撃は、更に軽減される。その理由は、個人が一番関心のある商品に、消費支出を集中させるからだ。

だかに逆に慣習期の商品にあぐらをかき、市場拡大のインパクトのある商品を開発できなかった企業は、縮小&倒産は避けられない。そしてその縮小スピードを、景気の縮小速度より遅延させれば、倒産消滅は避けらない。


03. 2014年9月04日 17:11:16 : nJF6kGWndY

>>01 個人消費は先行き底堅く推移  全体として反動の影響は徐々に和らぎつつある 所定内給与、ベア反映して着実に改善 所得から支出への前向きな循環メカニズム、しっかり維持 

追加緩和は期待薄だな

http://jp.reuters.com/articlePrint?articleId=JPKBN0GZ0ME20140904&channelName=topNews
ファンダメンタルとしてドル上昇は不思議ではない=日銀総裁
2014年 09月 4日 16:13 JST
[東京 4日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は4日、金融政策決定会合後の記者会見で、為替相場について、ファンダメンタルズとしてドルが強くなることは何ら不思議ではないとの見解を示した。

主な発言内容は以下の通り。

─ファンダメンタルとしてドルが強くなること、何ら不思議ではない

─新しい内閣が経済問題など様々な課題に適切に対応することを期待

─ドル高・円安自体は、日本経済に特にマイナスではない

─足元、若干弱めの動き示す経済指標がある

─消費再増税、財政健全化が着実に進むことは財政にとっても日本経済にも重要

─政府の中期財政計画に沿った健全化を期待している

─増税はいかなる形でも実質所得を削減する

─増税は実質所得を下げ、消費に一定の影響は出るが時間を追って影響は小さくなっていく

─トレンドとしての物価上昇率、賃金上昇率みて実質賃金みていくのが適切

─増税の影響は12カ月で消える、トレンドとしての物価・実質賃金みるのが適当

─日本の財政を健全化するのは日本経済の先行きにも非常に重要な点

─消費税上げ行われない場合、財政健全化の意思に市場から疑念もたれて何か起きると対応のしようもない

─増税行われない場合、政府・日銀として対応できない事象起こるリスク

─増税の影響に対しては、財政・金融で対応可能

─消費増税行った場合と行わない場合のリスク、確率低くても後者のほうがリスクは大きい


04. 2014年9月04日 19:56:14 : TGZjS8iB2r
増税による購買力削減効果はずっと続くから、この先もV字で以前の水準まで回復とはいかないだろう。

05. 2014年9月04日 20:03:37 : vDxus5gU9w
イベント終了ごとに出る利益確定売り、強い景気不安で上値重い
2014年 09月 4日 18:35 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0GZ0WS20140904&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 4日 ロイター] - マーケットでは、日本株やドル/円に対し、段階的に材料出尽くしの売りが出ている。内閣改造や日銀決定会合がなど今週相次ぐイベントが終了する度に、少しずつではあるが短期筋のロングポジションが閉じられているという。

米経済は堅調で円安期待は根強く、日本株も底堅さを見せているが、日本経済の足取りは鈍く、売りを吸収して上値を追う力強さは見られない。

<少しずつ巻き戻されるロングポジション>

今週のイベントは3日の日本の内閣改造、4日の日銀決定会合と、欧州中央銀行(ECB)理事会、5日の8月米雇用統計まで続く。スケジュールはまだ半ばだが、イベントが終了する度に、ドル/円と日本株には利益確定とみられる売りが出てくる。

3日の市場では、菅義偉官房長官が新内閣人事を発表し始めた午後2時から日経平均.N225とドル/円JPY=が上げ幅を縮小。4日の市場では、日銀決定会合の結果が明らかになると、ドル/円は104.90円付近から104.80円付近まで下落、日経平均も若干ながら下値を広げた。

今週に入って日本株とドル/円を押し上げた主体は、イベントドリブン型やマクロ系のヘッジファンドとの見方が多い。「円安をベースにした日本株高ストーリーを描いているようだ」(外銀)とされるため、8月米雇用統計を待ってもよさそうだが、「イベントが終了する度に追随買いを入れていた短期筋からの売りが出てくる」(国内金融機関)という。

日本株先物の手口をみると、CTA(商品投資顧問業者)など海外短期筋の注文を扱っているとみられている外資系証券のロングポジションが積み上がっているほか、為替でもIMM通貨先物取組における投機筋の円売り越しポジションが今年1月以来の水準に拡大している。今週のイベントにターゲットを絞っていないとしても、需給的には利益確定売りが出やすい状況だ。

ケイ・アセット代表の平野憲一氏は「日経平均はまたしても予想PER(株価収益率)15倍の壁に阻まれそうだ。景気が足踏みし、企業業績の改善期待を持ちにくい中で、バリュエーションが高くなると全体株の上値も重くなる。個人投資家は主力株の鈍さを嫌って個別材料株にシフトしている」と述べる。

押し目買いの動きは鈍く、前日、ほぼ1カ月ぶりに2兆円を超えた東証1部売買代金は、4日の市場で1兆7404億円と再び大台を割り込んでいる。

<政策期待根強く、底堅さも>

とはいえ、日本株、ドル/円とも底堅さも見せている。日経平均は今週に入って一時400円超上昇し、約7カ月ぶりの高値を付けたが、4日の市場でも下げ幅は52円にとどまった。ドル/円も前週の103円台から一気に105円台に乗せたものの、104円台後半で踏みとどまっている。

底堅さの背景は政策期待だ。景気の状況がさえないだけに、金融緩和や財政出動への期待が高まっている。

日銀の黒田東彦総裁は4日の決定会合後の会見で、4月の消費増税以降、個人消費が弱めに推移している点について「駆け込み需要の反動、実質所得減の影響、天候」が要因と指摘。「いずれも一時的な要因。増税による実質所得の低下の影響は時間を追って小さくなる」と強気な姿勢を維持した。

SMBCフレンド証券チーフマーケットエコノミストの岩下真理氏は、黒田総裁会見について「輸出や生産など弱いところは、足元の米国経済がしっかりしているのであれば、日銀のシナリオ通りに持ち直していくという自信を持っている。追加緩和を検討している兆候は全く感じられない」と述べる。

ただ、市場の追加緩和期待は依然くすぶっているようだ。

マネースクウェア・ジャパン市場調査室シニアアナリストの山岸永幸氏は、黒田総裁が強気な姿勢を見せるほどに追加緩和期待は強まるとの見方を示す。「景気が減速する中で、追加緩和期待は途切れないだろう。黒田総裁が物価も景気も大丈夫との強気な見方を示せば示すほど、周りからの追加緩和プレッシャーは増すのではないか。強気姿勢で円高・株安が進めばなおさらだ」と話している。

(伊賀大記 編集:山川薫)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GZ0WS20140904?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


06. 2014年9月04日 22:10:09 : QKj2V8oUfM
長い経験で言うが、在庫が増える時というのはこれから大いに景気が悪くなる
前兆の場合が多い。今回は相当ヤバイ気がする。

07. 2014年9月04日 22:45:51 : E8W58v0hiZ
まだ多くの企業では消費税納税の時期が来ていない。
8月末納税した企業は、6月末決算だから3か月分くらいしか消費税がアップしていない。
10月決算の企業くらいから納税負担に耐えられない企業が出てくるだろう。
そうなれば、経費節減、給与カットが行われるからさらに景気は悪くなる。
いや、消費税滞納、差し押さえ、信用不安、倒産、連鎖倒産、景気悪化、さらなる倒産増加、銀行信用不安・・・と信用恐慌にもなりかねない。

処方箋は簡単だ。
消費税を廃止すればすべて逆回転で景気は良くなる。


08. 想定内 2014年9月05日 07:43:02 : .aCczQ.8r9OIc : FhkNvVNtSU
日本はいつから貧乏国になったのか?日本は腐っても鯛だよ、
世界第3位の経済大国、直ぐにでも借金1000兆円を返すべき、
消費税30%も仕方がない、持つ者と持たない者の格差社会にすべき、
金がない貧困層は自衛隊に入隊し 、命をかけて富裕層を守りなさい。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ