★阿修羅♪ > 経世済民89 > 889.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
何で今さら公的資金で円売り・外貨買い?(闇株新聞)
http://www.asyura2.com/14/hasan89/msg/889.html
投稿者 五月晴郎 日時 2014 年 8 月 24 日 18:30:22: ulZUCBWYQe7Lk
 

http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1203.html

2014年08月22日

 為替市場では「意外な円安」となっています。本日(8月21日)午前中には一時1ドル=103.95となり、4月上旬以来の1ドル=104円台に近づきました。

 思い出してみれば米国長期金利の低下に伴い1ドル=100円台に突入寸前だった7月中旬、それにオバマ大統領がイラク空爆を承認して1ドル=101円台半ばとなった8月8日など、円高が進行したタイミングでは必ず「まとまった円売り・ドル買い」が出現していました。

 「日本の公的資金」による円売り・ドル買いと考えられ、それが7月以来の円高を阻止し、さらに最近の円安を主導していることになります。

 もちろん公的資金の円売り・外貨買いは、外国債や外国株を購入するためです。

 「ゆうちょ銀行」の外債投資残高は本年6月末が25兆円で、ここ1年間に6.8兆円も増えており、「かんぽ生命」の外債・外国株投資残高は1.6兆円で、同じく7000億円も増えています。

 「ゆうちょ」や「かんぽ」だけが公的資金ではありませんが、いずれにしても7月以降は、さらにペースを上げて外国債・外国株を購入していることになります。

 ここに来て米国政府からドル買いの要請が来ているとは考えられません。2004年初めに短期間で35兆円もの円売り・ドル買い介入を強行したときに比べて、米国の金融システムが格段に健全化しているからです。
 
 そうすると、安倍内閣がいまだに日本経済回復のためには「さらなる円安」が必要と考えているのか、旧大蔵官僚が消費税の再引き上げを確定させるまでは円高を避けたいと考えているのか、あるいは公的資金の運用担当者が「本気で」ここから外債や外国株を買い進めるべきだと考えているのかの「どれか」となります。

 いずれにしても「健全な姿」ではありません。
 
 米国ではFRBの量的緩和が本年10月に終了し(これは確定的ですが)、来年のどこかで金融引き締めが始まるので「円安・ドル高」になると考えているのかもしれません。

 しかし足元の米国経済は「はっきりと」減速しており、現在はそれを先取りした米国長期金利の低下が米国株の水準を押し上げ、さらに新興国市場への資金流入も加速するという「かなり危うい均衡」と考えるべきです。

 何よりも米国長期金利の低下は「一過性」ではなく、いずれ「円高・ドル安」になると考えるべきです。

 確かに長期金利の絶対水準は日本が圧倒的に低いのですが、さすがにここから大幅に低下するわけではなく、日米の長期金利差がまだまだ縮小するからです。

 つまりどう考えても、現在は外国債(利回りは低下してもそれ以上に円高になるから)や、外国株(とくに経済減速が顕著な欧州株式や過熱気味の新興国株式など)への投資は慎重になるべきタイミングです。

 その中で126兆円以上の運用資産を持つGPIFも、外国債や外国株の組み入れ比率拡大に「大変に積極的」のようです。

 GPIFは、国内株の組み入れ比率拡大は「リスクがある」と今ひとつ乗り気ではないようで、国内債に至っては「金利が上昇すると損失が膨らむので大幅に減らす」といっておきながら、このタイミングで外国債や外国株への投資を拡大することは「リスクではない」と考えているのです。

 それにGPIFは、すべての運用を外部の運用機関に「丸投げ」しているので、当然に外国債や外国株の運用もすべて(主に)海外の運用機関に「丸投げ」しています。

 環境が大きく(もちろん悪い方向に)変化したときには、気がつけば格付けの低い国債や社債、流動性の低いジャンク債、新興国の株式や債券などの問題資産が「どっさり」組み込まれていることになりかねません。

 市場にダブつき始めた(危険な兆候が出始めた)問題資産を「思いっきり」押し込まれるからです。決して大げさではなく、過去の外国運用はこの歴史です。

 どう考えても、何で今さら公的資金で円売り・外貨買い(つまり外国債や外国株買い)?となるのです。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月24日 22:36:10 : jXbiWWJBCA
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/558640.html
日銀総裁「米の緩和終了は好ましい」 米経済シンポで(08/23 09:22)22日、米ワイオミング州ジャクソンホールで取材に応じる日銀の黒田総裁
22日、米ワイオミング州ジャクソンホールで取材に応じる日銀の黒田総裁
 【ジャクソンホール共同】日銀の黒田東彦総裁は22日、米国が量的緩和終了など平時の金融政策への復帰を目指していることについて「基本的に好ましいことだ」と述べた。経済シンポジウム参加で訪れている米ワイオミング州ジャクソンホールで記者団の取材に応じた。

 総裁は「米経済は明確に力強い回復を示しており、日本を含む世界経済に大いにプラス。経済の動向を踏まえた適切な金融政策運営は(日本にとっても)何らマイナスではない」とした。

 日本経済については、消費や企業業績が好調なことから7〜9月期は「回復してくる」と述べ、4〜6月期のマイナス成長から脱するとの見通しを示した。


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/558640.html
日銀総裁「賃金に構造的問題」 米シンポで指摘(08/24 15:18)
 【ジャクソンホール共同】日銀の黒田東彦総裁は23日、米ワイオミング州ジャクソンホールで開かれた経済シンポジウムのパネル討論に参加し、長期のデフレを経た日本は構造的に賃金が上がりにくくなっていることが問題だと指摘した。日銀が日本時間24日朝、発言内容を発表した。

 総裁は、日本はデフレにより物価上昇を前提とした労使交渉が機能しにくくなっていると指摘。持続的な賃上げ実現に向け、日銀が目指す2%の物価上昇を労使交渉の前提とするよう提案した。

 少子高齢化で働き手が減り「深刻な労働力不足が発生する」とも懸念し、女性や高齢者が働きやすい環境の整備が欠かせないとした。


02. 2014年8月25日 01:25:43 : 6uFgfWwteg
さて、ここに東証取引のほぼ70%のシェアはすでに外国人投資家によって占められているという「厳然たる事実」がある。

確かに日本株は、他の先進国の株価に比べて出遅れ気味、まだ伸び代があるとは言われる。

だが、当然のごとく、すでに直近高値16000円までは、この70%の外国人投資家がすでに仕込み完了状態にあるということになるのだが。

そして、これまた当然の如く日本の投資家のシェアなど、ほぼないに等しい上がりきって伸びきった先進国の株つまり、いつ利確売りの嵐がくるかもわからぬ「米株価や欧州株や日本株」の「PKO(株価維持政策)のために」GPIFから投入される「日本国民の老後資金」「20兆円マネー」はいったい誰のための利益になるのか。

国内、国外あわせてPKOに20兆円を使い切って、まあ仮に「お目出度く」も、その70%の外国人投資家が日本株を利確もせず、ホールドし続けてくれると思い込もう。w
では、ある程度株価があがったところで、その後は、いったい、だれが買い上げてくれるのか?

郵貯銀行などはよい、何年も前にペイオフ、預金保護制度が郵貯にも適用されて
たとえ預金者からの預かり金の運用に失敗して、バカげたPKOのために大きく資本を毀損して破たんしても、預金者に最低1000万の保証はある。

それでも、世界基準の金融規制によって、「今後はどれほど大きな金融機関でも」破綻の際は絶対救済はしない。
絶対破たん処理させるという厳しい方向に舵をきっていることを知らないはずはないだろう。
だから流動性の確実な国債と現金比率(預金準備金)を増やし、資本の健全性を損なわずに「来るべき金融ショックに備えろ」と日銀黒田の以外の中央銀行や当局は
「声を小さくして」アナウンスしている。

日本の金融庁も、「ワシントン」からの指示でメガバンクなど大金融機関には
そのPFを厳しく監視していて、決してリスク資産(株ばかりではない、皮肉なことに国内中小企業への貸出を増やして不良債権を抱えることへのリスクも含む)への比率を高めさせることはしない。だが、なぜか郵貯だけは目の敵にしている。
この意味で金融庁(や当局)はダブルスタンダードを持っている。

そしてGPIFはもとより金融機関ではない、金融庁の規制下にはない。
年金受給資格者保護制度というようなものもない。www
いったい年金資金を大きく毀損した場合どうするのか?国民にどんな補償があるのか?後世の日本国民に大きな負担を強いるのか。それとも年金制度を崩壊させるのか?

これ以上、アメリカや欧州の株価や外国国債の価格維持のために
日本国民の資産をリスクにさらし、損失補てんのためにさらに増税して国民を
痛めつけることはやめてほしい。

自民党は年越し派遣村が出現したリーマンショックの時からそうだった。麻生でさえ100年に一度の未曽有の経済危機と正しく認識できた、あの時でさえ、国内経済、国民生活よりIMFへの1000兆円支援など売国的なことをしていた。

GPIFによるPKOも所詮は国民資産を犠牲にした外国支援である。
国内外へのそれぞれの「移行比率」は、「現在」時点のコンセンサスでは外国株、外債を10%引き上げ、日本株へは、それより少ない8%の引き上げということになっている。

どこの国の隠れ法人また、どこの国籍の人間を運用担当者にするのかは知らない。

だが、そんなことより金融庁がワシントンからの指示で規制下の大金融機関に指導しているように
「今はリスクをとる時節ではない。
むしろ、現金比率を高め、資金残高の棄損を防ぐときなのである。」積極的リスクをとって「運用」などすべきときではない。
「今回の増税の一部によって補てんされた」「国民の老後資金を1銭たりとも損なってはならない」


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民89掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民89掲示板  
次へ