★阿修羅♪ > 経世済民88 > 754.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
残業代ゼロルール、導入目指した政府と産業界、その約10年の舞台裏 適用拡大に懸念も(Business Journal)
http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/754.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 29 日 06:49:45: igsppGRN/E9PQ
 

残業代ゼロルール、導入目指した政府と産業界、その約10年の舞台裏 適用拡大に懸念も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140629-00010002-bjournal-bus_all
Business Journal 6月29日(日)3時0分配信


 政府は6月11日、労働時間に関係なく成果に基づき給与を支払う「残業代ゼロ・ルール」の対象について、「少なくとも年収1000万円以上」「職務の範囲が明確で、高い職業能力を持つ労働者」と決めた。6月末に閣議決定する成長戦略に明記するが、詳細な制度設計は持ち越され、2015年の通常国会での関連法改正案提出を目指すとしている。

 残業代ゼロ・ルールは4月22日、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で民間議員である長谷川閑史・経済同友会代表幹事(武田薬品工業社長)から「新たな労働時間の創設」として提案された。安倍晋三首相は、即検討するように命じた経緯がある。

 労働基準法では1日8時間労働、週40時間の法定労働時間を超える残業や休日・深夜労働をした労働者には割増賃金(残業代)を支払うことが義務付けられている。長谷川氏が当初提案した内容は、(1)高収入・ハイパフォーマー型社員、(2)労働時間上限要件型社員(一般社員)について、労働時間規制の対象外とする提案だった。

 一般社員も対象だったため、連合をはじめとする労働界から「一般社員をさらなる長時間労働に追い込む」といった批判が続出。長谷川氏は5月28日の産業競争力会議で、高度の専門職と研究開発部門などで働く管理職手前の「幹部候補」に対象を狭める修正案を提示した。

 これを受けて甘利明経済再生担当相や田村憲久厚生労働相、菅義偉官房長官らが官邸で協議し、「年収1000万円以上の高い職業能力を持つ労働者」を対象に残業代ゼロ・ルールを導入することを決めた。

●05年の経団連提言が発端

 残業代ゼロ・ルールは07年、第1次安倍政権で労働者の労働時間規制を外す「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度として導入が検討されたが、今回の内容もほぼ同じだ。ホワイトカラー・エグゼンプションとは、労働基準法は一定の条件を満たした場合に労働者への残業代支払いを義務付けているが、その適用を除外する制度だ。労働時間は自己裁量となり、賃金は成果で決まる。企業に残業代などの支払いや労働時間管理の義務はなくなる。

 05年に経団連はホワイトカラー・エグゼンプションは「年収400万円以上」とするよう提言した。06年、第1次安倍政権において小泉純一郎政権で労働市場の規制緩和を主導した竹中平蔵氏(慶應義塾大学教授)が、再び規制緩和策を提言。竹中氏の提言を元に安倍内閣は労働ビッグバンを提唱し、「年収900万円以上」を対象に導入を目指したが、世論の反発が大きく、07年7月の参議院議員選挙への影響を懸念して国会での法案可決を断念した。

 その後、竹中氏は、小泉政権の労働規制緩和で恩恵を受けた人材派遣会社、パソナグループの取締役会長に就任したが、第2次安倍政権で産業競争力会議の民間議員に選ばれ、雇用・人材分科会のメンバーとして労働時間と報酬の連動をやめる「新たな労働時間制度」創設の提言を担当した。残業代ゼロ・ルールは小泉政権時代から竹中氏が主張していたものである。

●主導した経産省

「週刊東洋経済」(東洋経済新新報社/5月24日号)は、西村康稔・内閣府副大臣の部屋で行われた非公式な会合で示された長谷川氏の原案について次のように報じている。

「この場で関係者に示された長谷川ペーパーの『原案」には、あいまいさのかけらもなかった。現在の労働時間制度は工場労働者を想定した仕組みであり、ホワイトカラーには適さない、それに代わる新たな労働時間制度として『スマートワーク』なるものを創設するというものだ。

 このスマートワークでは、対象者の範囲に業務や地位の限定を設けず、本人の同意と労使の合意に委ねることで、幅広い労働者の利用を可能にするとしている。実際そこで図示された対象者のゾーンには、『ヒラ社員』の最末端、つまり新入社員まで含まれている。本人の同意と労使合意さえあれば、どんな業務内容の新入社員でも労働時間規制が及ばず、残業代なし、深夜・休日割増なしで働かせることができる」

 このスマートワーク構想の発案者が菅原郁郎・経済産業省経済産業政策局長だという。菅原氏は安倍政権の掲げる成長戦略の策定を主導し、消費増税論議では、経産省内ですら「減税については財務省の抵抗が激しく、実現が難しい」とみられていた復興特別法人税の終了の前倒しを勝ち取った。さらに菅原氏は、法人税実効税率引き下げ実現を成長戦略の目玉にする案をひねり出し、今回、残業代ゼロ・ルールの実現を推進する。

 国税庁の民間給与実態統計調査(12年)によると、残業代ゼロ・ルールの対象者となる年収1000万円以上の給与所得者は、172万人で全体の3.8%(管理職も含む)。800万円以上を含めれば8%になり、この層にもルール適用が拡大される可能性が高いといわれている。経団連会長の榊原定征・東レ会長は、「少なくとも全労働者の10%は適用を受けるように対象職種を広げた制度にしてほしい」と注文をつけたが、同ルールの適用対象者が広がると、労働者間の所得格差拡大につながると懸念する声もある。

編集部


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年6月29日 19:59:29 : yWwQn8EcUg
発案者が公務員だそうだが公務員はどうなのか。適用しないそうだが。
管理職手前ということは全員が対象とみなせるわな。

02. 2014年6月29日 22:48:19 : ZVtHZ31xvs
>>01
公務員はキャリアとノンキャリアがわかれている。
ノンキャリアはどこまで上がれるのかな?
課長補佐くらいか?
一歩手前でも決して管理職になれないのでは。

03. 2014年6月30日 18:28:35 : Kzxj69xmKE

  成果だけで判断するのなら、出退勤自由、休み自由、仕事拒否自由、やりかた自由…でないといけないよ。

  従業員でなく、請負になるわけだ。


04. 2014年7月01日 08:22:17 : nJF6kGWndY

予想通り、骨抜きになったな

http://diamond.jp/articles/tachibana-print/55391?page=1
2014年6月30日 橘玲
「残業代ゼロ法案」をめぐるメディアの報道は公正か[橘玲の日々刻々]

?政府の産業競争力会議が提言する労働時間規制の緩和をリベラルなメディアは「残業代ゼロ法案」と呼んで批判しています。労働規制緩和の「残業代を支払わない契約を認める」という面だけを強調しているのですが、はたしてこれは公正な報道でしょうか。

?日本的な雇用慣行は製造業をベースにつくられたものです。工場では労働者が働いた時間だけ製品がつくられますから、残業代が払われないのは無料奉仕、すなわち奴隷労働になってしまいます。

?ところが産業が高度化してサービス業や知識産業が主流になると、工場と同じような労働管理ではうまくいかなくなります。

?知識社会においては、働き方は大きく3つに分かれます。(1)クリエイティブクラス、(2)スペシャリスト(専門家)、(3)バックオフィスです。

?バックオフィスというのは縁の下のちからもちで、いわゆる事務仕事です。こうした仕事は時給計算が可能で、残業すれば収入が増え、欠勤すれば給料から差し引かれます。飲食店などと同じ給与体系なので、“マックジョブ”とも呼ばれます。

?クリエイティブクラスとスペシャリストの違いは、映画スターと舞台の役者にたとえるとわかりやすいでしょう。

?どれほど人気の演劇やミュージカルでも、公演の回数や劇場の規模、チケットの料金には自ずと上限があります。弁護士や公認会計士、医師などの専門職も同じで、時給は高くてもクライアントの数や仕事の量には物理的な制約があります。

?それに対して映画スターは、いったんヒット作に主演すると、映画やテレビ放映、DVDなどで世界じゅうに作品が拡散していき、何十億、何百億と稼ぐことも珍しくありません。テクノロジーの進歩によって、クリエイティブクラスの富には上限がなくなったのです。


?もちろんこれは、クリエイティブクラスの方が有利だ、ということではありません。世界的な大スターになれる確率はきわめてわずかで、ほとんどの挑戦者は脱落していきます。それに対してスペシャリストは、無限の富は手にできないかもしれませんが、高い確率で平均以上の収入を得ることができます。

?知識社会化が進むなかで、クリエイティブクラスは真っ先に会社を辞めて独立していきました。日本の会社はいま、社内のスペシャリストをどう処遇するかで悩んでいます。

「残業代ゼロ」の例として為替ディーラーが挙げられていますが、彼らの仕事の実態は会社の庇を借りた自営業者と変わりません。成果報酬で社長以上の給与を受け取ることもあるのですから、残業代ゼロはもちろん、大損すれば退職金ゼロで解雇されるのが当たり前です。

?法務や経理などのスペシャリストは、資格などによって人材としての価値が労働市場で客観的に評価されるようになるでしょう。そうなれば、会社の処遇に不満なら転職や独立すればいいだけですから、政府が労働規制で保護する必要はありません。それに対してバックオフィスの仕事は景気に左右され、転職も簡単ではないので、どこの国でも一定の保護が必要とされています。

?日本の会社では、いまだにバックオフィスとスペシャリストが混在し、同じ給与体系で社員全員を管理しようと四苦八苦しています。労働規制緩和というのはそれを実態に合わせることなのですが、大半のサラリーマンにとって、自分の仕事がマックジョブだという現実を突きつけるような“改革”はとうてい受け入れられないのでしょう。

『週刊プレイボーイ』2014年6月23日発売号に掲載

作家。「海外投資を楽しむ会」創設メンバーのひとり。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部の大ベストセラーに。著書に『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』(以上ダイヤモンド社)などがある。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民88掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧