★阿修羅♪ > 経世済民89 > 561.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
経済指標、軒並み悪化で景気減速?政府と新聞、消費増税のため「回復」との見解維持か(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan89/msg/561.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 04 日 08:24:05: igsppGRN/E9PQ
 

経済指標、軒並み悪化で景気減速?政府と新聞、消費増税のため「回復」との見解維持か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140804-00010004-bjournal-bus_all#!buO4hX
Business Journal 8月4日(月)3時0分配信


 7月30日、経済産業省から6月の鉱工業生産統計が公表され、生産指数が前月比3.3%の低下となった。業種別でみると、15業種のうち14業種が低下、1業種が横ばいで、上昇した業種はなかった。

 この数字には経産省幹部も驚いたようで、消費税増税の影響は軽微としてきた民間エコノミストの一部には、これまでの楽観論を変えようとする動きもある。

 実は、この伏線は以前からあった。6月27日に総務省が公表した5月の家計調査では、1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は物価変動を除いた実質で前月比3.1%減った。また、6月30日に国交省が公表した5月の住宅着工戸数は前月比3.7%の減少だった。このほかにも、7月10日に内閣府が公表した5月の国内民需(船舶・電力を除くベース)は対前月比19.5%減となった。

 これらは、消費、設備投資、住宅投資を占う経済指標だが、すべて前回消費税増税の97年当時より悪い数字だ。消費、設備投資、住宅投資でGDPの7割を占めるため、これらの数字は景気がいまいちということを示している。

 にもかかわらず政府は「景気は持ち直している」という見解を示し、7月17日に公表された月例経済報告や25日に公表された経済財政白書も、同様のトーンの内容となっている。しかし、上記統計を素直に見れば、政府の見解は現実を正確に表していないといえよう。

●新聞、政府見解に追随せざるを得ない理由

 昨年秋、政府は「消費税増税による景気減速懸念は少ない」としていたため、それを覆すことはいえない。また、全国紙各紙も消費税増税に賛成していたため、明確に景気が悪化していると報じられない。

 新聞業界の場合、もっと深刻な理由がある。新聞料金への軽減税率を要求しているのだ。この要求は以前から行われていたものだが、民主党政権下で消費税増税が決まった際、かなり露骨な動きがあった。

 2010年11月、元財務事務次官の丹呉泰健氏が読売新聞の監査役に就任することが明るみになり、それと同時に、新聞への軽減税率適用を求める動きが活発化した。軽減税率は、租税特別措置と同じで利権の固まりになる。こうした利権の裏には、必ずといってよいほど天下りがある。元財務事務次官の大手新聞社への天下りは、その兆候といわれたのだ。

 財務省はすんなりと軽減税率を認めない。その検討は、来年に予定されている10%への再増税とともに行うとしているため、新聞業界は再増税に賛成せざるを得ない。10%への消費税再増税では、新聞業界は5%の軽減税率を要望している。つまり8%から10%へ増税される一方、新聞料金は8%から5%へ減税することを求めているわけで、こうした新聞業界の動きに対して多方面から批判が上がっている。

 そんな中、6月10日に元財務事務次官の勝栄二郎氏が読売新聞社の監査役、27日に同じく元財務事務次官の真砂靖氏が日本テレビホールディングス(HD)と日本テレビ放送網の社外取締役に就任。天下りは続いている。消費税再増税とともに、新聞料金への軽減税率適用が現実味を帯びつつある。

高橋洋一/政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月04日 11:33:47 : nJF6kGWndY

>経済指標、軒並み悪化で景気減速

減速したのは日本だけではないけどね

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G400V20140804
7月末マネタリーベース、6カ月ぶりに前月比減少
2014年 08月 4日 09:33 JST
[東京 4日 ロイター] - 日銀が4日発表した市中の現金と金融機関の手元資金を示す日銀当座預金残高の合計であるマネタリーベース(資金供給量)の7末残高は243兆1864億円(6月末243兆4305億円)となり、6カ月ぶりに前月比で減少した。

資金不足となりやすい季節的要因が理由で、月中平均残高は巨額の国債買い入れにより増え続けている。

日銀は現行の量的・質的緩和(QQE)政策で国債買い入れなどによりマネタリーベースを年間60─70兆円増やしており、年末には270兆円の残高を目指している。

月中の平均残高でみた7月のマネタリーベースは前年比42.7%増の243兆1068億円と過去最高を更新。金融機関の手元資金を示す当座預金は前年比84.8%増の152兆1889億円と過去最高となった。当座預金の残高が拡大するに伴い、前年比の伸びは2月以降縮小を続けている。

準備預金は同89.1%増の138兆8828億円、紙幣は同3.4%増の86兆3217億円、貨幣は同1.0%増の4兆5962億円だった。


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G400Z20140804
焦点:7月米雇用統計、FRBの労働市場に関する見通しを裏打ち
2014年 08月 4日 09:38 JST
[ワシントン 1日 ロイター] - 米労働省が1日発表した7月雇用統計は、労働市場が心配されるような物価の高騰を生み出すまで回復するには長い時間がかかる、という米連邦準備理事会(FRB)の見通し通りになる確率が高いことを示唆している。

非農業部門雇用者の前月比増加幅こそ6カ月連続で20万人を上回ったとはいえ、民間セクターの賃金はほぼ横ばいで、長期失業者も改善は見受けられなかった。

こうした内容は、過去1年間の失業率の急低下は労働市場に存在する大きな脆弱性を覆い隠してきたというイエレンFRB議長の考えを裏付けたといえる。それはつまり、イエレン議長が来年のかなりの時期まで、インフレが脅威にならない形で超低金利を維持する余地が得られる可能性があるということだ。

7月の平均時給は24.45ドルで、わずか前月比0.01ドルの増加。前年比上昇率は2%と2009年終盤以来の伸びにとどまっている。それ以前は前年比上昇率が3%ないし4%になることが多かった。

賃金の伸びに関して悲観的になってしまう理由の1つは、求職者が増えている様相を呈している点にある。

労働省によると、7月は労働力人口に新たに30万人強が参入。これが失業率を6.2%に押し上げた主な要因であり、エコノミストは総じて労働力人口の増大によって賃上げの実現はより難しくなったとみている。

ウェルズ・ファーゴ・ファンズ・マネジメントの市場ストラテジスト、ジム・コチャン氏は「イエレン議長は、労働市場が引き締まっている兆しは依然として乏しいと主張できる」と指摘した。

労働参加率は7月に62.9%に上がった。

今年の傾向をみても、本来は高齢化に伴って低下しても不思議ではないのに、おおむね横ばいで推移。労働市場がもっと低調だった時期にはあきらめていた職探しを再開する人が増えていることがうかがえる。

もっともそうした人がすぐに就職できるわけではなく、失業期間が26週を超える人の数は7月にやや増加して310万人となった。労働力人口に占める長期失業者の割合は引き続き2%で、2005年や06年の2倍超に達している。

完全失業者に求職をあきらめた人やパートタイム労働者を網羅したより広義のU6失業率は7月に12.2%と小幅に上昇。これも労働市場にスラック(需給の緩み)が存続していることを示す材料の1つといえる。

(Jason Lange記者)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G30W020140803
今週はユーロ安バイアスも、米早期利上げ観測はいったん落着く
2014年 08月 4日 08:55 JST
[東京 1日 ロイター] - 市場予想を下回る米雇用統計の発表を経た今週の外為市場では、米国の早期利上げ観測はいったん落ち着くとみられる。ただ、雇用統計も内容自体は悪くないとの評価が出ているほか、経済指標からみた米国経済の回復基調は徐々に高まってきており、引き続き早期利上げに向けた市場の期待感への意識は必要になりそうだ。

予想レンジはドル/円が101.70─103.50円、ユーロ/ドルが1.3300─1.3450ドル。

<米雇用統計>

7月米雇用統計は早期利上げ観測を支援するような数字ではなく、ドル/円は103円台への定着に失敗した。米雇用統計は、賃金インフレの兆候を示さず、米連邦準備理事会(FRB)がハト派的なスタンスを維持するとの見方を支える内容となった。

非農業部門の雇用者数は20万9000人増加し、市場予想の23万3000人を下回る伸びにとどまったほか、失業率は6.2%と予想外に上昇した。労働参加率は62.9%と、前月の62.8%から上昇。時間当たり賃金はわずか0.01ドルの伸びにとどまった。

ただ、「内容自体は悪くない」(邦銀)との指摘もある。雇用者数の伸びは6カ月連続で20万人以上となり、1997年以来の長さとなった。失業率の上昇も労働参加率の上昇の影響が大きいとしてとの指摘もある。同日発表の7月の米ISM製造業景気指数が2011年4月以来の高水準となり、6月の米消費支出が市場予想と一致する伸びとなるなど、米経済の回復基調を示す指標が徐々に積み上がってきてもいる。

金融証券市場では、米国の第2・四半期国内総生産(GDP)速報値が前期比年率4.0%と予想を上回ったことの余韻が続き、FRBの利上げの時期が早まるとの見通しが広がり、米金利が反発してドルの下値が支えられる一方で、米国株が大幅に下落した。

米国の年率GDPの伸び率を拠り所とする米国の早期利上げ観測については、別の見方もある。「年率のGDPの数字は成長率が誇張される。また、在庫の寄与度が相当高いことなど、実力ベースの米国の成長率はまだ弱い。8月のジャクソンホールでもFRBはタカ派にはなれないとみている。ドルが103円台に定着するのは時期尚早だろう」とプレビデンティア・ストラテジーの外為ストラテジスト、山本雅文氏は言う。

FRBのイエレン議長は8月末に、ワイオミング州ジャクソンホールで開かれる年次シンポジウムに出席の見通しだ。

<ユーロ安バイアス>

ユーロ圏経済にとって引き続き波乱要因になりそうなのが、ウクライナでの地政学的リスクだ。

欧州連合(EU)は31日、ウクライナ情勢を踏まえた対ロシア制裁の一環として、ロシアの金融機関5行に対し、域内資本市場での資金調達を禁じた。

焦点は、ロシア側の出方だが、仮に、パイプラインによるエネルギー供給の停止など、ユーロ圏経済に打撃を与える強硬手段に出て、制裁合戦の色合いが濃くなれば、欧州株価が下落し、ユーロ安を加速する展開が現実味を帯びる。

7日にはECB理事会と総裁会見が予定されているが、追加的な緩和措置は予想されていない。

ロイターがエコノミストを対象に実施した調査によると、ECBが9月と12月に実施する対象を絞った長期資金供給オペ(TLTRO)では、総枠の4000億ユーロに対して、3000億ユーロが利用される見通しとなっている。

「TLTROの効果が少しずつ出てくることを考えれば、年内、追加緩和の確率は低いとみているが、米2年債など中期ゾーンの利回りが顕著に上昇してきているため、目先はユーロ安のインプリケーションが強い」(山本氏)という。

米2年国債利回りUS2YT=RRは、5月20日つけた直近の低利回り0.3260%から、7月30日には0.5900%まで上昇し、2011年5月以来の高水準となった。

<景気指標、重要イベント>

5日には7月の中国サービス部門PMIが発表されるほか、豪中銀理事会の金利発表、6月のユーロ圏小売売上高も予定されている。また、米国時間には7月の米ISM非製造業景気指数、6月の米製造業新規受注等もある。

6日は6月の米貿易収支が発表される。7日には欧州中央銀行(ECB)の理事会と総裁記者会見、7日から2日間の日程で日銀金融政策決定会合が行われる。8日には、7月の景気ウォッチャー調査が内閣府から公表される。

(為替チーム)



http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G401D20140804
第2四半期の独成長率、前期比ゼロに下方修正へ=独IFO
2014年 08月 4日 09:50 JST
[ベルリン 2日 ロイター] - ドイツのIFO経済研究所は2日、第2・四半期の独経済成長率が前期比でほぼゼロとなり、第1・四半期のプラス0.8%から減速するとの見通しを示した。ウクライナ危機に伴うロシアへの経済制裁が影響するとみている。

IFOのハンスウェルナー・ジン所長は独誌ヴィルトシャフツヴォッヘへの寄稿で、ウクライナ情勢の悪化を受けて、0.3%程度になると予想していた同四半期の独成長率を引き下げる必要があると説明。「2013年下半期に始まった経済の回復基調は、冬期にかけて当初予想より長く一時休止しそうだ」と述べ、「7月に公表した当研究所の経済成長予想は下方修正の必要がある。第2・四半期の成長率は前期比プラス0.3%になるとみていたが、ゼロ成長になる可能性が高い」との見方を示した。第3・四半期についても、当初見通しの0.4%から引き下げる可能性を示唆した。

独連邦統計庁によると、今年1―4月のドイツからロシアへの輸出は約100億ユーロ(14%)減少。財界首脳らによると、ロシアとの取引減少によりドイツでは約2万5000人の雇用が失われる可能性があるという。

同庁は第2・四半期の国内総生産(GDP)を18日に発表する。

欧州連合(EU)と米国は前週、エネルギーや金融、防衛セクターを対象とするロシアへの追加制裁を表明した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G30TU20140804
ポルトガルが経営危機のBESを救済へ、新銀行に49億ユーロ注入
2014年 08月 4日 10:01 JST
[リスボン 3日 ロイター] - ポルトガルは49億ユーロ(65億8000万ドル)を投じ、同国の上場銀行最大手バンコ・エスピリト・サント(BES)(BES.LS)を救済する。

BESをめぐっては、創業一族エスピリト・サント家が支配する企業向けのエクスポージャーなどを背景に、ここ数週間で経営不安が高まっていた。

ポルトガルと欧州連合(EU)の間で週末に協議が進められていた。救済策によると、BESは新たに「ノボ・バンコ」と名付けられる「グッドバンク」と、経営危機の元凶となるエスピリト・サント財閥向けエクスポージャーで構成される「バッドバンク」に分割される。BES株は上場廃止となる。

バッドバンクの損失は、20%株式を保有するエスピリト・サント家や、14.6%株式を保有する仏銀行大手クレディ・アグリコル(CAGR.PA)を含む、ジュニア債保有者と株主が負担する。

新銀行ノボ・バンコは、2012年に創設された銀行救済基金から49億ユーロの資本注入を受ける。ポルトガルは基金に44億ユーロを融資する。

BESの全ての預金者とシニア債保有者は保護される。

ポルトガル中央銀行は、融資は一時的なものだとして、救済により国庫の負担は生じないとしている。中銀は数日前まで、BESは民間投資家から資金を受ける可能性があるとしていた。

中銀は、ノボ・バンコが最終的に民間投資家に売却されれば、資金は国に返金されるとの見通しを示した。コスタ総裁は記者会見で「今回の救済策に国家財政もしくは納税者へのリスクはない」と述べた。

救済資金の大半は、国際救済プログラムにおける64億ユーロのポルトガル保有枠を利用する。

欧州委員会は声明で、今回の救済策は国家支援ルールに合致すると表明した。

BES株は先週だけで75%下落。公的支援は避けられないとの見方が優勢となっていた。

*内容を追加しました。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G30S220140803
7月中国非製造業PMI54.2に低下、6カ月ぶり低水準
2014年 08月 4日 06:34 JST
[北京 3日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した7月の非製造業購買担当者景気指数(PMI)は54.2で、6月の55.0から小幅低下し、6カ月ぶりの低水準となった。

PMIは50が景況の改善と悪化の節目。

7月の非製造業PMIの内訳では、新規受注指数が50.3で、前月の50.9から低下。少なくとも過去1年で最も低い水準となった。一方、企業の期待指数は63.9と、前月の62.9から上昇し、少なくとも過去1年で最も高い水準に達した。

PMI統計を集計した中国物流購買連合会(CFLP)の蔡進・副会長は、内訳の指数について「変動幅は大きくなかった。市場は概して安定を保っている」と指摘、深読みすべきではないとした。

同副会長は一方で、季節的要因と需要鈍化を背景に、不動産セクターは低迷が続いていると述べた。

国家統計局とHSBC/マークイットが1日に発表した7月の中国製造業PMIは、少なくとも過去1年半以上で最も高い水準となり、一連の景気刺激策により景気回復の勢いが強まっていることが示された。

2012年の国内総生産(GDP)にサービス業が占める比率は45%。国内の雇用の約半分はサービス業の雇用となっている。


02. 2014年8月04日 16:30:56 : eDreEWTtbg
日経平均3日続落、7月25日以来の1万5500円割れに
2014年 08月 4日 16:10 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0G40GZ20140804&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 4日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日続落。先週末の7月米雇用統計の発表後、為替相場でドル/円JPY=EBSがやや円高となったことを背景に、寄り付き後は輸出株を中心に売られる展開となった。

売り一巡後は先物への買い戻しで、一時、プラス圏を回復したものの、後場に入ると手掛かり難で値動きの乏しい展開となった。大引けにかけて、日経平均は先物主導で下げ、終値ベースで7月25日以来の1万5500円割れとなった。

日経平均は48円61銭安の1万5474円50銭できょうの取引を終えた。米雇用統計発表後に、ドル/円は一時102円台前半まで振れたものの、きょうの前場中には102円70銭に迫る動きを見せた。

円安基調に加え、国内企業の4─6月期決算は総じて良好な内容。市場では「日本株の弱さの象徴とされていたソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)が、ここにきて急に戻しているのを見ると、市場センチメントは決して悪くはない」(ばんせい証券ストラテジストの廣重勝彦氏)との見方も広がった。

もっとも東証1部の売買代金は1兆8744億円と、3営業日ぶりに2兆円を下回った。市場参加者の少ない夏休みシーズンに差し掛かったことに加え、上値を追える外部要因にも欠ける地合いから、薄商いの中で大引け前に先物主導で売られた。

セクター別では鉱業、水産・農林業が上昇。一方、証券業や銀行業、不動産業が下落した。

個別銘柄では、ローム(6963.T: 株価, ニュース, レポート)が年初来高値を更新。前日比6.61%高で引けた。自動車やスマートフォンに向けた電子部品の販売が堅調で、1日に発表した2014年4─6月期の連結業績で、営業利益が前年同期比約5倍の92億円になったことが好感された。ソニーも0.59%高と続伸。

半面、スズキ(7269.T: 株価, ニュース, レポート)は4日続落。14年4―6月期決算は好調だったが、今後はその反動減が響く国内のほか、タイやインドネシアでの販売も厳しいとの見方から、先行き不透明感が広がった。また、きょうの取引時間中、4─6月期業績が減収減益となったと発表した東洋紡(3101.T: 株価, ニュース, レポート)は後場に下げ、2.96%安で引けた。

東証1部騰落数は、値上がり659銘柄に対し、値下がりが1005銘柄、変わらずが153銘柄だった。

日経平均.N225

終値      15474.5 -48.61

寄り付き    15474.65

安値/高値   15440.21─15535.62


TOPIX.TOPX

終値       1276.19 -5.11

寄り付き     1276.8

安値/高値    1272.88─1280.93


東証出来高(万株) 192124

東証売買代金(億円) 18744.5


(長田善行)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G40GZ20140804?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


03. 2014年8月04日 23:26:51 : TCwCktZZpU
>>01

自分のあとのコメントを読ませたくなくてわざわざ長々とコピペしてるんだろうが・・・
日本だけが減速したわけじゃないから、安倍の政策が悪くないと言うことにはならないぞ。


04. 2014年8月05日 16:11:09 : tbWAWaiEJo
日経平均4日続落、8営業日ぶりに1万5400円割れ
2014年 08月 5日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0G50IS20140805&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 5日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日続落。前日の米株高を受けて朝方は買いが先行し、一時1万5500円を回復したものの、その後は主力株に売りが出て下げに転じた。

軟調な海外株に加え、ドル/円相場も弱含みの展開で上値が重い展開が続いた後、大引けにかけて利益確定売りに押され、終値ベースでは7月24日以来、8営業日ぶりに1万5400円を下回った。

日経平均は154円19銭安の1万5320円31銭できょうの取引を終えた。好業績銘柄を物色する動きが続いた一方、週末にかけて欧州中央銀行(ECB)理事会や日銀金融政策決定会合など重要イベントを控えていることなどが、買い手控えの一因となった。

こうした中、後場に入るとドル/円JPY=EBSが102円50銭を割れる場面もあり、日経平均は下げ幅を拡大。市場からは、GLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)の米株先物が下落したほか、「欧州・アジア株も軟調なことを考慮すると、ある意味で当然の下げだ。上値を追う投資家が少ない状況もあり、大引けにかけてポジションを整理する動きに押されやすくなる」(みずほ証券シニアテクニカルアナリストの三浦豊氏)との声が上がった。

個別銘柄では、ファーストリテイリング(9983.T: 株価, ニュース, レポート)が続落。4日に7月の国内ユニクロ 既存店売上高が前年比4.8%減少したと発表したことが嫌気され、日経平均を約20円押し下げる要因となった。

一方、いすゞ自動車(7202.T: 株価, ニュース, レポート)、日野自動車(7205.T: 株価, ニュース, レポート)のトラック2社は堅調。2015年2月期連結利益予想の上方修正を4日に発表した米久(2290.T: 株価, ニュース, レポート)はストップ高となった。

取引時間中に配当予想の上方修正を発表したヤマハ発動機 (7272.T: 株価, ニュース, レポート)は後場一段高となった一方、14年4─6月期の大幅減益決算を発表した大成建設(1801.T: 株価, ニュース, レポート)は一時6%を超える下げとなった。

東証1部騰落数は、値上がり325銘柄に対し、値下がりが1381銘柄、変わらずが111銘柄だった。

日経平均.N225

終値      15320.31 -154.19

寄り付き    15506.87

安値/高値   15313.84─15507.32


TOPIX.TOPX

終値       1263.53 -12.66

寄り付き     1278.45

安値/高値    1263.08─1278.77


東証出来高(万株) 220660

東証売買代金(億円) 19894.07

(長田善行)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0G50IS20140805?sp=true


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民89掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民89掲示板  
次へ