★阿修羅♪ > 経世済民89 > 392.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
自動車の自動運転、実用化に向け実証実験が本格化 大手やベンチャーが続々始動(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan89/msg/392.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 25 日 06:55:25: igsppGRN/E9PQ
 

自動車の自動運転、実用化に向け実証実験が本格化 大手やベンチャーが続々始動
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140725-00010001-bjournal-bus_all#!bll925
Business Journal 7月25日(金)3時0分配信


 日本でも自動車の自動運転が動き出している。海外ではグーグルが自動運転の開発で先行し、日本でも日産自動車が障害物を自動的によけたりする試作車を展示会などで公表している。しかし、完全な自動運転の実用化はまだ先と見られている。

 そんな中、今年6月下旬にZMP(ゼット・エム・ピー)が、ジャスダック市場に株式を上場している測量関連企業のアイサンテクノロジーや名古屋大学と連携して、自動車の自動運転の公道実験を今年度内に実施すると発表した。この実験は愛知県の「新あいち創造研究開発補助金」の補助対象として採択されている。ZMPはあらゆるものにロボット技術を応用しようというベンチャー企業で、特にロボット技術を活用し、実物の自動車を利用した開発支援を行っている。

 今回、3者はトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」をベースとする実験車両「ロボカーHV」を使って、実験走行を行う。発表資料では、2020年の東京五輪での自動運転実現をゴールとし、5年スパンで公道実験による技術・ノウハウやガイドラインの蓄積・共有を進めるとしている。

 ZMPには昨年12月、東証1部上場の音響機器メーカーであるJVCケンウッドが出資している。ケンウッドはさらにZMPと合弁会社カートモを設立。自動車の車載データをリアルタイムに集約し、自動車の運転状態と運転者の行動をインターネット上に蓄積するプラットフォームを運営している。ケンウッド側にとっては、本業であるカーエレクトロニクスとのシナジー効果を追求することが目的と見られている。

 ZMPはこれとは別に、インテルのCPU(中央演算処理装置)を搭載した自動運転開発用キット「IZAC」(アイザック)を開発している。インテルから出資を受けて開発した製品の1号で、自動運転のセンサー情報などを高速で処理し、駆動の制御などに反映させることができるという。今後はソフトウエア部品として販売すると見られている。

●デンソーも公道での実証実験

 自動運転に関して自動車部品大手のデンソーも同様の実験を計画している。5月に開催された自動車の技術展である「人とくるまのテクノロジー展 2014」に同社は、未来のドライブを体感できる「インタラクティブ・コミュニケーション・コックピット」を展示。モニターを見ながらの模擬運転ながら、20年頃のドライブを表現していた。

 これによると乗車してハンドルを握ることで、脈拍などの感知を通じてまずドライバーの健康状況を確認。実際に動き出すと、高速道路などへの進入では車両間の通信を通じて強引な割り込み時の危険を回避。右折時の対向車に隠れた車の情報も認識して安全に運転できるようになっている。そして、自宅付近の電気自動車の充電装置に接近した時点で、自動運転に切り替わり、車庫入れなどを車が認識して行うというもの。こちらは完全な自動運転ではないものの、より現実的な未来を見ることができた。

 そのデンソーも、愛知県内の公道で自動運転支援システムの実証実験を行う。自動車部品メーカーとしては初めてで、自動運転実用化のための中核部品の開発を加速するものと見られる。

 こうした中、7月に入ってドイツのダイムラーが、自動運転が可能なトラックの試作車「メルセデス・フューチャー・トラック2025」を発表した。25年の実用化を目指すという。

 日本が強みを有している自動車業界。自動運転という次世代の技術でも強さが維持できるか、これからの開発競争の行方に、一層注目が集まりつつあるといえそうだ。

和島英樹/日経ラジオ記者


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月25日 13:17:00 : jAnEoFwhio
長距離バスにはとりあえず付けるようにしろよ。軽四でも付いているのに。

02. 2014年7月25日 22:22:28 : FGyGJ1TwO2
お猿の電車みたいな物に誰が乗りたがるのか見物だ、自動運転車が普及する時が自動車文明の終わりの時だろう、99%の人が公共交通機関に依存するようになる、広い車間距離やノロノロ運転で渋滞が常態化して暇人以外は道路は使えなくなるだろう。

03. 2014年7月26日 00:56:26 : AQLSPLIkCw
前もってお断りしておきますが、これから書くことは「変な人の戯言」くらいに思っておいて下さい。

自動車の自動運転 ? そんなの、自動車の「死」を意味しますよ。自動車と言う乗り物を、滅亡に追いやるだけですよ。自動車と言うものは、運転者が自らハンドルを切り、アクセルを踏んで走らせるところに醍醐味があるのですよ。これができなかったら、何とまあ「つまらない乗り物」なのでしょうか。誰も興味を持ちませんよ。

自動車は交通機関だという前に、大きなおもちゃでもあります。大きなおもちゃを振り回すことで、人間は開放感を満喫できる。古い人間だと思われてもかまいません。ぶっ飛ばすことで楽しさを満喫してきたし、精神衛生上とてもよいのではないかと思います。

この自動運転車。世界各国の自動車メーカーが開発にしのぎを削っていると報道されていますが、IT技術を駆使して安全に走れるなどと美辞麗句が一人歩きしています。GPSを使ってやるんですか。だったら、機械文明偏重のあだ花なんて惨めに吹き飛ばされてしまうでしょう。

ここからが変な人の迷言です。リモートビューイングで自動運転の未来を見ましたよ。すると、ある日突然、自動運転車が世界中で大事故を起こしてけが人多数。被害者が自動運転車のメーカーを訴えて、裁判でメーカーが負けて天文学的賠償金を支払わされて次々と倒産。自動運転車をつくらなかったメーカーが残ったというのです。

これ、本当に変な人の迷言ですが、電子制御に頼っていると自然現象の急変に弱いのではないかと思います。最近、地球上で磁場がどんどん弱くなっている。これが豪雨、たつまき、暴風の原因になっています。最近、飛行機が行方不明になっているのも、地球の磁場の変化が影響しているからかも知れません。

話は変わりますよ。オーストラリアでは日本で売っていないバージョンがあります。例えば、三菱ミラージュのマニュアル車。先日、ある機会があって運転させてもらいましたが、これは楽しいですよ。えっ、日本ではCVTしか売っていないのですか。つまらないですね。

主人に聞いたら、日本ではATやCVTの自動車ばかりで、これしか運転できない人も多いのだそうです。変速操作から解放された次は自動運転ですか。確かに自動化の延長線上にありますね。自動化を進めれば進めるほど、自動車がますます退屈な乗り物になっていきます。それでよいのか、自動運転車に力を入れる自動車メーカーの人たちには再考してもらいたいものです。


04. 2014年7月26日 14:21:20 : yuXuIw2zzg
マニュアル車のオーナーですけど、自動運転で済むのなら是非そうしてもらいたいですよ。とくに都市部での渋滞なんてマニュアル車運転手にとってはストレスで胃に穴が開きそうです。もちろん勾配の急な山道とか舗装されていない林道とか走る時はマニュアル車の方が良いのですけどね。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民89掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民89掲示板  
次へ