★阿修羅♪ > 経世済民88 > 841.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
シニアの住み替え狙い目は「中古」「1階」「エレベーターなし」(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/841.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 04 日 09:12:15: igsppGRN/E9PQ
 

シニアの住み替え狙い目は「中古」「1階」「エレベーターなし」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/151569
2014年7月4日 日刊ゲンダイ

 60代になると子供が独立し、家族が少なくなる。しかも、定年と同時に収入はガタンと減る。そこで、大きく変化するのがマイホームの価値観だ。「広く、快適」ではなく、「小さくても、管理費を安く」という考えが求められるのだ。

「この低層マンションは私にとって“幸運の出発点”でした」

 3年前の2011年。止まらない不況に、リストラが自分の会社にも及ぶと読んで、広めのマンションを売却、低層住宅(70平方メートル)に移った中村剛さん(仮名、61歳)の素直な感想だ。

 バブルとデフレの両時代を経験した中村さんは不況と好況の波に、ビジネスマンがローン破滅する姿を数多く見ていた。
 それで、いずれ定期収入が途絶え、年金だけで暮らすことを想定して住宅コストを下げることを考えた。京王線府中駅に近い100平方メートルのマンションを、損を覚悟で2800万円で売り、京王線高幡不動駅から徒歩5分の5階建て低層マンションの1階の70平方メートルの物件(リフォーム済み)を約1900万円で購入した。

 この時点で、ローンがほぼ終わっていたので、約700万円近いカネを残せたという。中村さんが低層マンションを選んだのは持ちガネを減らさないという理由以外にもうひとつある。
 月々20万円程度の年金生活を想定した場合、エレベーターのない低層マンションは管理費や修繕積立金などのハウジングコストが安価で“お得”だったからだ。

■毎日のようにチラシ

 中村さんが購入した5階建てのマンション群が完成したのは1973年。3DK、平均の広さが70平方メートル。築41年になる古いマンションに「売り物件を求める」チラシが毎日のように入る。

 駅前の不動産屋は「駅に近くて、しかも安いから人気がある」と説明するが、完成と同時に移り住んだ別の住民は、こう説明する。

「人気の理由はここへ引っ越す人が多いのではなく、同じマンションの4〜5階から1階へ移ることを希望する人が多いからです。若い時は苦にならなかった階段の上り下りが年齢を重ねるとつらいのでしょう。健康を損ねるとつらさが一層強まる。それで、エレベーター付きのマンションに移る人も出ています」

 ところが、エレベーター付きのマンションは管理費が少ないところでも1万円ぐらいアップする。その点、ここの管理費は約9000円。修繕積立金を含めても、2万2000円と安い。そのためよそへ移るのでなく、1階への引っ越しを希望するというのだ。

 中野区で小さな不動産屋を営んでいた吉田正さん(71歳)も言う。
「人は加齢と共に体力が弱まりますから一戸建てであれ、マンションであれ、住まいの維持が難しくなる。そのため、管理がラクなマンションに移る人が多いが、忘れてならないのはマンションを維持する費用なのです」

 ところが、それを考えずに住み替えて後悔するシニアも多い。

 郊外の一戸建てから近くのタワーマンションに住み替えた野田陽平さん(仮名、60歳)夫婦は、毎月2万2000円の管理費に8000円の修繕積立金を支払っている。

 ところが、規約上5年ごとに修繕積立金が1万円上昇、最終的に管理費が4万円を超えることに不安を感じているという。

「娘家族が遊びにくることを考えて少し広めのマンションを購入しましたが、失敗でした。今は私の公的年金+企業年金で大丈夫ですが、私が死んだら妻の年金だけでは毎月のマンション維持費は払っていけないでしょう」(野田さん)

「起きて半畳、寝て一畳」。そのことわざに耳を傾ければ、エレベーターなし、低層住宅は良い選択に違いない。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月04日 10:16:37 : nJF6kGWndY

>中村剛さん(仮名、61歳)
>マンションの1階の70平方メートルの物件(リフォーム済み)を約1900万円で購入

築41年とは随分高いな

61歳なら、妻が生きている間に、建て替えが発生するだろうし

その時に、金が用意できなければ、いずれにせよ賃貸生活だ

金が心配だったら、UR賃貸にすれば

府中でも月10万で2DKには住めるし

もっと離れれば7万台もある

そうすれば手元資金が潤沢だから、関東地震などいろいろなリスクへの対応力は高かったろうな

http://www.ur-net.go.jp/akiya/kanagawa/list_a05.html#215
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_5010.html


02. 2014年7月04日 10:39:40 : Mum6Dj9xsU
本当、所有というリスクを勘違いしてるやつばかり。
所有とは固定化という鎖で徴税や危機から逃れ難い。
自由に移動できるのがどれほど人生を豊かにするか、想像にむつかしくないな。

03. 2014年7月04日 17:20:38 : JsqUFCz5IU
「5階建て低層マンション」と言うのは意味があるような気がします。
また聞きですのではっきりはわかりませんが、鋼材を1本でできるのは、規格上、運搬上、5階までらしいのです。
つまり柱に打ち継ぎがない、と言う事になります。
それで1本の鋼材で最上階まで施工できるので強度に信頼性がある、と言うものです。

04. 2014年7月04日 18:10:52 : JsqUFCz5IU
03です。
これは鉄骨コンクリート、或いは鉄骨造りの場合に限ります。
それとこの場合でも現場運搬や手配などの都合で、5階まで1本の鉄骨が通っているとは限りません。
それと柱の鉄骨が信頼性があっても、梁やその他の構造、或いは内外装や設備がどうかはわかりません。
基本は戸建ての薪ストーブ利用可能、井戸物件なら自給自足度が高く、自分でいろんな修繕をできる比率が高い場合が確率としては多い、と言う事です。

05. 2014年7月05日 00:37:24 : QaEyUXtyMM
昔建てた公団住宅や公営住宅で5階建が多いのは6階以上だとエレベーターの設置が義務づけられるのでコストを下げるため5階建で箱型形状のものが多かったと記憶している。同じような建物が続き棟番号を見なければ識別が出来なかった。

最近町を歩いていて思うのは、高齢者が買い物をして重い荷物を抱え階段をつらそうに上っているのをよく見かける。自分もやがてそうなるのかなと思ってみている。

そういえばヨシケイとかブラックワタミとかが宅配で夕食の材料や弁当を運んだりしてそれが商売になっているらしい。外出して買い物をするのもやがてできなくなるということか。米も牛乳もペットボトルもけっこう重い。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧