★阿修羅♪ > 経世済民89 > 625.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
上半期経常収支 昭和60年以降初の赤字
http://www.asyura2.com/14/hasan89/msg/625.html
投稿者 taked4700 日時 2014 年 8 月 08 日 11:25:12: 9XFNe/BiX575U
 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/t10013646861000.html
上半期経常収支 昭和60年以降初の赤字
8月8日 9時19分

上半期経常収支 昭和60年以降初の赤字

ことし1月から6月までの日本の経常収支は円安の影響で貿易赤字の金額が拡大したことなどから、5075億円の赤字と上半期としては統計が比較できる昭和60年以降で初めての赤字となりました。

財務省によりますと、輸出から輸入を差し引いたことし1月から6月までの上半期の「貿易収支」は6兆1124億円の赤字となりました。
一方、海外との利子や配当のやり取りを示す「第一次所得収支」は8兆3226億円の黒字でしたが、海外への援助などの「第二次所得収支」が1兆1397億円の赤字となりしました。
この結果、日本が海外との貿易や金融取引でどれだけ稼いだかを示す「経常収支」は去年の上半期の3兆円余りの黒字から、ことしの上半期は5075億円の赤字と、上半期としては統計が比較できる昭和60年以降で初めての赤字となりました。

**********************
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140808/fnc14080809130003-n1.htm
今年上半期の経常収支は初の赤字に転落、5千億円超 燃料輸入拡大で貿易赤字が6兆円超える
2014.8.8 09:13
 財務省が8日発表した今年上半期(1−6月期)の国際収支(速報)によると、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支は、5075億円の赤字となった。統計として比較可能な1985年以降、上半期としては初の経常赤字となった。

 また半期の赤字幅としては過去最大となった。昨年下半期は788億円の赤字で、これを上回る2半期連続の赤字となった。

 火力発電用燃料の輸入拡大で貿易赤字が過去最大となったのが響いた。かつての貿易立国、日本の経常赤字の定着が現実味を帯びてきた。

 輸出から輸入を差し引いた貿易収支は6兆1124億円の赤字。貿易収支の赤字は6半期連続で、半期ベースの赤字幅は昨年下半期の5兆3465億円を上回り過去最大となった。輸出は前年同期比8・1%増の35兆7627億円となる一方、輸入が同14・7%増の41兆8752億円となったのが響いた。

 旅行や物流などのサービス収支は1兆5780億円の赤字だった。

 海外との利子や配当のやり取りを示す「第一次所得収支」は8兆3226億円の黒字となったが、海外への援助などの「第二次所得収支」は1兆1397億円の赤字だった。

 一方、今年6月単月の経常収支は、前年同月より7767億円減って、3991億円の赤字となった。経常赤字は今年1月以来5カ月ぶり。
****************************************************
日本の第二次所得収支の年次推移 のグラフが次のリンクにあります。

http://jp.ecodb.net/country/trans/Z1OA014.html

これを見ると、今年の状況は1997年から98年の時の変化とよく似ているように思えます。

*************************
****************************************

どちらにしろ、危機をきちんととらえないと、とんでもない方向へ世論誘導されてしまいます。税制の在り方、社会の在り方、企業の存在意義、教育の意味、または結婚とか家庭の在り方のようなものに付いても、きちんと議論して行かないと、今のままでは破局が待っているだけのように思えます。根本的な原因は利権であり、不当な格差化です。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2014年8月08日 11:58:50 : 9XFNe/BiX575U : fZA73z2tG2
>火力発電用燃料の輸入拡大で貿易赤字が過去最大となった

これには疑義があります。

311の原発事故やそれに伴う化石燃料輸入増加が無くとも、日本は経常収支赤字化に向かいつつありました。その原因は国内的には少子高齢化と教育の劣化、国際的には工業技術の移転と後進国の工業化など。

単なる化石燃料輸入代の増加などではないのです。現状のような状態になったのは、社会をどう作って行くのかということについて、考え方が甘かったということです。

現状の問題点は、情報が隠ぺいされ、実態が明らかにならないことです。実態が明らかにならないので、一般市民が事態を理解できず、社会全体を巻き込んだ取り組みができない。


02. 2014年8月08日 12:14:57 : nJF6kGWndY

原発停止、バラマキと駆け込みなどで需要は強く、輸入は高止まりしていたが、

紛争悪化で、原油・ガスなど資源価格は上昇し、輸出は空洞化と海外景気失速で伸びない

当然の結果だな


何度も言うように、ムダなバラマキはさっさと止め、規制改革や再稼働も進めて、

もっと消費や投資、さらに都市構造を効率化し、産業も生産性を高めなければ、

実質可処分所得の減少は止まらず、さらに貧困化は加速していくことになる


03. 2014年8月08日 12:26:35 : 2rf3QAcQGI
貿易収支はアフリカや東欧のような開発途上国だと深刻度の目安にもなろうが、
先進国だと他の様々な要素が絡んでくるから、一喜一憂するものでもないんだが、
NHKはバカにされたくないプライドからか、
燃料費のコストアップを理由にする記述はないな。

2011比で石油輸入減約3.0%、天然ガス増約2.0%、為替変動率対ドル約20%安
これに合わせて交換すべきウラン燃料代がゼロ。
何が理由がかは明らかなんだが、産経は相変わらずデマばかりだな。
デマ流して信じる客相手にさぞ商売は楽だろう。

問題はリフレをやってみて貿易収支の帳尻が合わないことにあって、
今までの円高基調の時と変わらないんでは?の疑念だろう。
これから円高基調に戻すのか、あるいは更に円を刷って今以上に円安基調政策を
推し進めるのかの論点であって、原発動かしただけでこの傾向が終わると
考えるのは雑音でしかない。



04. 2014年8月08日 12:40:09 : nJF6kGWndY

http://agora-web.jp/archives/1585009.html
原発停止による「国富流出3.6兆円」との説明は本当か? --- 石川 和男
 

3月4日の毎日新聞ネット記事によると、茂木経済産業相は、原発停止に伴う2013年度の燃料費が震災前に比べ3.6兆円増え、その分、日本の国富が産油国に流出しているとする経産省試算について説明したとのこと。

<記事抜粋>
・3.6兆円のうち約3割は資源相場上昇や円安でドル建て価格が膨らんだことが影響していると分析。
・この分析に基づけば、純粋なコスト増(国富流出)は2.5兆円程度。
・経産省は、08〜10年度平均原発発電量(2748億キロワット時)から13年度原発発電量(94億キロワット時)を差し引いた2654億キロワット時を火力代替増加額として算出。13年度LNG価格1トン=839ドル、円相場1ドル=98.9円として燃料費3.6兆円増と試算。
・ただ、10年度LNG価格1トン=584ドル、円相場1ドル=86.1円。仮に購入する燃料の量が同じでも「資源価格高騰」と「円安」の影響で13年度は燃料費が膨らんだことになり「原発停止の影響を過剰に見積もっている」との批判が出ていた。
・経産省によると、3.6兆円のうち資源相場上昇の影響は2割(7200億円)、円安の影響は1割(3600億円)。

 この『3.6兆円』説については、エネルギー基本計画政府原案の中で、次のように記述されている。

3.6兆円その1
3.6兆円その2


 即ち、「現在、原子力発電の停止分の発電電力量を火力発電の焚き増しにより代替していると推計すると、2013年度に海外に流出する輸入燃料費は、東日本大震災前並(2008年度〜2010年度の平均)にベースロード電源として原子力を利用した場合と比べ、約3.6兆円増加すると試算される」と。

 これについて、この記事では「資源相場上昇の影響は2割(7200億円)、円安の影響は1割(3600億円)」なので、この分は原発停止の影響ではないと主張している。しかし、これは甚だ奇妙だ。仮に「3.6兆円」から「1兆円」を差し引いたとしても「2.5兆円」となるが、それは『資源相場が上昇せず、円安にならなかった場合』の国富流出額であり、そこに結局は「資源相場上昇の影響は2割(7200億円)、円安の影響は1割(3600億円)」が加算されるので、結果は同じとなる。

 いずれにせよ、事故を起こしていない原発の運営が正常なままであった場合と比べて、全く無用で巨額な国民負担増が現に継続中であることに変わりはない。そして、そうした不要な国民負担を即刻回避すべきと主張し、それを断行しようとしない政府を批判することが、本来の大手報道機関の役割ではないのか。


05. 2014年8月08日 12:50:55 : TxgI32FAFw
>04
輸入すべきウラン燃料集合体の価格に対する記述が無いから駄文。
原発用の民生用低濃縮ウランは精々2年強が寿命。
全国津々浦々ある50基の原発を仮に動かしていれば、動かせば動かすほど
燃料集合体も交換しなきゃならない。それも2011からまる3年経っているので
あれば、各原発に1000本以上ある集合体一つ一つは最低一度の交換時期を迎える。
さらにウラン価格は原油価格と連動しているので原油価格が上がれば
自動的にウラン価格も上がる。

そういうことではなくて、東京財団=日本財団=密かに核武装願望の
現れ書いてるんじゃねえぞ、元エネ庁の石川和男めと指摘して欲しいんか?


06. 2014年8月08日 12:56:22 : TxgI32FAFw
経済至上主義>>>>>>>原発至上主義
金融(投資銀行・商業銀行・証券)>>>>>>>原発含めた電力
これがファクト。

従っていくら電力を擁護しても、
銀行潰せてなぜ電力一つさえ潰せないのかと疑念が生まれるだけで
あって、バカ相手に商売をやるのは楽だなといった結論しか出てこない。


07. 2014年8月08日 14:38:56 : nJF6kGWndY
>>05 輸入すべきウラン燃料集合体の価格

アホナことを言ってないで

価格を調べてみなw



08. 2014年8月08日 14:42:16 : nJF6kGWndY

そもそもウラン自体は、既に十分な備蓄がある

http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/2014-05-25
日本はウランを自給できず、ウラン鉱石全量を海外に依存している。2009年3月現在、約330千tU、2010 年の国内需要6.7千tの49 年分を確保している。


09. 2014年8月08日 15:35:25 : FrR8tw2EEw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3
>ウラン(イエローケーキ)の価格は1980年には$32.90米ドルであったが90年には
>$12.55米ドル、2001年には$7.92米ドルまで下落した。その後上昇に転じ2010年
>には加重平均価格は$44米ドルとなっており先物は50米ドルで取引されている。

上がってんじゃん、短期的な投資価格なら変動無き横ばいなのだろうが、
トレンドとしては、石油がエネルギー価格をけん引して決める原則からすると
やっぱり石油価格に連動して上がってる。

そういう話ではなくて、やっぱり石川和男は私は中立ですと言いながら推進側に
たってそっちからしか物事を見れないっていえばいいのかな。

往々にしてエネルギー産業の関係者は、石油関係は優秀な人が多いように見えるし、
マクロ経済分析も的確な人が多いように見受けられるが、
こと原発になると途端にダメになるな。なんでだろう〜


10. 2014年8月08日 15:42:18 : FrR8tw2EEw
>08
ほんとバカだな。
量は価格が決めるんだよ。
埋蔵量なんてものは当てにならない、
これも石油関係者が優秀だって差し示すもの。
経済の初歩からやり直せよ。

それにしても日銀総裁にも名があがってた石油会社の某会長は優秀だね。
リフレやるにしても、今の人よりそっちの人のほうが良かった気がする。


11. 2014年8月08日 16:47:18 : Por1hDkYKo
>>08

 だから必死でその燃料を使いたくて再稼働を目指しているわけだね。有難う、重要なことを教えてくれて。

 でも、電力会社もそのあとの使用済み核燃料の超長期にわたる保管や処理にかかる莫大な費用のことには気が付かないというわけね?

 ただただ目先の利益しか見えないということだよね。

 


12. 2014年8月08日 16:52:13 : nJF6kGWndY

この手の話では必ず放射脳が湧いてくるなw

>>09 >>10

アホだね

コストを計算してみな


13. 2014年8月08日 16:54:40 : nJF6kGWndY

>>09 やっぱり石油価格に連動して上がってる

ここは、かなり笑える

http://ecodb.net/pcp/imf_usd_puran.html


14. 2014年8月08日 17:02:35 : jXervf0DPE
>11
個々の電力に希望があるとか願望があるのかは知らない。
ただ物理的に、動かせば核燃サイクルが完成していない以上、
燃料集合体を装填しなきゃいけない。またタダじゃないんだからどこからか買わなきゃいけない。
具体的に一本いくらなのか何年で使い切るのかの言及なしにコスト計算はできない。
けれども電力寄りの立場を取ってしまえば、個々の原発の燃費は発表していないものだから
言及できない。

一方で天然ガスにしろ重油にしろ単価は出てる以上、そのまま発電所に流し込めば
例え電力が個々の火力発電所の燃費を発表せずとも頭割りで計算できてしまう。
バカじゃなきゃ普通は偏ったおかしさがわかるというもの。
.
.
まえに石川和男と古賀茂明の対談を見たことがあるけれどもどっちも
経産省の役人ってバカだなあという感想しか持たなかったけれど、
古賀のほうがいくらかマシだ。岸博行も同じ元経産省官僚特有のバカには違いないけれど、
現役で前にネットにもよく出てきてた人よりも、いくらかマシに見えるw


15. 2014年8月08日 17:05:02 : jXervf0DPE
>12
コスト計算できるの?
イエローケーキはそのまま加工せずに使えるとおもっとんの?
液体そのまま流せば使える天然ガスや重油、あるいは石炭と
同じだと思ってるの?

16. 2014年8月08日 17:08:17 : jXervf0DPE
たとえもしもウランが安いってことは、採掘にかかるコストは制限されるので、
海水から無尽蔵といわれる濾過技術なんてものは使えないことわかってるのかな。
コストとは恐ろしいもので、原発がやれるのは安全保障の名のもとの核武装込の
コスト抜きで考えられるからだろう。

17. 2014年8月08日 17:18:54 : RsQ9npLWhk
そんなに原発が安いってなら、原子力自動車、原子力鉄道、原子力飛行機、
原子力商用船なるものが世を謳歌してるはずじゃないか。
実際に原子力が活用されているのは軍船のそれもごく一部、原子力空母と原子力潜水艦だけ。
それもコストを度外視した軍事部門で一度装填してしまえば20年使うつもりで
高濃縮ウランを積む利便性の選択ゆえだろう。

18. 2014年8月08日 17:28:24 : Aitmb8XO1o
ボーキサイトが安いから、旅客機貨物は割安だっていってるのと変わらないバカさ加減
これが在野のバカならまだしも、経産省の元役人が同じように考えてるとしたら
事は深刻だ。

19. 2014年8月08日 20:16:01 : ridmdq7yVY
>11
>コストを計算してみな

コスト計算してみろといわれても、ウランは使える形になった加工前の原料でしかない
素であって、実際に買った燃料集合体の簿価と、いつ買ってそれが何年使えるのか
わからないのに、どうコスト計算しろと?
原発びいきモンが大物の家を買うとき、もし相場の路線価知らないで買うのだとしたら、
これ以上ボロい商売は無いね。

>そもそもウラン自体は、既に十分な備蓄がある

これも原料のウランであって、施設に装填可能な燃料集合体ではない。
すでに必要十分なだけ確保してあるも、いったいどのくらいの期間なのか
具体的でないし、仮に100年分の長期だとしても全国50基分ともなれば
装填前の未使用燃料棒の集合体を確保しておくには膨大な敷地や設備が必要だ。
敷地にかかる固定資産税や管理維持費や人件費、放射性物質は重量物だから
運送にかかる費用も必要になってくる。

それらは保安上の機密という理由で答えられないんではなくて、
また別の理由から答えたくないのだろw

必要なだけ確保してある、それはプルトニウムと違うのかw

先に東京財団の石川和男を引っ張り出してきて、それに対して
片側にしか言及していないのだから、コストの理由になっていないと
指摘したら、放射脳と吐き捨てて議論を止めるってなんなんだろうね。
コストの話をしようぜ、装填可能な状態の燃料集合体の簿価が一体
いくらなのかのコストの話をさw


20. 2014年8月08日 20:39:54 : xAQCJA1WS6
>nJF6kGWndY

原子力はいまだに政府補助がなければ成り立たない幼稚技術で、経済合理性がない軍事技術の副産物に過ぎない。原子力比率が世界一高いフランスの成長率は恒常的に低く、日本では原子力比率が高まるとともに経済成長率を下げているのが歴然たる事実だ。原子力に経済合理性などある筈がない。ただの利権だ。

投資家として恐らく世界一有名で、幾何級数的な資産増加を実現したオマハの賢人は、「私は日本だろうとどこの国だろうと、原発を持っている電力会社には絶対に投資をしない」と言いきっている。

エネルギー分野は21世紀の成長産業だ。しかし、原子力は政府と癒着した無能な大企業が技術を独占しているため事実上新規参入ができない。この原子力利権を解体し、送電線網を開放して、多くの有能な企業の参入を促せば、省エネ、新エネルギー開発のブームが発生し、膨大な投資と雇用が生まれるだろう。その上、海外に流出するエネルギーコストは劇的に低下して国民生活は豊かになれる。

エネルギー革命の波に乗れる千載一遇のチャンスをつぶしているのがまさに原子力利権勢力だ。

他人を放射脳呼ばわりする前、自分の放射能汚染脳を除染してもらったらどうかな。


21. 2014年8月08日 21:24:47 : TGZjS8iB2r
いずれ原発(加圧水型)の再稼働は必要だが、今は焦る必要はない。
世界経済の不確実性が高まり円が買われる地合いでは、年間3.6兆円1日当たり100億円の円売りは一定の防波堤になる。

22. 2014年8月08日 21:38:05 : ZKwDoQdsCg
>20
バフェットだな。
原発びいきモンの専門家が、真逆の曲解した駄文をどこかで載せてたようだけれど。

「ピークオイル理論」とか石油関係専門家の分析は優秀だと思う。
たぶん世界でも日本はエネルギのリタンダンシーが過去も今もないから
辛辣に考えてる分優秀な部類に入ると思う。
ただこと原発になると「マル経」の生き残りのようなのが、気が抜けた感じで
天下国家で、コストとか語ると途端に話がごちゃごちゃになっておかしくなるね。


23. 2014年8月08日 21:55:55 : 8zCnzy8Cis
すべての需要と供給の均衡は、価格が決める
粗悪品であれ、優良品であれ、価格がなければ取引できない。
価格=決済可能なもの

いくらIAEAで民生も軍需も一緒にしてるからって
それを理由にして価格を外に対してオープン(≠オープン価格)にできないのでは
判断できないし、それゆえのどんぶり勘定であれば、総括原価方式を裏打ちする
だけの存在だろう。

核武装込の安全保障防衛論から原発を天下国家を語るのはいいとしても、
むしろ好きなだけそっちでやってくれたらいい。
ただし軍隊さえ外注してしまおうとする、経済方面の話とは相いれないと思うけれど。


24. 2014年8月08日 23:15:26 : 5IfA1fveDg
>21
同じく、そのようにおもってたくちだが、まあ全国10基ぐらいはしょうがないのかなと。
でもコストや価格の決定権を最大重視するような徹底した(あくまでも日本限定での話だが)
市場原理主義政治家である、あの小泉が、原発なんて一つも動かせやしないと主張するに至り、
「いずれ原発(加圧水型)の再稼働は必要」も多分、コストの観点から間違ってるんだと思う。
もうこの辺は理論や理詰めとかよりも、政治信条を基本とした嗅覚とか直観とかの話。

口の悪いやつは、いや小泉はアメリカの差し金だとか石油利権の傀儡だとかいうのだろうけれど、
少なくともガスや石油は、すべて価格による自由取引が基本とされていて、
扱う企業でも国策企業は無くなった。であれば政治が介入するのであっても、結局のところ
最終的に価格が支配する世界であって、わざわざ高いところのものを大人買いするのは、
総括原価方式の電力がお客さんの時だろう。

いささか壮大な話になるけれども、この先電力完全自由化が進んで、石油貿易会社が
独自に開発したシェールガス油田でもって、独自に火力発電を行い売電で
市場参入してきたら相当なインパクトになる。こんなのやられたらどこも勝てないよ、
全部一貫体制で自分ところでやってしまうのだから。


25. 2014年8月09日 01:27:15 : TGZjS8iB2r
>>24
>でもコストや価格の決定権を最大重視するような徹底した(あくまでも日本限定での話だが)
市場原理主義政治家である、あの小泉が、原発なんて一つも動かせやしないと主張するに至り、
「いずれ原発(加圧水型)の再稼働は必要」も多分、コストの観点から間違ってるんだと思う。


コストの観点から諸々を勘案すると原発は推進派がいう程安くないという反原発の人達の主張は、私も同意します。

ただ、火力発電と異なるのは、コストの大半が設備の維持管理に当てられているので、海外に国富が火力発電ほど流出しないという所でしょうか。

故に、これで地域の雇用を作ってきたというプラスの面がありますが、その半面利権の温床にもなってきた。身内だけで利権に与り消費者にメリットを還元してこなかったところも、根強い反発の理由の一つでしょうね。

コストだけなら石炭火力ですが、これはこれで窒素酸化物や水銀、塩化フッ素、鉛、ヒ素、カドミウム等の有害な重金属を大気中に放出してしまうというデメリットもあります。昔から重工業が盛んだった西日本が東日本よりも重金属に汚染されているのもそこら辺が要因でしょう。また、WHOの報告によりますと年間800万人が呼吸器疾患で亡くなっており、その原因の一割が火力発電にあるとしています。

そしてまた、原発は経済原理だけではなく国の安全保障政策にも関わってきますので、それがさらに問題をややこしくしていますね。


26. 2014年8月09日 02:10:54 : TGZjS8iB2r
結局、最大震度6強の女川や福島第二が無事で、福島第一だけ何故?って考えると、それはGEのおんぼろ欠陥原発で、津波の危険性を指摘されながら安全対策を取らなかった東電と経産省に最大の原因あるのかなと、思います。

それと、政府の対応も酷かった。特に東電は潰して経営陣も断罪しなければならなかったのに、株主と債権者を守るために延命させてしまった。自民党と違い、しがらみの無い民主党ならこれはやらなければならなかった。これも国民が政府に不信感を強くする大きな要因ですよね。


27. 2014年8月09日 02:31:44 : 7fo8o7OscM
核武装込みの安全保障直結という話なら、そういう話なら好き勝手やればいいよ。
そこにはコストもへったくれも無いのだから。
原発ぶん回して核兵器作るんですねという話なら、一切関知しない。
そういう形で原発を保持してる国が、国連安全保障理事国になってるのだし。
けれどコストの話で出張ってくるとなると、それは違いますよ
嘘ついてますよねってなるでしょ。

28. 2014年8月09日 02:56:48 : H2nL5JOuZ2
何が本当のところ、コストが安く電気を作ることができるのかという命題に対して、
突き詰めて考えると、原発は除外されます、される可能性があります
という話であって、最初から原発に理由つけて除外する訳ではない。
そういう意味では、「たかが電気」のバズワードを間に挟んで、
一度国家天下を外して考えることが重要だろうし、
逆に是が非でも国家天下を入れたいというのなら、経済観点の一切を
除いて安全保障一心に考えるべき、シンプルな話。

原発を動かすこと先にありきで、とってつけたような原発コスト安神話が一番醜悪。

というような一種の割り切りで思考がきそうだと思える意味で
小泉の脱原発は良い触媒になりうる。


29. 2014年8月09日 09:25:26 : Por1hDkYKo
>>26さん

 女川も福島第2も東海2号炉も3.11で安全だったわけではないようですよ。どこも危機一髪の状況であったようです。ただただ幸運(電源が一部使用できたこととか)に恵まれたということのようです。(東海村村長さんはそれ以来強力に原発反対になったようです。私の記憶違いでなければ)ということで福一の原子炉がGEの欠陥品であったからということでは無いように思います。


30. 2014年8月09日 12:32:34 : TGZjS8iB2r
>>29
確か、福島第一は予備電源も地下にあり津波で機能しなくなったのですよね?津波の危険性を指摘されながら、予備電源を高所に上げることすらしなかった東電と経産省が招いた人災だったと言わざるをえないのでは。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民89掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民89掲示板  
次へ