★阿修羅♪ > 経世済民90 > 160.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国のPPPは米国の20%だが発展に3つの強み:最先進国との経済格差が経済成長の牽引力になるとの見解
http://www.asyura2.com/14/hasan90/msg/160.html
投稿者 あっしら 日時 2014 年 8 月 29 日 11:50:02: Mo7ApAlflbQ6s
 


中国のPPPは米国の20%だが発展に3つの強み
人民網日本語版 2014年08月29日08:28

現在、中国経済の成長ペースは3年前より大幅に低下し、国内総生産(GDP)の増加率は7.5%前後まで低下し、名目GDP増加率も1けた台まで下がった。中国経済には急速な成長ペースを維持するだけの潜在力があるだろうか。(文:李稲葵・清華大学中国世界経済研究センター長。「新華網」掲載)

中国経済の成長の潜在力について回答するなら、中国経済の現在の発展段階を大きな歴史的背景の中で考察する必要がある。

中国は36年にわたる経済の高度成長期を経て、今や世界2位の経済国に発展し、経済規模は3位の日本の2倍近くになった。だが中国の目下の一人あたり平均GDPを購買力平価(PPP)で計算すると、いまだに米国の20%に過ぎないことに注意する必要がある。

人類の近代市場経済発展史を振り返ると、一つの経済国の成長の潜在力がどの程度のものであるかを決定する最も大きな要因は、その経済国と世界を代表する先進国との間の一人あたり平均GDPの差であることがわかる。過去数十年間、人口が1千万人を超える世界の大国のうち、米国は一人あたり平均GDPの発展水準が常に最高を保ち、世界の経済発展を代表する存在であり続けた。ドイツを含む欧州各国の一人あたり平均GDPの発展水準は、PPPで計算すると米国のほぼ80〜90%、日本は現在は米国の70%にあたり(かつて85%に到達したこともある)、韓国と台湾地区も米国の70%に迫る。
東アジアの各経済国が米国を追いかけてきた歴史からわかることは、各国の一人あたり平均GDPの米国との差が最大になった時には、米国を追いかけるスピードが速くなり、差が縮まった時には、スピードが遅くなるということだ。こうなる基本的な原因は、差が大きく開いた経済国は米国をはじめとする先進エコノミーから進んだ技術やビジネス・経営モデルを学ぶことができるし、先進国に輸出して、自国民の所得水準を引き上げることもできるからだ。

日本の一人あたり平均GDPは第2次世界大戦後に米国の20%に到達し、台湾地区は1970年代に、韓国は80年代に米国の20%に到達し、各国・地域とも到達後5〜10年間は8%以上の経済成長率を保った。そこで中国も大きな自信をもって、中国経済は今後5〜10年間は8%に迫るか、8%を超える経済成長率を維持するだけの潜在力を持ち続けると予測することができる。当然ながら、こうした潜在力は社会経済制度の改善を通じて発揮されなければならない。

長期的にみれば、中国経済には発展に向けた3つの強みがある。1つ目は、中国は大国型経済国として、広大な後背地を擁し、国際市場に過度に依存する必要がないという強みだ。2つ目は、中国経済は追いつき追い越せで学習型の経済であり、先進国から新しいビジネスモデルや技術を学び続けることができるという強みだ。3つ目は最も重要で、中国経済は80年代末頃の日本と異なり、引き続き体制刷新の原動力を備えているという強みだ。

中国が社会に対する政府の総合的なガバナンス能力を引き続き改善させ、法制度の効率を高め、金融システムの効率を改善させていくことができるなら、長期的な成長の見通しは相当なものになる。試算によると、中華人民共和国の建国100周年にあたる2049年には、中国の一人あたり平均GDP(PPPで計算)は米国の70〜75%に到達し、経済規模は米国の3倍前後になる。この分析に基づき、現在の中国経済が抱える一連の困難は一時的なものであり、中国は今、一連の適切な措置を取って経済成長ペースの低下に対応するだけの底力がある。なぜなら、中国は未来の速い経済成長ペース、およびこのペースと歩調を合わせて上昇する国の財政力を通じて、経済成長に関わる現在の一連の社会的コストを補うことができるからだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年8月29日

http://www.japanese.peopledaily.jp/n/2014/0829/c94476-8775989.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月29日 14:41:01 : nJF6kGWndY

>中国が社会に対する政府の総合的なガバナンス能力を引き続き改善させ、法制度の効率を高め、金融システムの効率を改善させていくことができるなら、
>2049年には、中国の一人あたり平均GDP(PPPで計算)は米国の70〜75%に到達し、経済規模は米国の3倍前後になる。

楽観的だな

>この分析に基づき、現在の中国経済が抱える一連の困難は一時的なものであり、中国は今、一連の適切な措置を取って経済成長ペースの低下に対応するだけの底力がある

論理がおかしい

楽観的な前提に基づいて、高い成長を試算し、その結果が正しいとして

現在の困難が一時的なものだとしているが


普通は、現在の困難が解消し、順調に改革が進むなら、PPPで70-75%になるというのがマトモな思考だ


>中国は未来の速い経済成長ペース、およびこのペースと歩調を合わせて上昇する国の財政力を通じて、経済成長に関わる現在の一連の社会的コストを補うことができる

結局、この前提が、どの程度、長期的に信頼できるかで決まるな



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民90掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民90掲示板  
次へ