★阿修羅♪ > 経世済民88 > 909.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
6月景気ウォッチャー調査について()
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/909.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 08 日 23:41:51: igsppGRN/E9PQ
 

6月景気ウォッチャー調査について
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52611659.html
2014年07月08日 在野のアナリスト


内閣府が発表した6月景気ウォッチャー調査、現状判断DIが2.6pt改善し、47.7となりました。回答の傾向をみても、やや良くなっている、変わらない、が微増し、やや悪くなっているが減った。内閣府は基調判断を「緩やかな回復、駆け込み需要の反動減も薄れ…」と6ヶ月ぶりに上方修正しています。中身をみると、家計動向で小売、飲食がもどり、企業動向は非製造業が牽引した。一方で、雇用関連が悪化していますが、全体的に現状判断は良好な結果といえます。

ただし、先行き判断DIはやや良くなるが減って、変わらないが増えたため、0.5pt減の53.3でした。中身をみると、現状判断では回復した家計動向の小売や、企業動向の非製造業が落ちる。つまり現状、先行き判断をみると、今は少しもどったけれど、将来は現状維持か少し悪い、と考えていることになります。判断の境目が50で、先行きはそれを上回っていると言ってみたところで、何度も言いますが、反動減からの『変わらない』が増えているのなら、昨年並みの好況にはとどかない、という意味になるのです。そしてそれはその他の経済指標にも色濃く現れています。

7日、内閣府から発表された5月景気動向指数は、先行指数が0.8pt低下の105.7となり、4ヶ月連続の悪化です。重要なのは消費者態度指数のみ改善で、それ以外は軒並み悪化。特に、これは5月鉱工業生産指数でも示されていましたが、出荷が4ヶ月連続で減少しているにも関わらず、在庫が積み上がっている。これは将来的に、生産調整を余儀なくされる動きといえます。

しかしこれは世界的な傾向であり、英独の5月鉱工業生産指数が急減しており、懐疑的な見方も強いのですが、どうも生産の側に急ブレーキがかかっていることは間違いない。それは米国がほぼインフレ率と同水準の2%しか賃金が上がっていない。中国消費が不動産市場の悪化からガタ落ちしている。日本の駆け込み需要の反動、といった世界的要因と無縁とは、とても思えません。

日本では公共投資の前倒し、設備投資の増加、一時金増による消費回復、がシナリオとしてすでに組みこまれていますが、5月の雇用関連が悪化していることでも分かりますが、人材不足と在庫の積み上がりが顕著な中、企業に設備投資を積極化させるインセンティブはありません。一時金の増も、どこまで実質賃金の減少を補えるか? 公共投資の前倒しでも、人材不足から入札不調が乱発されれば、前倒しどころか停滞で。そうなるとこのシナリオはかなり楽観的、と指摘できてしまいますし、民間の4-6月期GDPは、下方修正が相次いでいるのが現状です。

このタイミングで、景気ウォッチャー調査の基調判断を上方修正する、内閣府の思惑は次のところにあるのでしょう。財務省悲願の消費税10%への引き上げ判断、これを下すために増税の落ち込みを支える、との名目で、景気対策としての追加予算を秋の臨時国会に提出する、そんな目算なのでしょう。これは異例の対応ですが、今は何としてもムードをよくするため、景気は好調と喧伝しておきたい。その上で、どうせ下がるのなら先に景気対策を打つ、ということで自民党内を納得させる。これは軽減税率導入議論が始まったことでも分かるように、規定路線なのです。

しかしその景気対策では、決して国民は潤わず、自民の利権団体を潤すだけに留まるのでしょう。4-6月期の落ち込みから、7-9月期に回復しなければ景気後退も覚悟しなければならない、そんな声も聞こえます。状況判断もできない政府では、そうなっても宜なるかな。そして4-6月期GDPが1-3月期GDPの6.7%増を大きく下回っても、増税につっこむようだと、もうこの政府を見放した方がいい、となってしまうのでしょうね。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月09日 17:49:47 : KQnBZ5mt2Q
日銀が14年度成長率を小幅下方修正へ、輸出低迷などで
2014年 07月 9日 16:36 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0FE0MD20140709&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[東京 9日 ロイター] - 日銀は14、15日に開く金融政策決定会合で、2014年度の実質国内総生産(GDP)見通しの小幅下方修正を検討する。輸出の回復の遅れや、4月の消費税率引き上げ後の個人消費の落ち込みなどが背景。

もっとも、消費者物価指数(CPI)の上昇率を含めたその他の2016年度までの見通しは大きく変わらない見込みで、2015年度中にも物価が目標に掲げる2%に達するとのシナリオを維持する。

次回会合では、16年度までの経済・物価見通しを示した「経済・物価情勢の展望」(4月展望リポート)の中間評価を行う。現在は14年度の実質GDPの前年比上昇率をプラス1.1%と見込んでいる。

しかし、4月以降の持ち直しが期待された輸出も5月の実質輸出がマイナスに転じ、4−6月の水準が1−3月を上回る可能性は小さくなっている。

また、消費増税に伴う反動減の影響で、5月の実質消費支出が前年比8.0%減、前月比3.1%減と大きく落ち込むなど、消費関連指標は弱めの内容が目立つ。

もっとも、日銀では全体として消費増税の影響は想定内とみており、雇用・所得環境が改善を続ける中で、7─9月にも個人消費は回復に向かうとの見方もある。

1日公表の6月調査日銀短観では、足元の業況判断DIこそ軒並み悪化したものの、先行きは改善が見込まれ、設備投資を中心に企業の事業計画は総じてしっかりした内容となった。設備投資の伸びが、輸出の下振れをどの程度補うかが焦点となりつつある。

こうした中、人手不足の深刻化を背景に、日本経済の潜在力との差を示す需給ギャップは、基調的に改善を続けていくと判断しており、16年度までの経済・物価見通しに大きな変化はない見通し。

現行は、消費税率引き上げの影響を除いたベースで14年度のCPIはプラス1.3%、15年度同1.9%、16年度同2.1%、実質GDPは15年度同1.5%、16年度同1.3%を見込んでいる。

会合では、現行の「量的・質的金融緩和」(QQE)を継続し、資産買入方針の維持を決定する可能性が大きい。7日の支店長会議で多くの地域から報告があった人手不足など供給制約が成長に与える影響や、イラク、ウクライナ情勢など地政学リスクなどについても議論が行われるとみられる。


(伊藤純夫 竹本能文)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FE0MD20140709?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&sp=true


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧